学校ニュース

学校ニュース

☆12月3日(月)の給食☆


 今日は、北海道の郷土料理です。北海道で唐揚げのことを「ザンギ」といいます。今日は、鶏肉ではなく、鮭を油で揚げた「鮭ザンギ」にしました。みそ汁に入っている、じゃが芋・玉ねぎも北海道が生産量日本一です。味わって食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 鮭のザンギ ほうれん草とエノキ茸のあえもの じゃが芋のみそ汁」でした。

戦争体験についてお話を聞きました

 12月3日(月)、吹上地区にお住まいの山口スミさんにお越しいただき、戦争体験についてお話を聞きました。山口さんは小学生だったときに宇都宮で空襲に遭い、命からがら逃げたそうです。昔を思い出すことが辛く、当時のことをずっと語ってこなかったそうですが、近年になり語り継いでいくことがよりよい未来へつながると考えられ、学校や公民館などで講話をされています。
空襲によって焼け野原となった宇都宮の凄惨な様子や、食べることもままならなかった当時の生活の話など、実際に体験した方の言葉の一つ一つに子どもたちは真剣に聞き入っていました。
子どもたちには、山口さんのお話と最後に紹介していただいた『「ユネスコ憲章序文」…戦争は人の心の中で生まれるのですから、人の心の中に平和のとりでを築かなければなりません。』という言葉を胸に、平和な未来を築いていってほしいと思います。
  

福祉介護のお仕事出前講座

 11月30日(金)、栃木県社会福祉協議会の竹ノ内さんと栃木県介護福祉士会の青柳さんのお二人にお越しいただき、『福祉・介護のお仕事』についてお話をうかがいました。
介護の仕事の様子や大変さだけでなく、介護の仕事を通して感じられる喜びについてもお話しいただき、子どもたちも“仕事”の大切さや素晴らしさを感じることができたようです。
これからもいろいろな仕事に目を向け、自分の夢に向かってがんばってほしいと思います。
  

5・6年生で自学ノートコンテストを行いました!

 11月30日(金)、5・6年生で日頃頑張っている“自主学習ノート”を見合う『自学ノートコンテスト』を行いました。これは、“競う”ことが目的ではなく、ノートの使い方や自主学習の内容などを見直したり、よいノート作りを参考にしたりし、よりよい家庭学習につなげていければとの目的で実施しています。
審査のポイントは①ノートを無駄に使っていないか。②学年にあった学習内容か。③毎日こつこつと行っているか。の3点。今回は5年生が6年生のノートを、6年生が5年生のノートを審査しました。子どもたちは、「すごい!」「もっとこうすると良くなるのにな」など感想を口にしながら、よくまとめられている家庭学習ノートを選び、最後にアドバイスや良かったところなどを付箋に書いて渡しました。
中には戻ってきたノートを見て「もっとがんばるぞ」と意欲を高める子も……
ぜひ、これからの家庭学習に生かしていって欲しいと思います。
       

☆11月30日(金)の給食☆


 ピザトーストを作る時は、パンを並べ、ピザソースをのせる人、塗る人、のばす人、チーズをふりかける人、焼けたピザをパン箱に数えて入れる人など、調理員さんが作業を分担し、一枚ずつ丁寧に焼き上げています。450人分を作るのは、とても手間のかかる作業です。
家で作る時は、ピザソースをパンに塗って、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、チーズなど好きな具材をのせてトースターで焼けば簡単にできます。休みの朝など、ぜひ、自分で作って見ましょう。
 今日の給食のメニューは、「ピザトースト 牛乳 ブロッコリーとカリフラワーのサラダ よくばりスープ」でした。

総合の校外学習に行ってきました。


 総合的な学習の時間に、「地域の良さを見つけよう」という学習をしています。子供たちは5つのグループに分かれ、今までそれぞれ本やインターネットを使って調べたりアンケートをお願いしたりして取り組んでいましたが、実際に体験や見学をしたりインタビューをしたりして、もっと内容を深めてみたいと意欲的に取り組んでいるため、課題解決のために今回校外学習を行いました。グループごとに協力し合いながら、伸び伸びと活動している様子をご覧下さい。
 また、校外学習にご協力いただきました保護者の皆様、本当に有難うございました。
 
  魚グループの活動
    
  寺・神社グループの活動
   
  会社グループの活動
   
   
  お店グループの活動
   
 
  植物・歴史グループの活動
   

1年生 図工「おさんぽコロコロ」

簡単な仕組みを使った動くおもちゃです。
一緒にお散歩に行くと楽しいなと思う仲間を考えて作りました。



ゆっくり引くとコトコトとついてきます。
紐が長いので、友達に手伝ってもらい、巻いていました。
教室の中で、みんなにこにこ笑顔でお散歩です。

☆11月29日(木)の給食☆


 豆腐は、様々な料理に使われています。夏は、「冷や奴」や「サラダ」など、冷やして食べるとおいしいですね。逆に、冬は、「湯豆腐」などにすると暖かく食べることができ、体を温めてくれますね。3年生は、ちょうど国語の時間に「すがたをかえる大豆」の授業を行っています。今日の給食の中に「すがたをかえる大豆」を2つ見つけて報告してくれました。何が入っていたかは、家でお子さんに聞いてみて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 照り焼きハンバーグ ウインナーともやしのソテー 豆腐と野菜のスープ」でした。

ハンガリー近代五種ナショナルチームとの交流


今日は“ハンガリー近代五種ナショナルチーム”との交流活動がありました。
「ハンガリー舞曲」のBGMで入場!!ハンガリーの旗を振ってお迎えしました。
 




実際に,フェンシングと射撃を見せていただきました。
子どもたちからは「校歌」と「よさこい」を披露。
その後,選手のみなさんと,昔からの遊び(けん玉・お手玉・ふくわらい・わなげ・ビー玉・だるまおとし・おはじき・ベーゴマ)と折り紙で交流をしました。
最後に全員で記念撮影!!ハイタッチでお別れをしました。
本当に楽しかったね!
選手のみなさん!がんばってくださいね!

戦時中の暮らしについて学ぶ

 28日(水)の社会の時間、東京にある昭和館からお借りした展示物を見ながら戦時中の暮らしについて勉強しました。当時のランドセルや湯たんぽ、出征する兵士に送った千人針などを実際に目の前に子どもたちは興味津々。戦争の恐ろしさや当時の苦労について、しっかり学ぶことができました。
  

☆11月28日(水)の給食☆


 皆さんは、『秋』というと、どんな秋を思い浮かべますか?
「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」というように、過ごしやすい秋には、じっくりといろいろなことに取り組める時期ですね。
 そして、「味覚の秋」「実りの秋」などといわれるように、秋には、米、さつまいも、くり、きのこなどが収穫されたり、魚もあぶらがのったりして、おいしい食べ物がたくさん出回ります。秋の味覚に感謝して味わっていただきましょう。
 今日のわかめご飯は、調理員さんが一釜ずつ米・水・ワカメを入れて、炊飯ジャーで炊き込みました。秋野菜の煮物も、栗が入っていておいしかったですね。
 今日の給食のメニューは、「わかめご飯 牛乳 栗入り秋野菜の煮物 おかかあえ 白菜のみそ汁 みかんゼリー」でした。

人権集会「アフリカのはなし」

 11月27日(火)、人権集会があり全校で「アフリカについてのはなし」を聞きました。講師は、佐野市にある神永写真館のカメラマン小林伸司さんです。
小林さんはケニアに数回訪問し、スラムに住む子どもたちやマサイ族の生活をみてきたとのことで、日本と違う文化などについていろいろと話してくださいました。
子どもたちは、はじめて聞くアフリカの話に興味津々。“違い”だけでなく“同じ”ところもたくさんある外国の子どもたちのことを知り、あらためて自分の大切さ、周りにいる全ての人の大切さに気付くことができました。
     

☆11月27日(火)の給食☆


 きくらげは、「クラゲ」とつくので、海の物のような気がしますが、きのこの仲間です。今日のちゃんぽん麺の具に使われています。
 今日の給食のメニューは、「ミニアップルパン 牛乳 ちゃんぽん麺 揚げぎょうざ 中華あえ」でした。

5年生 ものづくりキャラバン


2・3時間目に日産ものづくりキャラバンを行いました。
日産の方が講師になってくださり、モノづくりの楽しさや、
効率良く品質の高い生産を行うための創意工夫を実感してもらう体験ができました。
夢中になって取り組んでいました。
何よりも「ムダ」をなくすために協力しながら解決する姿がみられました。

 
 
 
 
工場見学とは一味違う製造業の現場体験でしたね。