学校ニュース

学校ニュース

3年生 社会科「ヤオハン見学」

3年生の社会科「店で働く人々の仕事」の「スーパーマーケットの工夫」を調べるため、地元の「ヤオハン大森店」さんに協力していただきました。

寿司や弁当、揚げ物、焼きそばなどの惣菜を作っているところや、野菜をカットしているところ、刺身を切っているところ、ホタテや昆布などをパック詰めにしているところなど、お店のバックヤードをたくさん見せていただきました。お仕事中にも関わらず、皆さん、とても優しく児童に教えてくださり感謝です。

家の人と相談してきた買い物も、班で協力して無事終了!!

もちろんエコバッグ持参です。

 

最後に店長さんに質問タイム。勉強してきたことを生かし、たくさんの質問をすることができました。一つ一つの質問に丁寧に的確に答えてくださった店長さん!ありがとうございました。

地元で買い物する楽しみが増え、実り多い社会科見学となりました。

 

 

 

 

鉛筆 【3年生】初めてコンパスで円をかいたよ!

 3年生の算数では、「円」の学習をしています。今日は授業で初めてコンパスを使って円をかく活動をしましたよ鉛筆

 担任の先生が、「半径」の言葉の「径」の漢字(まだ国語では習っていませんが教科書に出てくるので)や、「cm」の書き方なども丁寧に指導してくださいました了解そして、いよいよ「コンパス」の使い方ですひらめき頭の部分だけを指先でつまんで、ぐるっと円をかくのは、子どもにとってはとても難しいのです戸惑う・えっ

 

  

 「自分でかいたことがある」という子もいましたが、授業で扱うのは初めてです。でも、みんな、とっても上手に「円」をかくことができました合格すばらしいですね花丸これから、コンパスをたくさん使って、正しく素早くかけるように練習していきましょうキラキラ

昼 気持ちのよい秋晴れ

 今朝は、長袖が必要かと思うくらいの涼しさでしたね。エアコンをつけずに過ごせる陽気になってきました了解

↓↓正門北側の田んぼでは、稲刈りの準備をしていましたよ昼

 

 “秋”を感じる風景がたくさん見られるようになったので、「秋さがし」をするのも楽しいですねひらめき

 

 体育の授業も、校庭で気持ちよさそうに活動していますにっこり

  

 タグラグビー…チームごとに作戦を立てて、しっぽのようにつけたタグをとって集めますピース

 

↑↑こんなにたくさん、集まったよ~!!何枚あるか、数えてみよう!

遠足 修学旅行の計画中

 来週の修学旅行に向けて、6年生は少しずつ準備しています了解9月になってから、グループで調べたり相談したり、全体で確認したり話し合ったりしていますにっこり

  

  

 活動班での動きも、だいたい固まってきたようですピース楽しみですねキラキラ

 

 週末には、大きなバッグと小さめのバッグに入れる荷物をそろえて、持ち物の確認をしておきましょう遠足そして、日程や旅行中の流れを想像して、自分のとるべき行動のシミュレーションができるといいですねひらめきみんなで一緒に元気に行けるよう、健康と安全に十分気を付けて過ごしましょう注意

了解 暑さが和らぎ、授業に集中

 今日は少し気温が下がり、暑さが和らぎました汗・焦るそれでも、少し動くと汗が流れてくるので、各教室ではエアコンを稼働していますが、昨日までの暑さとは、ちょっと変わってきましたよ了解

 

 子どもたちは、校庭での体育はもちろん、教室や特別教室での授業にも、集中して取り組んでいます花丸その一部をご紹介しますね喜ぶ・デレ

 

【4年生】総合的な学習の時間

 福祉について学んでいます。先日の「盲導犬ユーザーさんの話」を聴いて、目の不自由な方向けの点字について調べていました。ある子が、「学校の多目的トイレのドアで見つけました!」というので、早速iPadで撮影して、みんなに共有していました情報処理・パソコン

  

 

【6年生】音楽

 3つのグループに分かれて、合唱のパート分けを話し合い、練習をしていました音楽歌声や振り付けが、とっても楽しそうです笑う 

  

 

【1年生】図工「ふわふわゴー」

 作品を工夫して作っている子、作り終わったおもちゃで遊んでいる子…みんないきいきとしていますニヒヒ

  

 その後、友達の作品を見合い、よさを発表し合って広めていましたピース

 

 

 明日は秋分の日…お彼岸の中日ですね。日が暮れるのが、少しずつ早くなってきましたね朝明日は「昼と夜の時間が同じになる日」ですひらめきそんな季節の変化を感じたり、“秋らしさ”をさがしたりしながら、お墓参りに行ってご先祖様に手を合わせていろいろと報告して来るのもいいですねキラキラ