学校ニュース

カテゴリ:3年生

鉛筆 3年生そろばん教室

 3年生の算数の時間に、そろばんの学習をしています。今日は2・3時間目に、栃木県珠算ボランティア協会から3名の先生が来校し、指導していただきました会議・研修コロナ禍のため、3年ぶりの学校でのご指導だそうですグループ

  

 そろばんの部分の名前やもち方、珠の置き方やはらい方などの基本的なことから始め、簡単なたし算やひき算などの計算の仕方も教えていただきましたにっこり

  

  

  

 子どもたちからは、

「そろばんの勉強、楽しかった」

「最初はわからなかったけど、使い方がわかったら、おもしろかった」

など、興味がわいたようでしたひらめき昨日の表彰で、「そろばんに『級』がある」ことを知ったので、関心を学習への取組にいかしていけるといいですねキラキラ

 ご指導いただきました先生方、ありがとうございましたお辞儀

遠足 3年生が校外学習に出かけました。

 3年生が、全員そろって校外学習に出かけましたにっこり

 

 今日は、市有バスで栃木市内全体を回ってきますバス

 地区による地形の特徴や土地利用の仕方の違いを比べたり、それぞれの地域のよさに気付いたりして、「栃木市」について理解を深めることが目的です会議・研修

↓↓ 昇降口前で、見送りの先生方と、一緒に引率する先生方にあいさつをして・・・

  

↓↓ 手指消毒をして、バスに乗りました。市有バスのきまり~隣同士は席を空けて着席し、バスの中では会話をしない~を守って1日すごしましょう注意

 

 

 いつもやる気いっぱいの3年生。今日は天気にも恵まれ晴れ元気よく出かけていきました。「気を付けて、行ってらっしゃ~い!

 きっと、たくさんの学びができることと思います鉛筆会議・研修遠足イベント

昼 3年生 ふるさと探検隊!!

 3年生が、総合的な学習の時間に「ふるさと探検隊」の学習で、千塚小学校の学区内の各地域を回りながら、それぞれの地域の有名なものや名所を見学しています動物1学期から何回かに分けて「探検隊」が出動してきましたが、今回がその最終回!今までで1番広い地域「仲方・梓方面」へ行ってきましたひらめき

  

 学校からは、3年生の担任の先生と校長先生が引率しましたが、児童の安全面を考慮して、アシストネットボランティアの方のご支援もいただきハート一緒に歩いていただきました動物

 

↓↓ しばらく歩いていくと、途中で、吹上地区自治会連合会会長様が合流してくださり、今日の講師として、案内と説明をしてくださいました会議・研修

  

 ↓↓ 吹上公民館の方も駆けつけてくださって、一緒に歩いたり写真を撮ったり、いろいろとご支援いただきましたひらめき

 

 ↓↓ 講師の先生の話をよく聞いて、意欲的に質問して疑問を解決しようとする、勉強熱心な3年生ピース一生懸命メモをとったり鉛筆班ごとにタブレットで撮影したり視聴覚神社では、お参りの仕方を教えていただき、みんなで神様に「二礼 二拍手 一礼」でお願いをしてきましたにっこりお辞儀了解

  

  

  

  

 

↓↓ 千塚産業団地には、たくさんの会社がありました。重要講師の先生から「これからも、不思議に思ったことをどんどん探求して、たくさん勉強して、自分の得意なことをどんどん伸ばしていってくださいね。」と大切なお話をいただいて、お別れしました。今日は本当にありがとうございましたお辞儀

  

↓↓ 歩きながら、トンボが帽子の上や指先にとまって喜んだり、ヒガンバナやソバ等の植物について話したりして、とても楽しい時間になりました。そして、千塚小の学区には、すてきなところがたくさんあることに、改めて気付き、誇らしく感じることができましたひらめき

   

  

↓↓ 学校に到着する頃には、「お腹すいたよ~戸惑う・えっ」「今日の給食は何かな?」などと会話も弾みました。

  

↓↓ アシストネットボランティアの方に、お礼のごあいさつ・・・キラキラ出迎えてくださった先生方に「ただいま帰りました」のごあいさつ・・・キラキラ

 

 

 探検で地域を歩いている最中、すれ違う方や、農作業をしている地域の方に、進んであいさつをする3年生。“ふるさとを 大切にする”とてもすてきな子どもたちに育っています花丸

 これから、まとめの学習も頑張ります鉛筆ノート・レポート会議・研修

興奮・ヤッター! 3年生…ふるさと探検隊 出発!!

 3年生は、総合的な学習の時間に、「ふるさと探検隊」という題材で探検しています。今日はその3回目。千塚の地域に出かけていくのは今回が最後です。

 計画では、2・3時間目の学習を予定していましたが、昨日晴れ梅雨明け宣言となり、天気予報でかなりの猛暑が予想されるので汗・焦る日程を変更し、1時間目から出かけることにしました。地域でご指導いただく方、保護者ボランティアの方など、ご予定を変更することになり、申し訳ありません。ご協力に感謝いたしますお辞儀

 

 暑さ対策のため、外ではマスクを外して歩くことと、こまめに水分補給をすることに注意して、「ふるさと探検隊」の出発です!

  

 地域にある有名なものや名所を見学して、ふるさとのよさをたくさん発見して虫眼鏡鉛筆元気に帰ってきてくださいねひらめき

 

 いってらっしゃ~い!

 

興奮・ヤッター! さしもぐさのしおりを作ったよ!!

 先週、地域の方に教えていただきながら摘んできた「さしもぐさ」の葉っぱを使って、しおり作りをしました。子どもたちは、約1週間、辞書に葉っぱをはさんで「押し花」のように「押し葉」を作っておきました。

 アシストネットボランティアの方と、地域コーディネーターの方が2名で、ご指導に来てくださり、3年生の教室で作りました。

 ボランティアの方が、子どもたちの好きそうなキャラクターの絵入りのカードを用意してきてくださって、それを使って「千塚小ならでは」の「たった一つしかない」しおりを作りました星

  

 

  

 

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。子どもたちはもちろん、教師である私たちも、子どものやる気を高める工夫や子どもへの声かけの仕方など、たくさんのことを学ばせていただいてますハートいつも本当にありがとうございますキラキラ