学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

花丸 課外活動 陸上練習を始めました。

 12日(火)から、10月の「陸上交歓会」に向けて、5・6年生と4年生の希望者を募って、放課後の課外活動「陸上練習」を始めました花丸

 

 体育主任の先生が出張のため、5年生担任を中心に行いました了解気温が急激に上がり、放課後でも35℃を超えていたことと、練習1回目ということで、ランチルームでの事前指導と荷物の置き方確認、校庭での並び方等を中心に行いました。

  

 

 その後、またランチルームに戻って、軽く体づくりの運動をしました。ボールの弾み方を例に、ジャンプの仕方や足の付き方などを練習しました。4年生担任の先生が、陸上競技が得意なので、前に出て模範演技をしてくださいましたピース

  

 

  今日はこれから、就学時健康診断があるので、陸上練習はなく、次の練習は15日(金)の予定です。走ることが、得意・不得意にかかわらず、体力作りを兼ねて行いますニヒヒこまめに水分補給や休憩をとりながら、健康と安全に注意していきます。体調の優れない場合は、見学したり計測を手伝ったりして、無理をせずに進めます。自分の記録が少しでも上がるように、また、疲れにくい体になるように、頑張っていきましょうひらめき

晴れ 日傘で登校…再び

 先週は雨風大雨急ぎを心配する毎日でしたが、今日は久しぶりに朝から晴天晴れ

 

 登校時に日傘が必要になりましたね雨まぶしい日差しをよけるだけで、少しは暑さがしのげます。まだまだ残暑が続きそうなので、体調管理には十分注意しながら生活していきましょう注意

花丸 新規採用教員の事前訪問がありました。

 4年生担任が、今年度新規採用教員なので、今日はその事前訪問がありましたにっこり

 栃木市教育委員会から、管理主事の先生が来校し、授業参観、諸表簿の閲覧、話合いをしご指導いただきましたキラキラ

 

 4年生の算数「垂直、平行と四角形」の単元の学習の様子です会議・研修

  

1ツ星前の時間に学習した「垂直」と「平行」をジェスチャーで確認してイメージひらめき

   

1ツ星身近なものや教室の中から「垂直」や「平行」を見つけますピース

   

  

1ツ星今日のめあては…子どもたちと話し合いながら、「四角形を見つけて、仲間分けしよう」と掲げました。

 

1ツ星平行な辺に着目して、タブレットを用いて、四角形の仲間分けをしています。

  

 4年生の子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました了解

 今日の学習で、「台形」「平行四辺形」という言葉も知りました。管理主事の先生からも、とてもたくさんお褒めの言葉をいただきました花丸

 

 新規採用教員の研修は、まだまだ続きます鉛筆児童理解と授業力を高めていけるよう、今日の訪問でいただいたご指導を活かして、校内で助け合いながら頑張ってまいりますグループ

 

注意 台風の接近に注意

 台風13号が接近していて、心配です注意

 今朝は、雨が降る中を子どもたちが登校してきました雨

 

「足がぬれちゃいました戸惑う・えっ

「風で傘がとびそうになりました戸惑う・えっ

などと教えてくれました。周りに気をつけながら頑張って歩いてきた子どもたちに、

「頑張ったね。たくましいね」などと声を掛けました。

 

 子どもたちの下校の頃は、雨風がかなり強くなり危険を伴う予報です注意

 臨時日課をくみ、午後はいつもよりも早い下校時刻に変更することにしました。一斉メールのとおりですので、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いしますお辞儀

 どうぞ、安全第一で、十分気を付けてお過ごしください注意

 

グループ 2学期最初の委員会活動の時間

 6時間目は、2学期最初の委員会活動の時間でしたグループどの委員会も、協力して「千塚小をよくするために」考え、工夫して活動していましたねひらめき

 

【運営委員会】

 

 

【健康委員会】

  

 

【放送委員会】

 

【給食委員会】

 

 

【図書委員会】

 4・5・6年生の皆さん、いつもありがとうございますキラキラ2学期も、千塚小のため、みんなのために、よろしくお願いしますねお知らせ

キラキラ 季節の掲示物

 アシストネット地域コーディネーターの方が午前中に来校して、季節感たっぷりの折り紙等を掲示してくださいました朝

 

 「お月見」や「トンボ」「柿」「モミジ」などで、掲示板がとってもにぎやかになりましたひらめきいつもありがとうございますお辞儀

 

 「ありがとうの木」のコーナーが、明るく楽しくなりましたよハート皆さん、見てくださいねイベント

 

お知らせ保護者の皆様で、折り紙や飾りなどに興味がある方、「つくる活動」がお好きな方、「掲示」のお手伝いをしていただける方を募集していますグループご協力いただける方は、学校までお知らせください。お待ちしていますにっこり

重要 「アクションカード」職員研修

事故は、いつ・どこで起きるか、誰にも予測できません。

学校では、緊急時に誰もが対応できるように、定期的に「職員研修」を実施しています。

今回は、夏休み中に行いました。研修用動画を視聴した後、「アクションカード」という物を使って、実際にシミュレーションを行いました。

この「アクションカード」には、一つ一つに対応方法が記載されているので、カードを手にしたその場にいる誰もが迅速に対処することができるのです。

「人命救助」を必要とする機会がないことを祈りつつ、児童の大切な命を守ることができるよう

教職員「チーム千塚」で取り組んでまいります!

 

 

グループ 【すみれあおぞら学級】みんな元気100%!!

 見てくださいキラキラ!!

この6人の 素敵な笑顔ニヒヒ。気持ちのよいスタートをきることができました!!!

 

8月中、静まりかえっていた教室が、にこにこ笑顔で明るくなりました。そして、みんな久しぶりに顔を合わせて、とてもうれしそうでした笑う

わたしたち教員も、6人の笑顔からたくさんのエネルギーをもらいました!ありがとう!

 

 

   

 

 朝の会では、6年生が日直を行い、手本となって大きな声で挨拶をしました喜ぶ・デレ。また、みんなで夏休みの話をしました。来週は、一人一人夏休みの思い出をスピーチする予定です。また、話を聞き、質問をしたり、クイズを出したりする予定です昼

笑う 第2学期初日は、どうでしたか?

 9月になったとは思えない暑さ・・・今後もしばらくの間、残暑が厳しいようです戸惑う・えっ2学期がスタートしましたが、「スタートダッシュ」すると、息切れしてしまいますから、パワー全開!!ではなく、たっぷり溜めたエネルギーを、少しずつ少しずつ出しながら、身体と心を学校のリズムに戻していきましょうハート

 

 始業式後の「学級活動」では、それぞれのクラスで学期始めらしい授業をしていましたよひらめきその一部をご紹介しますピース

【6年生】2学期の係についての話合いをしていました。

  

 

【5年生】何やら、楽しそうなトーナメント表をつくってから、各自のめあてを立てていました。

  

 

【4年生】一人一人、2学期のめあてを掲げてから、係について話し合っていました。

  

 

【3年生】図書室へ移動して、夏休み用に借りていた図書の本を返却する手続きをしていました。

  

 

【2年生】2学期の係について、話し合っていました。

  

 

【1年生】作品提出など、早く終わった人から読書をしたり、教科書を配ってランドセルにしまったりしてから、"おたのしみ”校外学習についての事前指導をしていました。

  

 

 保護者・ご家族の皆さん、子どもたちのことで、気になること、心配なこと、困ったことなどありましたら、いつでもご連絡くださいキラキラ小さなことでも大丈夫ですイベント悩んでいる時間は短い方がよいので、遠慮なくお話しください。お待ちしておりますお辞儀

花丸 2学期のスタート!!

 9月になりました。今日から2学期のスタートですね!先生たちは、千塚小の子どもたちに会えるのを楽しみにしていましたキラキラ

 

↓↓正門北側の田んぼの稲穂が、ずいぶん実ってきましたひらめき

 

↓↓技能員の先生が昨日のうちに、子どもたちの登校のために、植え込みのコスモスに支柱を立ててくださいましたよ了解

 

 子どもたちが、元気に登校しましたにっこり

  

  

グループ PTA執行部会

 PTA奉仕活動の後、家庭科室で、第5回PTA執行部会がありましたグループ

 PTA会長様と学校長のあいさつお辞儀

 

 

花丸主な内容は以下のとおりです。

1ツ星本日のPTA奉仕活動についての反省

2ツ星PTA祭「えのき祭」について

3ツ星執行部会・町内幹事合同会議について

 

 朝早くからお集まりいただき、奉仕活動の後に、短時間で話合いをしていただきましたにっこり10月14日(土)の「えのき祭」については、地域の皆様にもチラシを回覧いたしましたとおり、楽しい企画盛りだくさんです。特に、星児童が主役「なんでもコンサート」 星新しい企画「超ジャンボサイズ吹上かるた取り」「駄菓子屋さんコーナー」 星毎年恒例「ストラックアウト」 星当日販売「ジュース類・ドーナツ等」もありますから、楽しみにご参加くださいね!9月になったら、「軽食前売り申し込み封筒」を配りますので、たくさんご協力くださいねキラキラ

 

 PTA執行部の皆様、計画・準備等お世話になりますお辞儀保護者の皆様や地域の皆様、子どもたちにもご協力いただく場面がありますので、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀みんなで力を合わせて、楽しみながら思い出をつくっていきましょうひらめき

お祝い 大納涼祭楽しかったね

 昨夜は、千塚翔友会の皆様主催の納涼祭でしたお祝いコロナ禍と荒天の関係で、数年ぶりの開催だったそうですが、朝から準備をしてくださって、あっという間に千塚小の校舎北側がお祭り気分に様変わり!! 

  

  

  

  

 ゲームやくじ引き、かき氷はもちろん、キッチンカーでいろいろなおいしいものが並んでいたり、お囃子の演奏、生バンドの演奏、ダンス、和太鼓などで盛り上がったり・・・子どもたちもたくさん来てくれ、地域の皆様と一緒に楽しい夏の夜のひとときを過ごすことができたようですキラキラ

 翔友会の皆様、本当にありがとうございましたグループ改めて、千塚の地域のパワーを感じた夜でしたひらめき

 

 そして、今日はこの後・・・PTA奉仕活動です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたしますにっこり雲の多い朝です。お天気は大丈夫そうですね晴れのち曇り暑さ対策をしっかりして、怪我のないようによろしくお願いいたしますひらめき

  

↓↓校舎東側のサボテンが、今朝もきれいに咲いていて、見事です!

  

 さらに作品提出最終日でもあります。来校をお待ちしています喜ぶ・デレ学校

イベント 夏休みは、残り2週間

 皆さん、夏休みはいかがお過ごしですか?!

 

 台風7号が日本に上陸し、強風や大雨によるけが人や住宅被害などが相次ぎ、お盆の交通機関にも大きな影響がありました汗・焦る深夜や朝方に激しい雨風の音で目を覚ましてしまった人もいましたか?

 

 千塚小学校は、特に被害は認められず、ホッとしているところですが、皆様のお宅やご家族はいかがでしょうか。無事をお祈りしていますお辞儀

 

 えのき学童は、お盆休み期間も土日以外は開設していましたひらめき来ている児童はいつもよりも少数だったようですが、涼しい部屋で勉強や好きな遊び、おやつなどを、静かに楽しむ様子が見られました。明日からはまた、多くの児童が来るのかな?!会ったら挨拶をしてくださいね喜ぶ・デレ

 校舎東のサボテンは、1学期や昨年同様、時々満開に花開きイベント午前中にしぼんでしまって“見頃は短時間”という、なんともはかない様子を繰り返していますにっこりでも、その数時間のために、じっくり力を蓄えている姿も、また人と重ねて想像しては、愛らしく感じ、応援したくなってしまいますキラキラ

 

 学校は今日まで「閉庁期間」です。先生たちも、閉庁期間は仕事はお休みしましたが、また明日からは出張や研修、オンラインでの研修・会議等が始まります鉛筆情報処理・パソコン

 

 そして、23日から27日まで、夏休みの作品提出期間になりますので、ご都合に合わせて来校してください学校

「わぁ、まだ終わっていないよぅ」と焦っている人も、まだ間に合います!計画を修正して、残りの日数とできる時間を考えて、取り組んでくださいね~応援していますグループ 

晴れ 夏休みも、折り返しを過ぎました。

 8月10日(木)…早いもので、夏休みも折り返しを過ぎました。8日(火)は「立秋」で、暦の上ではもう「秋」になりましたが、今日も暑くなりそうですね晴れ

 昨日は、久しぶりの雨が降って、校庭は湖のようになってしまいましたが、それほど長い時間降り続けなかったので、校庭はあっという間に元どおりに戻りました了解皆さんのお宅やご近所は大丈夫でしたか?

 

 さて皆さん、夏休みの計画は、進んでいますか?笑う戸惑う・えっ衝撃・ガーンどの表情かな?!

 自分で決めた目標に向かって、夏休み前半を振り返って、後半の目標を掲げ直して頑張ってくださいねひらめき

 

 先生たちは、全員で集まる会議や研修は一区切りして、それぞれの研修や作業の時間にあてる期間になりました鉛筆

 学校では、図書の先生と支援員の先生が、掲示物を整えてくださいましたよひらめき

  

↓↓子どもたちは登校したとき、ご家族や地域の皆様はご来校の際は、是非のぞいてみてくださいねイベント

 お盆を迎えるので、お家の方の仕事によっては、お休みになるご家庭も多いでしょうか。土日やお盆もお仕事の方もいらっしゃると思いますが…どうぞご家族で有意義な時間をお過ごしくださいキラキラ

 

 学校は、8月16日(水)まで閉庁期間になりますのでご理解くださいお辞儀

花丸 会議や研修…充実しています。

 今日は、職員会議の後、二つの研修を行いましたピース

 

星「ユニバーサルデザイン(UD)」について…あおぞら担任を中心に

1ツ星全体で確認してから・・・

 

2ツ星グループに分かれて話し合い、「安心感」と「分かりやすさ」をキーワードに、付せん紙に書き出し類型化してまとめて・・・

 

 

3ツ星それぞれのグループで出た意見を発表して共有しました・・・

 

 

 研修会企画者である あおぞら学級担任の先生が、まとめて大切にしていくことやUDに意識して取り組んでいくことを確認しました会議・研修

 これまでの取組について振り返り、再確認すると共に、今後も「学習環境・授業のUD化について」組織的に推進していこうと、改めて意欲を高めることができました了解

 

星「コンプライアンス・チェックシート」について&情報セキュリティについて…教頭先生を中心に

1ツ星「コンプライアンス・チェックシート」の集計結果をもとに、具体的な取組について話し合いました。本校のアンケート結果は、大変良好なのですが、その中でもやや“課題”であると思われる項目について、その方策等を話し合っていきました。

1ツ星座席の近い職員同士でグループになって、意見を出し合いましたグループ

  

2ツ星協議したことを報告し合いました。

  

 

3ツ星「教育情報セキュリティ」について、情報資産の分類と管理方法や、その運用の仕方等について、大切なことを伝達したり、新たな手立ての提案をしたりして、研修を深めました会議・研修

 

 情報資産の適切な管理をしていくために、今日の研修で学んだことを活かしていきます注意

花丸 夏休みを有意義に過ごしています。

 先生たちは、毎日「夏休みならでは」の研修や作業等の仕事をしています花丸

星子どもたちのタブレットに電源を入れ、確認をしたり・・・

  

 

星教材室や資料室・準備室の片付け、整理をしたり・・・カーテンを取り外して、クリーニングに出したり・・・

 

星千塚小の子どもたちの学力向上に向けて、みんなで話し合ったり・・・

  

 

星個人や数名で、オンラインの研修を受けたり・・・

   

 「夏休み」とはいえ、お休みではなく、有意義に仕事を進めています了解普段できないことや、長時間かかるようなこと、子どもたちが学校に来ていない“今”だからこそできる内容の研修や作業をして、千塚小の子どもたちのために頑張っていますピース

 

 千塚小の児童とご家族の皆様も、どうぞ「夏休みならでは」の経験や体験をして、安全で楽しくお過ごしくださいね重要

花丸 栃木市美術館・文学館見学

 午前中に、校内で指導計画の話合いをしてから、栃木市美術館・文学館へ見学に行きましたひらめき出張等で参加できない先生もいましたが、「先生方のための美術館見学ツアー」に学校として申し込み、担任の先生や担任以外の先生も参加して一緒に見学してきましたグループ

 

 

 栃木市ゆかりの作家や画家が多く、文学館にも美術館にも、その作品をたくさん集めて保管展示されていることがわかりましたひらめき

 今日は、学芸員の方が建物や作品について詳しく説明してくださったので、鑑賞も楽しむことができ、とても勉強になりました了解芸術にどっぷりと浸れる時間となり、心が豊かになりましたハート大変お世話になりましたお辞儀

  

↑↑これは、文学館で学芸員の方から説明を聴いているところです会議・研修館内は撮影できなかったので、想像してみてくださいねにっこり

 

 今度は、子どもたちを連れて、是非見学に来たいと思いますキラキラ夏休みに、ご家族等で訪れてみるのも“おすすめ”ですキラキラ

グループ 小中一貫教育合同研修会

 午後は、「吹上ブロック小中一貫教育合同研修会」がありました。吹上ブロックの3校(吹上中・吹上小・千塚小)の全教職員が吹上公民館に集まりましたグループ

 

星吹上中学校の校長先生の挨拶と講師紹介

 

星講話「多様な性と子どもの権利」

  講師:宇都宮大学共同教育学部 准教授 艮 香織 先生

  

 

星専門部会

 それぞれの専門部会に分かれて、話し合ったり情報交換をしたりしましたグループ

 

 これからも、小中一貫教育の充実に向けて、3校で共通理解を図りながら、進めていきたいと思いますキラキラ 

会議・研修 授業づくりについて研修

 皆様、夏休みはいかがお過ごしですか?あっという間に7月最終日になってしまいましたね?!

「わぁ、まだ宿題が一つも進んでいないよ~戸惑う・えっ

「毎日暑くて、何もする気になれない…心配・うーん

なぁんていう人もいるかもしれませんね。でも、大丈夫。ここでもう一度、“夏休みのめあて”を再確認すれば、まだまだ間に合いますよ!頑張って、計画的に時間を使ってくださいねひらめき

 

 先生たちは、今日は朝から、授業づくりについて研修をしました。2学期に行う授業についての指導案を検討したり、人権教育についての授業の見直しをしたりしましたグループ

  

  

全体で話し合ったり、グループに分かれて相談したり・・・

 

 

 

 みんなで話し合うと、よりよいアイディアが出てきたり、疑問点が解消されたり、こうするといいかな…と、新たな考えが浮かんだりして、楽しいものですキラキラゆっくり時間をかけて話し合えるのも、「夏休みならでは」です了解

キラキラ ワックス塗りで、ピカピカに

 7月19日・20日と今日の3回に分けて、学校の床にワックスを塗りましたひらめき

 

 学期末の清掃で、子どもたちと一緒に床のごみを掃き、水拭きをしてきれいにして…

  

 

よく乾いたところでワックスを塗っていますピース1回目は各教室・廊下・昇降口  2回目はランチルームの西半分  そして3回目はランチルームの東半分 という作業です了解

 

  

モップ洗いも、分担しながら、楽しそうにピース

  

 先生方も、みんなで協力して作業をしていますグループ

  ワックス塗りをして、床も心もピカピカになった気分です花丸