学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

笑う 6年生の活躍が、いろいろなところで

 朝の1年生のお世話も、4日目。6年生も1年生もだんだん慣れてきて、1年生にとっては「手伝ってもらう」ところと、「見ていてもらう」ところを、しっかり区別しているようです。

 

 

 「ここまでは自分でできるよ!!」「まだ難しいから、手を貸してほしいなぁ」というところを、6年生がくみとってくれています。にっこり笑顔で気持ちを表したり、「ありがとう」と言葉にして伝えたり・・・

 

 他の学年の子どもたちが、朝の荷物の片付けや提出物、学習の用意をしているころ・・・

  

 

 

 6年生が、廊下や階段の掃き掃除をしてくれていましたよキラキラ

  

 昨日はロング昼休みで、掃除がなかったせいか、ほこりがいっぱい戸惑う・えっ

 6年生の働きで、きれいな校舎で気持ちよく過ごせますひらめきいつも本当にありがとう笑う

グループ 千塚小学校教育振興会 総会がありました。

 昨日 13日(水)18:30から、ランチルームで「教育振興会総会」を開催しました。振興会は、千塚小学校の教育振興を図ることを目的として、地域の自治会長様が役員を務められている団体です。今年度の会長は宮町の自治会長様です。


 昨年度は、児童用図書、サッカーボールやシステムストップウォッチ等の購入や、ミシンの点検修理代にあてさせていただくなど、充実した授業や諸活動を進めることができました。他にも環境緑化や総合学習推進等において、たくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。決算報告と支出内訳については、PTA総会資料に綴じ込み、本日PTA会員へ配付しましたので、ご覧ください。

 開会前に、「150周年記念事業実行委員長様」がかけつけてくださり、そのお話をしてくださいました。ご多用のところ、学校のため子どもたちのために、お集まりいただき、本当にありがとうございました。地域あっての千塚小です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ハート ランドセルの再利用

 栃木商工会議所 青年部の新たな事業で、「ランドセルの再利用」のための寄贈をいただきましたキラキラ

 小学校を卒業してからしばらくたって、「ランドセルを使っていない方々から寄付していただき、それを必要としている方に使っていただこう」という活動だそうです。

 

 本日、千塚小にも二つ届けていただきました。

 

 学校で保管しておきますので、今、大切に使っているランドセルが「壊れてしまった」「とても汚れてしまった」という方は、是非お声かけください期待・ワクワク

晴れ ロング昼休み

 初夏のようなあたたかさで晴れ子どもたちはもちろん、先生たちも半袖になっている姿が多く見られます。

 今日は「ロング昼休み」で、みんな校庭に出て思いっきり遊んでいましたよ笑う

  

  

  

 おにごっこやボール遊び、遊具も人気です興奮・ヤッター!

 気温が上がって、たくさん汗をかいたので汗・焦る子どもたちは、手洗い・うがいと汗の始末も忘れずにしてから、5時間目の授業に入りました了解

興奮・ヤッター! ワールドグループの顔合わせをしました。

 本校には、「ワールドグループ(以下WGと表記します)」という異年齢のグループがあり、全児童で赤・青・黄・緑の大きな4グループを編制しています。今年度初めての場として、業間の時間にいろいろな教室に分かれて集まり、「顔合わせ」をしました。

 6年生の班長さんの進行で自己紹介…学年・名前と好きなものなどを紹介しました。

  

  

 

「わたしの好きな食べ物は、〇〇です。」

「ぼくのことは、〇〇って呼んでほしいです。」

など、それぞれ個性を感じる自己紹介ができました。1年間、いろいろな場面で一緒に活動するWGでのつながりを大切にしていきましょう。

 

 自己紹介の後は、簡単なゲームで楽しみましたキラキラ 

   

しりとり、なぞなぞ、じゃんけんゲーム・・・楽しく、学校中に子どもたちの笑顔が広がる時間になりました笑う喜ぶ・デレ

 

 1年生を教室まで送る6年生。やさしく面倒をみてくれて、ありがとう。

 

 もう、仲良くなりましたねハート

 

 

喜ぶ・デレ 新しい先生の紹介

 始業式の日に紹介できなかった職員を紹介しました。給食の時間に、校長室と各教室をつないで、リモートでの職員紹介です。始めに、教頭先生からご紹介があって・・・

↓↓ 新規採用教員の1年生担任の先生を指導するために、週に1回来てくださいます。昨年度まで、本校の教頭先生だったので、皆さんよぅく知っていますね。

↓↓ 今年度、吹上中ブロックに配置になった教員業務支援員の先生です。週1回来てくださいます。印刷や消毒・清掃、また電話をかけたり電話に出たり、休み時間の子どもたちの安全の見守りもしていただきます。

 子どもたちは、大型テレビやスクリーン越しに「よろしくお願いします」の挨拶をしていました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 入学式翌朝の1年生教室

 朝から、ランドセルを背負いヘルメットをかぶって歩いて登校・・・これだけでも1年生の子どもたちにとっては、大変なことです。昇降口に到着すると、疲れたのとホッとしたのとで、「ふぅ~」っとため息をついている子もいました戸惑う・えっ

 教室をのぞいてみると、6年生の「当番」の人たちが、1年生の用意を手伝ってくれていました。できるだけ「手」を出さずに「声を掛けたり」「見守ったり」して、1年生の「自立」を促してくれていて、立派な6年生だなぁと改めて感心しましたキラキラ

 1年生も、自分で考えて用意をしている子がたくさんいて、びっくりしましたよひらめき少しずつ慣れて、「一人で」「短い時間で」できるようになるといいですね了解

 

 

グループ 第1回 PTA執行部会

 18時半からランチルームで、「第1回 PTA執行部会」をおこないました。

 今回の主な議題は、「今年度のPTA活動について」の協議でした。

1 PTA総会について

 〇 千塚小 おやじの会

 〇 令和4年度の事業計画の確認

2 第2回執行部会・町内幹事合同会議について

3 その他

 〇今年度の市・下都賀地区・栃木県の事業予定

 

 最後に、今年度でご退任される役員(PTA会長様を含め3名)の皆様に、感謝の気持ちを込めて花束の贈呈をしましたハートこれまで、千塚小PTA活動にご尽力いただきまして、大変お世話になりました。これからも、地域住民として、引き続きお力を貸していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 閉会してからも、いろいろと情報交換をしたり相談したりしてくださる熱心な皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです興奮・ヤッター!

鉛筆 放課後の時間に

 千塚小では、主に月曜日と水曜日の子どもたちが下校してからの時間に、研修や話合いをしています笑う

 今日は、「学校課題研究」について話し合いました会議・研修

 先生たちは、千塚小の子どもたちの学力を高めるために、どの子にとっても「分かりやすく安心して取り組める授業」づくりに努めていますキラキラ

お祝い ピッカピカの入学式

 本日、ピッカピカの1年生が21名、千塚小学校に入学しました。ご入学、おめでとうございますキラキラ

 

↑↑ 1年生が、家の人と一緒に登校して、教室に入りました。

 

↓↓ 校庭で、記念撮影笑う にっこり笑顔がすてきです喜ぶ・デレ

 

↓↓ 入学式会場の体育館には、1年生とその保護者、そして在校生は6年生児童のみに制限しているので、2年生から5年生との対面でのご挨拶・・・「よろしくおねがいします!

  

 

↓↓ いよいよ体育館での「入学式」 花のトンネルをくぐって入場です。

  

↓↓ 6年生がやさしく拍手で見守っています。

  

↓↓「新入生の紹介」担任の先生の呼名に、元気よく「はい」と返事をすることができました。

  

 

↓↓「学校長の話」あいさつ・友達・健康安全の三つのことを頑張りましょう。

 

↓↓「PTA会長 お祝いの言葉」

 

↓↓ 6年生代表児童による「お迎えの言葉」 千塚小は、とてもいい学校です。

 

↓↓ 校歌斉唱・・・1年生は、よく聞いて、覚えてくださいね音楽

 

 

↓↓ 1年生の下校です。「さようなら~」また、明日元気に学校へ来てくださいねお知らせ  

 

 

学校 千塚小はみんな仲良しです!!

 子どもたちが下校した後、先生方はランチルームに集まって、会食パートⅡ!

 係の先生が用意してくださった「お弁当(豪華なデザート付き)」を黙食でいただきました。

 

 そして、食後にはタブレットを使って「グループ対抗職員クイズ」を楽しみました。

  

 

 千塚小学校は、子どもたちはもちろん、先生たちも、みんな仲良しです。おいしくて楽しい時間を過ごした後は、また入学式の準備や確認の続きをして、仕事を頑張りましたピース

 今年度も教職員一丸となって、学校のため、子どもたちのために力を合わせて努めてまいりますグループ保護者の皆様、地域の皆様、何かご心配なことや分からないことなどありましたら、どうぞお気軽にお話しください。これからもご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

にっこり 学級活動の時間に・・・

 1学期初日は、配布物がたくさんあります。短い時間で、手際よくもれなく配付できるように、先生たちは昨日一生懸命準備していましたよ。

 いろいろと書いて提出していただくものも多いので、ご家族の皆様にはお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、上から 2年生→3年生→4年生→5年生そして、6年生

  

 

おや?? 6年生は教室に誰もいませんね?!

それもそのはず。最高学年になった6年生は、来週の月曜日の「入学式」のための準備をしてくれていました。

  

  

 

 体育館や昇降口、1年生教室などに分かれて、掃除をしたり、重い椅子を運んで並べたり、きれいに掲示したり飾ったり・・・とてもよく働く6年生キラキラ頼もしいなぁと思いましたハート6年生のみなさん、どうもありがとうございました花丸

 

 今日は午前中でおしまいです!児童のみなさん、1学期1日目はいかがでしたか。

 いつものように、昇降口前に並んで、一斉下校・・・児童指導主任の先生の話をよく聞いて、元気にあいさつできました了解

 

 また、来週星「さようなら~」笑顔が輝いています星月曜日は入学式。元気に学校へ来てくださいね~喜ぶ・デレ

 

笑う 新任式・始業式がありました。

 今日から令和4年度 第1学期が始まりました。新しい“春”・・・学校に、元気な子どもたちの笑い声が響き笑う活気が戻ってきました3ツ星

 体育館に、2年生から6年生までの子どもたちと先生方が集まって、「新任式」を行いました。新しくお見えになった5名の先生方を紹介する式ですキラキラ

 

 教頭先生からの紹介の後、お一人ずつご挨拶をいただきました。

  

  

 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 

 代表の6年生児童による「お迎えの言葉」で、千塚小学校のことを紹介してくれました。

 「立腰」の姿勢が素晴らしく、感激しました。

 

 そして、「第1学期 始業式」・・・新しい教務主任の先生の進行で、新しい教頭先生の開式のことばを行いました。

 

 校長先生の話では、「みんな えがお」で過ごすために、千塚小学校のよさや、気を付けてほしいことの話がありました。

 代表の6年生児童による発表は、堂々としていてとても立派でした。

 校歌斉唱・・・150年の歴史を感じる、とてもすてきな歌声が体育館に響きました。

  

 

 『お・た・の・し・み』の担任の先生の発表3ツ星

  

子どもたちの“わくわく”や“どきどき”が伝わってきて・・・

 

 

わき起こる拍手に「頑張ろう」「よろしくお願いします」の思いがたくさん込められていました。今日はいらっしゃっていない先生方については、また別の機会に子どもたちに紹介の時間を作りたいと思います。

 

 令和4年度の千塚小スタッフ18名、力を合わせて頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

喜ぶ・デレ 職員研修で地域巡り

 新しく来た先生方に地域を知ってもらうことと、職員の親睦を深めることを目的に、車数台に分かれて(しっかり窓を開けて換気をしながら)「地域巡り」を行いました3ツ星

   

   

  

  

   

    

 連日、職員会議等で話合いをしていますが、地域を回ることで、「千塚小」の地域のよさを改めて感じることができ、「いいとこ いっぱい」の千塚小に触れ、今日はとてもリフレッシュできました花丸

花丸 令和4年度のスタートです。

 今日から令和4年度が始まりました。

 昨日の離任式で5名の先生方とお別れし、とても寂しい気持ちになりましたが、本日、新しく5名の先生方が千塚小に着任されましたキラキラ

 

 朝、お一人ずつ挨拶をしていただいてから、早速、職員会議・・・

 そして、昼食をとりながらの「職員歓迎会」では、もちろん感染症予防のため『黙食』ですが、千塚小の1年間を画像で紹介していただき、子どもたちと早く会いたいなぁと思いました。画像をスクリーンに映しながらのBGMに、本日着任した先生方の好きな曲を流してくださるという、粋なはからいをいただきました3ツ星

  

 令和4年度も、千塚小学校の子どもたちを「ふるさとを忘れない 世界の中の 日本人」に育てていけるよう、頑張ります笑うどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

1年生 親子活動




 1年生は、親子活動で「虫歯ゼロ教室」や「親子給食」を行いました。普段は教室で給食を食べている1年生ですが、この日はお家の人もいたため、広いランチルームで食べました。お家の人と一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうです!

1・2年生 校外学習






 今日は、1・2年生の校外学習で宇都宮動物園に行きました。午前中は、動物園を見ました。緊張した様子で、キリンにえさをあげた子どもたちでした。また、午後は、遊園地で遊びました。ジェットコースターやロックンロールなど、グループの友達と仲良く乗ることもできました。楽しい1日を過ごしました!

1学期終業式

*1学期の終業式が行われました。
 猛暑のため、校長室からリモートでの式。子どもたちは各クラスで校長先生のお話や、代表児童の作文を聞きました。
              
*終業式終了後、夏休みの生活について児童指導の話がありました。
そして、校長先生と教頭先生が各教室を巡回してくださり、表彰を行いました。
明日から、皆さんにとって、よい夏休みが過ごせますように!!

1・2年生 プール





 1・2年生は、プールに入りました。プールの中を歩いたり、走ったりたくさん体を動かしました。また、友達と水中ジャンケンや流れるプールなども楽しみながら取り組むことができました。今度は、金曜日に入る予定です!天気がいいといいですね!

☆1月15日(金)の給食☆


今日の給食は、焼きそばパン、牛乳、やき餃子、わかめスープです。



 今日はやきそばパンです。パンにやきそばをはさんで食べてください。
 また、今日の給食には栃木県産のにらを使ったぎょうざが出ています。栃木県はにらの生産量が全国2位となっています。にら特有のにおい成分は、血液の巡りをよくして体を温めたり、胃や腸の働きを助けてくれたりと、体によい効果がたくさんあります。カゼ予防にもぴったりの食品です。たくさん食べてカゼに負けない体をつくりましょう。

1・2年生 校外学習





 今日は、1・2年生の校外学習で「子ども総合科学館」に行きました。午前中は、展示場をまわり、午後は外の遊具で遊びました。どのグループも約束を守って、なかよく活動することができました。思い出に残る1日になったら嬉しいです。

3・4年生校外学習

 10月29日(火)、3・4年生合同で校外学習に行ってきました。今年は、社会科の教科書の内容が変わる移行の年ということで、3年生も4年生も“警察署”や“消防署”の学習をするため、珍しく合同という形になりました。
はじめに訪れたのは吹上駐在所。日頃、私たちの住む地域の安全を守って下さっている駐在の方のお話を聞いたり、駐在所の中を見学させていただいたりしました。
次に訪れた栃木警察署では、DVDなどを通して更に詳しく警察の仕事について学びました。警察の方が実際に使っている警棒や盾、ベストなどにも触らせてもらい、子どもたちは大喜び!
最後に訪れたのは栃木消防署。雨のため、はしご車体験はできませんでしたが、いろいろなお話を聞くだけでなく、はしご車や救急車、消防車を間近に見せていただいたり、防火衣を着させていただいたりとたくさんの貴重な体験ができました。
今日学んだことを社会科の学習だけでなく、これからの生活にも生かし、安全で安心な毎日を送ってほしいと思います絵文字:笑顔
       

ダスキン 出前授業 キレイのタネまき教室

 ダスキンの方をお招きして、キレイのタネまき教室(おそうじ教室)を実施しました。今回は、「どうしておそうじをするのだろう。」と「そうじ用具を正しく使おう」という内容で、1,2年生で実施しました。
 ほうきやちりとりの使い方、雑巾の絞り方や机の拭き方等を丁寧に教えて頂きました。これからの学校の清掃や家庭でのお手伝いに活かしていけると良いですね。




 

国際交流~パキスタン~


5時間目に国際交流の授業として、パキスタンの方をお招きしてお話を伺いました。
パキスタンの言葉や食べ物、州によって変わる文化の違いなどをたくさんの写真と共にお話ししていただき、本やインターネットでは分からないことをたくさん教えていただきました。

        



本校にはパキスタン国籍の児童が数名在籍していますが、一緒に生活していても分からないことがたくさんありました。今日のこの授業でパキスタンのことを知ることができ、子ども達だけでなく先生方もパキスタンにさらに興味をもっていました。
「ちがい」を知ることは大切なことですね。

2、3、4年生で自学紹介をしました!

 今週は家庭学習強調週間ということで、よりよい自主学習が進められるよう、3・4年生の自主学習ノートを2年生に紹介する時間をもちました。

3・4年生は紹介したいページを見せながら、自分ががんばっていることや工夫していることを堂々と発表することができました。
発表を見ていた2年生からは「自分も3年生や4年生のようにやってみたい」といった前向きな感想がたくさん聞かれ、3・4年生も自分たちの自主学習に自信をもつと同時に更に意欲を高めることができました。
  

交通安全教室

6月6日(木)に栃木県トラック協会栃木支部の方々を講師に招き、交通安全教室を行いました。

①左折巻き込み防止



②トラックの死角


③シートベルト


④飛び出し防止


ご指導してくださった栃木県トラック協会栃木支部の皆様、本当にありがとうございました。

3・4年生 ダンスの練習をがんばっています

 6月の運動会に向けて、毎日ダンスの練習を頑張っています。今年の3・4年生のダンスはアップテンポで難しいところもありますが、子どもたちは何度も練習し、日に日に上達しています。また、何と言っても素晴らしいのが子どもたちの“笑顔”です。これからますます暑くなり、練習が辛いこともあると思いますが、最後まで笑顔で一生懸命がんばってほしいと思います。
  

駅伝交歓会写真 その1

  7日(金)、栃木市駅伝交歓会が運動公園で行われました。千塚小からは友好レースに6名、本レースに10名、補欠として3名の総勢19名が参加しました。
入賞とはいきませんでしたが、寒空の中、精一杯力を出し切り、交歓会を楽しむことができました。たくさんの応援、ありがとうございました!!

人権集会「アフリカのはなし」

 11月27日(火)、人権集会があり全校で「アフリカについてのはなし」を聞きました。講師は、佐野市にある神永写真館のカメラマン小林伸司さんです。
小林さんはケニアに数回訪問し、スラムに住む子どもたちやマサイ族の生活をみてきたとのことで、日本と違う文化などについていろいろと話してくださいました。
子どもたちは、はじめて聞くアフリカの話に興味津々。“違い”だけでなく“同じ”ところもたくさんある外国の子どもたちのことを知り、あらためて自分の大切さ、周りにいる全ての人の大切さに気付くことができました。
     

吹上地区文化祭に参加してきました!

 11月4日(日)、吹上小学校で吹上地区文化祭が行われ、千塚小の合唱部員も合唱曲「広い世界へ」を発表してきました。たくさんの地域の方が見ている中、子どもたちは堂々と歌うことができました。
 
↑ 左は練習の様子です。 みんないつも通り元気に歌っていました絵文字:笑顔
    
↑ 千塚小児童の作品もたくさん飾られました絵文字:キラキラ

5・6年生 ふるさと交流学習に向けて

 来週行われる『ふるさと交流学習』に向けて、今日の5時間目には5・6年生合同で“交流遊び”の練習を行いました。今回は練習ということで、お客様は“1年生”です!!
子どもたちは、1年生が楽しめるように分かりやすく説明したり、時には見本を見せたりと工夫しながら活動していました。最後は、1年生の楽しそうな笑顔が見られて、5・6年生も満足そう絵文字:笑顔
ふるさと交流学習当日も、いらっしゃる地域の皆様、保護者の皆様が楽しんで下さるよう、頑張ってほしいです。
  

下地区音楽発表会

 9月27日(木)、栃木市文化会館で下都賀地区音楽発表会が行われ、千塚小からも合唱部41名が参加してきました。歌った歌は「ひろい世界へ」。子どもたちは夏休みから頑張ってきた成果を発揮し、大きな声で堂々と歌声を披露することができました。残念ながら県大会に出場することは叶いませんでしたが、気持ちを一つに歌ったこの経験は大きな財産となったことと思います。ぜひ、これからのいろいろな場面で生かしていってほしいです。
     

ランチルーム座布団作り♪

 夏休み真っ直中の本日、アシストネットの皆さんによる『ランチルームの座布団作り』が行われました。これは、1学期中に保護者の皆様からいただいた“お家の不要な布”を使っての座布団作りです絵文字:笑顔思っていた以上にたくさんの布が集まり、素敵な座布団が出来上がりそうです!!
2学期からの給食の時間が楽しみですね!!
  

中学校訪問について伝えました!!

 7月6日(金)、先日の中学校訪問で学んできたことを6年生が5年生に伝える活動を行いました。授業の様子や、中学生の授業態度、休み時間であっても授業の3分前には自習を始めるといったことなど見てきたことを伝えるだけでなく、今のうちに身に付けておいた方がいいことも丁寧に伝えることができました。5年生からも「中学校に向けて今のうちにがんばりたい」「中学生は3分前に自習をするなんてすごい」といった感想が聞かれ、5・6年生ともに高学年としての意識を高めることができたようです。
  

千塚アシストネット“本の修繕を行っていただきました”

 7月3日(火)、千塚小アシストネットの皆さんによる“本の修繕作業”がありました。丁寧に修繕していただくことで、傷んでしまった本もまたきれいな本に復活です絵文字:ノート絵文字:キラキラ
アシストネットの皆様、本当にありがとうございました!!これからも、本を大切にしながら読書を楽しんでいきましょう♪
  

高学年 朝の活動

 朝の活動の様子です。今日は5・6年生合同での学習タイムです。
 自分の伸ばしたい力を考えて、下記の4つのコースにわかれて学習を進めました。
  「きくきくコース(聞いて考える力をのばすコース)」
  「かくかくコース(文字をかきうつす力をのばすコース)」
  「よむよむコース(読んで考える力をのばすコース)」
  「ふむふむコース(自分で考えてノートにまとめる力をのばすコース)」
 どのコースでも短い時間の中、自分の課題に集中して取り組む子どもたちの姿が見られました。次回もこのようなコース分けで学習を進めていく予定です。
 
 

よりよいあいさつができるようになろう!

 いつも“あおいきじ・あいさつ運動”に熱心に取り組んでいる千塚小の子どもたちですが、今日の一斉下校では、改めて『よいあいさつ』について確認をしました。

↑ はじめに運営委員の人たちによる手本のあいさつ!!大きな声で笑顔いっぱいあいさつが出来ました☆

↑ 次に通学班の班長さんと班のみんなでお互いにあいさつをしてみました。高学年が手本となるようなあいさつを率先して行います。

↑ 練習の成果があって、今日の下校のときのあいさつは笑顔いっぱいみんな気持ちのいいあいさつができました。
明日の朝のあいさつも楽しみです絵文字:笑顔

代表委員会「人権尊重・生命尊重を守るために」

 13日(水)のロング昼休みに代表委員会があり、運営委員児童と3年生以上の代表児童が集まって『人権尊重・生命尊重を守るためにできること』を話し合いました。
 子どもたちからは、「いじめをしない」「いじめをとめる」「傍観者をなくす」といったものや、信じ合える関係を作るために「グループ活動(交流)を増やす」「友達のよいところを見つける」「プロフィールを書いて掲示する」といった具体的な案など、いろいろな意見が出されました。
 これから運営委員を中心に全校に呼びかけたり、実践できることに取り組んでいったりし、『人権尊重・生命尊重が守られる思いやりのある千塚小』にしていきたいと思います。
  

アシストネット打合せ会議がありました!

 6月6日(水)、千塚小アシストネットに登録いただいた皆さんにお集まりいただき、第1回打合せ会議を行いました。アシストネットでは、子どもたちの教育活動のために校内の環境整備や学習支援などに御協力いただいています。今年度も昨年行った“ランチルームの座布団の修繕”をはじめ、図書室の本の修繕や折り紙教室の支援などを行っていく予定です。
 これから1年間、どうぞよろしくお願いします!!
※また、アシストネットでは随時お手伝いいただける方を募集しています。関心のある方は学校まで御連絡ください。
  

ランチルーム“詩の暗唱”発表が始まりました

 昨年も行っていた給食の時間の“暗唱発表”が今年度も始まりました。
1回目の今日は、6年生3名による発表です。久しぶりの発表ではありましたが、3人とも大きな声で堂々と発表することができました。これからの発表も楽しみです絵文字:ノート絵文字:キラキラ
   
☆本日の詩・・・「たこ」(北原宗積) 「支度」(黒田三郎) 「生きる」(谷川俊太郎)でした。

代表委員会「運動会スローガンを考えよう」

 5月9日(水)、今年1回目の代表委員会があり、3年生以上の代表と各委員会の委員長で運動会のスローガンについて話合いを行いました。運動会がよりよいものになるようにと、一人一人がしっかり意見をもって話合いを進め、素敵なスローガンが出来上がりました♪
どんなスローガンになったかは、プログラムができてからのお楽しみです絵文字:笑顔
  

運動会全体練習が始まりました!

 5月8日(火)、運動会の全体練習が始まりました。今日は一回目ということで、服装や整列の仕方などを確認したあと、みんなでラジオ体操を練習しました。昨日の雨で、校庭には水たまりがあったのですが、業間活動の前に6年生がスポンジで水取りを行い、無事に練習を終えることができました絵文字:キラキラ
  

運動会練習スタート!ソーランを踊りました

 5月7日(月)、5・6年生は栃木のよさこいチーム「蔵っこ」の代表である正田さんをお迎えし、南中ソーランの練習を行いました。これは、今月の運動会で発表する高学年の表現種目です。子どもたちは、激しく難しい動きに苦戦しながらも一生懸命体を動かし、踊りを覚えていました。キレのある高学年らしい表現発表ができるよう、運動会に向けてこれからも練習をがんばっていきたいと思います。
  

今年もあおいきじ運動がんばってます

 昨年から児童会を中心に行っている“あおいきじ運動”。
 これは、『あ→相手の目を見て』『お→大きな声で』『い→いつも明るく』『き→気持ちをこめて』『じ→自分から』を合言葉に、千塚小がよりよいあいさつでいっぱいになるよう呼びかけているもので、各学年の担当の日には、たくさんの人が校門に並んで、大きな声であいさつをしています。
今日は初めて1年生があいさつに立ち、一生懸命あいさつをする姿が見られました。また、6年生は学校のリーダーとして、担当の日だけでなくボランティアであいさつに立っています。6年生がしっかりあいさつできると、下級生たちも真似をしていいあいさつができるので、ぜひこれからも続けていってほしいと思います。
  
↓ 6年生はあいさつボランティアのほかに、毎朝階段掃除もボランティアで行っています。おかげで学校がきれいになり、みんなが気持ちよく過ごせます。

これからも学校をよりよくするため、進んでいろいろなボランティアができるといいですね絵文字:笑顔

ワールドグループ顔合わせがありました

 4月12日(木)の業間の時間、ワールドグループ顔合わせがありました。はじめに6年生から順に自己紹介をし、そのあとグループで簡単なレクリエーションをして過ごしました。低学年の中には、緊張して上手く話せない子もいましたが、6年生の班長を中心にみんなで優しく声をかけ、和やかな雰囲気で活動する様子が見られました。これから、この班で遠足や運動会などいろいろな活動を行っていきます。
  

新任式・始業式・明日は入学式!

いよいよ平成30年度1学期が始まります。進級した子どもたち、みんなピカピカの笑顔で登校してきました。まずは、新しく本校に赴任された先生方との対面式です。どうぞよろしくお願いします!

続いて始業式です。今日は、2年生と4年生と6年生が、今年度の目標を発表してくれました。全員堂々と発表することができました。

そして校長先生のお話のあと、どきどきの担任発表でした。持ち上がりでほっとしたり、新しい先生でわくわくしたり・・・みんなの表情がほほえましかったです。今年1年頑張りましょう!!

明日は入学式です。6年生が、しっかり準備をしてくれたので、安心してきてくださいね。

3月13日 今日の給食

☆コッペパン 牛乳 揚げぎょうざ 中華和え ちゃんぽん チョコクリーム☆

 「ちゃんぽん」は、長崎県の郷土料理の1つです。明治時代、長崎市にある中華料理店の店主が、中国人留学生のために、安くて栄養価の高い食事を食べてもらおうと、肉や、野菜、かまぼこなど、たくさんの具材が入ったちゃんぽんが考えられたといわれています。

英語集会

  業間の時間に英語集会を行いました。ジェラ先生出身のフィリピンのお正月の遊び「ピックアップスティックス」を教えていただき、みんなでやってみました。
   
  

今日のランチルーム発表

    今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

音楽集会

  業間の時間に音楽集会を行いました。「栃木市民の歌」の練習です。
  市民の歌は、卒業式に1番を歌います。とても有名な久石譲さんの作曲です。
  「緑が芽生える声、ことりのさえずり聞こえ来る。この地に生まれてきて 私は今ここにいる。湧き出る尽きせぬ水は、誇らしく輝き、きよらな心守り、明日への希望をうたう。」
  

今日のランチルーム発表

  本校教育目標を達成するための今年度重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

今日のランチルーム発表

  本校教育目標を達成するための今年度重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的に持つ」があります。これを具現化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

1月15日・ランチルーム発表

  給食時のランチルーム発表は、今月から3年生の詩の暗唱になりました。今日はその初日でした。
  本校の目指す児童像に「人と積極的に関わり、考えを広めたり深めたりし、学び合いができる子」があります。その重点的取組としての「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的に持つ」を具現化したものです。
 
 本日の発表からできる限りホームページでお知らせしてまいります。

第3学期始業式

  始業式を行いました。代表児童による今学期の抱負作文発表と校長先生のお話がありました。 校長先生のお話は、目標を持つこと、人と関わることの大切さ。お話のあと、隣の友達と話をして関わりました。話をすることは、聞く方のうなずきや質問が大切です。
  
  

校内ウォークラリーがありました♪

 12月18日(月)、校内ウォークラリーがありました。当初は、中学生との交流事業ということでワールドグループに中学生が入っての活動を予定していましたが、インフルエンザの影響で校内のみの実施となりました。中学生が来られなくなったことは残念でしたが、子どもたちは班の仲間と協力しながら楽しく活動することができました。
     

ワールドグループ対抗遊び♪♪

 先月と今月のロング昼休みにワールドグループ対抗遊びが行われ、10月には『王様ドッジボール』、11月には『じゃんけんボーリング』を楽しみました。どちらも対抗戦ということで、班の仲間と協力しながらゲームを楽しむ姿が見られました♪
  
↑王様ドッジボールの様子。
  
↑じゃんけんボーリングの様子。

10月4日 朝会で校長先生のお話を聞きました

 10月4日(水)の業間の時間に朝会がありました。今回は、世界のいろいろな国について知ろう!ということで、校長先生がこれまでに経験された海外旅行のお話を聞きました。
これまでは海外に対して”こわい”と思っている子も多かったようですが、校長先生の経験した外国の人との出会いや外国の美しい景色を知ることで関心を高めることができたようです♪
  

6月28日 音読集会がありました

 6月28日(水)の業間の時間に音読集会があり、5年生と6年生が詩の発表を行いました。5年生は『雨』と『雑草の歌』という2つの詩を、読む場所を分けたり動きをつけたりしながら楽しく発表しました。6年生は2つのグループにわかれて、『いま』と『七月 尾瀬の木道は』という2つの詩を6年生らしい堂々とした態度で発表していました。
  

4月24日 環境や世界の問題について話を聞きました

 4月24日(月)、NPO法人エコロジーオンラインの上岡裕さんにお越しいただき、5・6年生合同で環境や世界の問題についてのお話を聞きました。上岡さんは、地球の環境を守るために様々な取組をされているのですが、今回は特にマダガスカルの森林減少をなくすという取組について話をしていただきました。
 地球温暖化や日本とマダガスカルの森の違いなどについて、写真を交えながら分かりやすくお話しいただき、子どもたちもこれからの調べ学習に向けて意欲を高めることができました。
  

4月21日 音楽集会がありました

 4月21日の業間活動は音楽集会でした。今回は、今年度1回目ということで、改めて校歌の意味を確認し、みんなで元気に歌いました。大切な思いがこめられた校歌をこれからもしっかり歌っていきたいと思います。
 
↑ 1年生はまだ校歌を覚えていないので、上級生の歌声に耳を傾けていました絵文字:笑顔

米作り農家さんをお招きしてお話を聞きました!

 1月24日(火)、5・6年生で農家の方をお招きした特別授業を行いました。来ていただいた方は、藤岡の新波地区で農薬や化学肥料を使わずに作っているお米を“NIPPA米”として売り出している田中さん。元々は東京でカメラマンとして活躍されていたそうですが、今は17代目として伝統を大切にしながら、農家の楽しさを伝えたり町づくりをしたりといった活動もされているそうです。実際に炊きたてのNIPPA米もいただき、子どもたちも農業の楽しさ・素晴らしさ・様々な考え方などを知ることができました絵文字:キラキラお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
    

小中児童・生徒交流活動

 12月2日(金)に、千塚小の卒業生である吹上中学校の3年生がやってきました。
5校時は、全校児童と中学生達で一緒のグループになり、校内ウォークラリーを楽しみました。
中学生が各グループのリーダーになって、校内のあちこちに用意された20のミッションをクリアしていくものです。全部は回れませんが、小学生と中学生が協力し合って、様々なゲームや、問題に挑戦していきました。


中学生に甘えたり、感心したりする小学生の姿がほほえましかったです。
とても楽しい交流活動になりました。 

第2学期始業式

第2学期始業式
いよいよ2学期のスタートです。
代表の児童3人が、2学期の決意を発表しました。

続いて、校長先生から夏休みの思い出をお互い話し合うようお話がありました。みんな楽しそうに思い出を伝え合っていました。

最後に、本年度の本校の目指す児童像「あいさつがしっかりできる子」「だれとでも仲良くし互いに認め合える子」「よく話を聞き自分の意見や考えが言える子」「めあてに向かって努力する子」をもとに、今学期の目標を立てるようお話がありました。
子どもたちはみんな真剣にお話を聞いていました。

駅伝交歓会

12月4日に駅伝交歓会がありました。
        
一生懸命走り、みんなの気持ちをつないでゴールすることができました。
結果は、男子8位 女子10位。

  
辛い練習が多い中、頑張った子どもたちに大きな拍手です。

朝のあいさつ運動

 朝のあいさつ運動が始まりました。あいさつは1日の始まりです。元気いっぱいのあいさつを交わすことで、その日がうれしい気持ちでスタートすることができます。子ども達の気持ちのこもった元気なあいさつが増えていくようにこれからも続けていこうと思います。
 地域でもあいさつについてお気付きの点がありましたら、連絡をよろしくおねがいいたします。 

高富士山遠足(全校遠足)

 5月9日(土)に全校遠足がありました。縦割り班で高富士山(たかどさん)に向けて登ります。出発式では、運営委員会のかけ声に合わせて「オー!!」とみんなやる気に満ちあふれていました。
 
 途中の「一の鳥居」では、高富士山の名前の由来や歴史について地域の方々から教えていただきました。ここで1・2年生とは一旦お別れです。1・2年生はここで地域の方々と交流活動を行いました。
   
 3年生から6年生のみんなは高富士山の頂上に向けて歩きます。道中では滑ったり、転んだりと大変な登山となりましたが、友達と手をさしのべ合いながら、全員無事に登山をすることができました。頂上で食べたお弁当はとてもおいしく、景色も最高でした。

 保護者の方や地域の方々にもたくさん参加していただき、子ども達の安全をたくさんの目で見守ることができました。改めてありがとうございました。

初めての英語集会

 今日は初めての英語集会がありました。最初は、あいさつの歌を英語で歌いました。初めて聴く1年生も上級生に合わせて一生懸命歌いました。

 次は、みんなで声を合わせながら、1から7までの数字を英語で覚えました。


 最後に、覚えた1から7までの数字を使って、セブンステップスを歌いながら踊りました。
先生たちのダンスを見て覚えながら・・・
 
 ・・・楽しく英語に親しみました。

給食感謝の会

 1月28日(水)、給食感謝の会が開かれました。
前半は、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんをお迎えし、校長先生のお話を聞いたり、お手紙を渡したり、インタビューをしたりしました。
インタビューでは、毎日500食以上の給食を安全に気を付けながら一生懸命作ってくださっていることを聞き、改めて“感謝”の気持ちでいっぱいになりました。
  
後半は、給食委員会の発表や豆つかみ大会などが行われました。
  
「配膳のとき、マスクをしなくても いいじゃないの~」
「だめよ~だめだめ」
給食委員会の発表では、給食のときに気を付けてほしいことを今人気のお笑いにあわせて分かりやすく説明していました。
 
豆つかみ大会も、みんな夢中で取り組むことができました。

また、千塚小では冬休み中に全員が給食カルタを作成しています。代表の人の作品は昇降口に掲示されていますので、来校された際にはぜひご覧になってみてください。

  

とち介がやってきました!!!

 6月18日(水)のロング昼休みに、栃木市のゆるキャラ“とち介”がやってきました!!
  
↑ とてもかわいらしい“とち介”の登場にみんな大喜び
絵文字:キラキラ
 
↑ 「あこがれのゆるキャラは?」「くまもんです!!」
 各学年からの質問にもしっかり答えてくれました
絵文字:ハート
 
↑ また、本校のゆるキャラ“千塚少年くん”“千塚少女ちゃん”、そしてニューキャラクターの“千塚ロボ”と一緒に校歌を歌って踊りました!!

↑ 最後には各クラスごとに記念写真絵文字:急ぎ
 短い時間でしたが、とち介と楽しい思い出を作ることができました!!

高富士山(たかどさん)遠足に行ってきました!!

5月10日(土)、全校遠足として毎年恒例の高富士山に登ってきました!

昇降口前で出発式を行い、みんなで元気に「いってきまーす!!」


高富士山が近くに見えてきました絵文字:笑顔お天気もよく、山々もきれいに見えます絵文字:キラキラ


1年生にとっては、初めての遠足。
ワールドグループの6年生が手をひいたり、励ましたりしながら歩く姿も見られました絵文字:ハート

 
鳥居まできたら、地域の方々にご挨拶をして、3年生以上はいよいよ山に登っていきます絵文字:急ぎ

  
急な山道を一生懸命登った先には、とてもきれいな景色が広がっていました絵文字:キラキラ
高富士山神社の神主さんからお話を聞いたり、みんなで校歌を歌ったりしたあとは、
ワールドグループごとに地域の方々から頂いたお赤飯などを食べて下山となりました絵文字:笑顔

 
1・2年生も、上級生が山に登っている間、
鳥居の前の広場で地域の方々との交流会を行いました絵文字:笑顔

休憩場所などを提供してくださったり、道を整備してくださったりしたプレジデントカントリーの皆様、
お赤飯を作ってくださったり、登山道を整備してくださったりした千塚町の皆様、
また、子どもたちと一緒に歩いてくださったPTAの皆様、
本当にありがとうございました!!!

1年生を迎える会がありました!

4月30日(水)、1年生を迎える会がありました!
 
6年生と手をつないで、1年生の入場です絵文字:笑顔
入場したらはじめに、1年生が一人一人自己紹介をしました。
みんなに見守られる中、名前と一緒に好きなものの紹介も堂々とすることができました絵文字:キラキラ


次に、『千塚小クイズ』に挑戦です!!
「校長先生の趣味はギターである、絵文字:マル絵文字:バツか!?
・・・・・・・正解は・・・・・・・  
      絵文字:バツ!!
校長先生の趣味はハーモニカです絵文字:音楽
1年生だけでなく、2年生以上の児童も頭の上でまるやばつを作って、
楽しくクイズに参加していました絵文字:笑顔

 
そのあとは、ワールドグループごとに集まり、自己紹介、伝言ゲーム、爆弾ゲームと盛り上がりました!上級生が優しく声をかけてあげる場面も見られました。

 
最後にみんなで作った“入学おめでとう”のプレゼントを5年生が代表して渡しました絵文字:キラキラ
1年生もとても楽しく過ごせたようです。
これからも、わからないことは上級生に聞きながら、楽しい学校生活を送りましょう絵文字:良くできました OK

ふるさと交流学習♪♪

10月30日(水)の2・3校時、ふるさと交流学習がありました。
今年は、地域からボランティアとして19名の方にお越しいただき、竹馬やはねつき、ベーゴマなど昔の遊びを一緒に楽しんだり、お話を聞いたりしました。
 
 
子どもたちは初めてやる遊びもあったようですが、こつを教わりながら楽しく活動することができました絵文字:良くできました OK
御協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!!!

ワールドグループ対抗遊び

10月23日(水)の昼休みに、ワールドグループ対抗遊びで『くつ飛ばし大会』が行われました。グループごとに一斉にくつを飛ばして、1回戦は距離を競いました。
中には10m以上も飛ばす子もいて、見ているグループからも歓声が沸いていました絵文字:笑顔
また、2回戦は表なら5点、裏になると10点という点数での勝負でした。なかなか裏を出すことは難しく、こちらも盛り上がる様子が見られました。
異学年で楽しく交流できたひとときでした絵文字:キラキラ
  

WGふるさと交流話し合い

10月2日(水)の昼休みは、今月末に行われる『ふるさと交流学習』で行う遊びについて、ワールドグループごとに話し合いが行われました。
  
↑ グループで仲良く遊びたい遊びを決めることができました。

また、話し合いの後はグループごとの遊びでした。
ドロケイやドッジボールなど、異学年で仲良く遊ぶ姿が見られました絵文字:星
  

 
中には高学年が優しく手を引いてあげたり、ルールを教えてあげたりする姿も見られました。

全校朝会『校長先生のお話』

10月2日(水)、今日の業間活動は全校朝会で校長先生のお話と表彰がありました。
はじめに、校長先生から東日本大震災の時に話題になったCMについて話がありました。
それは、
『電車に乗ってきた妊婦さんを気にしながらも行動に移せなかった高校生が、その妊婦さんに席を譲る女性の姿を目にしたことで、次に出会った"杖をついて階段を上るおばあさん”の手を引いて階段を上るという行動をとることができた』というものでした。

子どもたちの中にもこのCMを覚えている子が何人かいました。

そのあと、校長先生から一つの詩の一部が紹介されました。

「こころ」は
だれにもみえないけれど
「こころづかい」はみえる
「おもい」は
みえないけれど
「おもいやり」は
だれにでもみえる


そして、こういった行動は例えば廊下の歩き方から表していけるのではないかとお話しされました。(以下、校長先生のお話より)
『「だれかにぶつかったらけがをさせてしまうから走らない」「迷惑をかけたくない」「バタバタ音を立てるのはみっともない」「静かに歩くのはきまりだから守ろう」というような「思い」があれば「思いやり」という行動に表れる』

千塚小学校の廊下には、廊下の歩行についてや友達との付き合い方などについてたくさんの素敵な言葉が掲示されています。ぜひ、そういった言葉の一つ一つを心で受け止め、絵文字:キラキラ心づかい絵文字:キラキラ絵文字:ハート思いやり絵文字:ハートでいっぱいの千塚小学校にしていきたいですね!

 
↑ 校長室前には、校長先生が読んでくださった詩の全文が掲示されています。
 また、廊下には5年生と6年生が考えた「魔法の言葉」も掲げられています。
 ぜひ見てみてください。

引き渡し訓練お世話になりました!

9月30日(月)、引き渡し訓練が行われました。
この「引き渡し訓練」は、さまざまな災害等に備えて、児童の安全確保のため、児童を下校させずに学校に待機させ、保護者の皆様の迎えを待って児童を引き渡すというものです。
今回は、校内に不審者が入ったという設定で行われ、子どもたちは校庭に逃げるときも真剣に行動することができました。
また、保護者の皆様にも御理解と御協力をいただき、スムーズに引き渡しを行うことができました。災害時を考え、徒歩や自転車で来校される方が大勢いました。ありがとうございました。
このような災害や事件は、いつ起こるかわかりません。御家庭でもいざというときの行動についてぜひ話し合ってみてください。
  

音楽集会がありました!

9月20日(金)、音楽集会が行われました。
今日ははじめに合唱部による歌の発表がありました。
歌の曲名は「飛行船」。
子どもたちは夏休みの暑い中も一生懸命練習してきた成果を披露しようと、
心をこめて素晴らしい歌声を響かせることができました。
  
来週24日(火)には下都賀地区音楽発表会で発表してきます。
自信をもって、がんばってきてください絵文字:笑顔

また、今日の音楽集会では1学期に募集して決定した
”千塚小学校のゆるキャラ”『千塚少年くん』と『千塚少女ちゃん』の発表もありました。


↑ こちらが『千塚少年くん』と『千塚少女ちゃん』です絵文字:笑顔
  これからどうぞよろしくお願いします!!!(考案者は6年生のTくんです。)

↑ 作成にあたった運営委員会の人たちと一緒に絵文字:キラキラ
 
↑ 最後はみんなで踊りながら校歌を楽しく歌いました!!

2学期が始まりました!!

9月2日(月)、楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式では、3名の代表の人が夏休みをふり返るとともに、2学期に向けて新たな目標を発表しました。

↓ 校長先生もこの夏、いろいろなチャレンジをされたとお話されていました。
 
まだまだ暑い日が続きますが、できるだけ早く生活のリズムを取り戻し、
新たな目標に向けて毎日を元気に過ごしていきましょう絵文字:笑顔

県民の歌、大合唱♪♪

6月19日(水)、業間の時間に音楽集会が行われました。
まずは、前回もやったリズム打ちの復習。先生の指示をよく聞いて、楽しく手拍子を打つことができました。
 
次に先生が取り出したのは・・・

『とちまる』くんです。
先日15日は栃木県民の日だったので、先生から栃木県についてのお話を聞き、
最後に県民の歌をみんなで元気に歌いました。

『ヨシズ』がきました!

6月17日(月)、学校に大きなヨシズが3つ届きました。
これは栃木市から市内の各学校へ暑さ対策のために配られたものです。
千塚小では早速1、2年生の教室前と職員室前に設置しました。一説では、ヨシズを使うことで室温が2度も下がると言われています。ボタンひとつで涼しくなるエアコンばかりに頼らず、風通しの良いヨシズを使うことで、子どもたちの省エネ意識も高めていけるとよいですね。

また、このヨシズは藤岡地域のヨシズ農家の方が渡良瀬遊水地のヨシを使って編んでくださったものだそうです。地元の産業の素晴らしさもぜひ感じて欲しいものです。

人権の花をいただきました!

6月17日(月)、人権の花贈呈式が千塚小で行われ、栃木市の人権擁護委員さんからブルーサルビアやベゴニアなどの素敵な花々をたくさんいただきました!
式には学校の代表として美化委員会の人たちが参加し、御礼の言葉を述べるとともに、花だけでなく人権の心も大切に育てていくことを約束しました。