学校ニュース

学校の話題

1年生、親子で楽しくブラッシング!

  6月15日(金)、第1回目の家庭教育学級が実施されました。
  市の「むし歯ゼロ学校事業」を兼ねた行事として、前半は、「親子で楽しくブラッシング!」 栃木地区歯科衛生士会の山中先生と篠崎先生による1年生児童と保護者への歯磨き指導を行いました。歯の模型やカラーテスターを使って分かりやすく教えていただき、親子で楽しく歯磨き体験をしながら、正しい歯の磨き方を考えました。後半は、「学校や家庭での虫歯予防」について、学校歯科医の田中先生による1年生保護者対象の講話を行いました。
 本校は、昨年度、よい歯の優良学校コンクールで、栃木県 教育長賞と 歯科医師会長賞をいただきましたが、養護教諭を中心に、学校歯科医と連携しながらフッ素洗口を長年継続的に実施したり、栃木地区歯科衛生士会と連携して、家庭教育学級などで児童と共に保護者にもむし歯予防の啓発を行ったりして、協力して取り組んできた成果です。
 これからも児童の大切な歯の健康を守ることができるよう、このような取組を続けたいと考えています。学校歯科医の田中先生、栃木地区歯科衛生士会の山中先生、篠崎先生、お世話になりました。

    

    

 
    

    

待ってました!!フレンドリータイム2回目

 本校では、昼休みと清掃の時間を合わせたロング昼休みを利用して、縦割り班活動を行っています。
 6月13日(水)は、第2回目の「フレンドリータイム」でした。6年生の班長さんを中心に、遊ぶ内容・集合場所・持ち物を決めて、それぞれの班の集合場所に集まってスタートです。1年生も一緒に、約40分間、楽しく・仲良く遊ぶことができました。

  
               ルールが分かりやすい「へびおに」は、1年生にも人気のある遊びです。

   
            「さいしょはグー じゃんけん ぽん!」
                           
  
  ドッジビーは、ディスクがどこに飛んでくるか分からないので、ひやひやです!!

  
 ドッジボールは、1年生に配慮して、上級生は利き手でない方の手で投げるというルールを作っているグループが多かったです。1年生から6年生までが一緒に遊ぶ活動を続けているので、下級生が楽しめるように工夫することが身についています。
 学校教育目標「思いやりのある子ども」に繋がる、静和小自慢の取り組みです。

家庭科・手縫いボラ、お世話になりました!

  6月13日(水)、5年生は、家庭科授業ボランティアの方々のご支援をお願いして、家庭科 ・ 針と糸を使っての手縫いの授業を行いました。初めての裁縫ということで、玉結びや玉どめの練習をしてから、波縫い作業をしました。
 地域の方々や保護者の皆様の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。本当に、ありがとうございました。

    

   

長縄跳び集会に向け、練習スタート!

  6月のさわやかタイム・体力づくりは、長縄跳びです。6月13日(水)、第一回長縄跳び集会に向けての今年度初めての練習を行いました。1年生は、初めての長縄跳びに苦戦しながらも一生懸命練習していました。2年生以上の学年は、スムーズに練習をスタートすることができました。そして、本番での目標記録を目指し、どの学級も楽しそうに意欲的に頑張っていました。
 長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活力に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)

    

    

    

   

朝会②

 6月12日(火)、今年度2回目となる朝会が行われました。
 朝会ではまず、邑楽町の大会で優勝した静和クラブ、自転車大会で奮闘した自転車部の子どもたちが表彰されました。
 校長先生からは、県民の日に関するお話をいただきました。どの子も真剣に話を聞き、栃木県に関する豆知識を学ぶことができました。
    
      

2年生 2回目のまち探検、グループごとに実施!

  6月7日(木) 2年生は、2回目のまち探検を実施しました。今回は、グループごとに計画を立てて、静和小学校周辺のさまざまなお店や公共施設などを訪問し、仕事の様子を見学したり仕事の内容についてインタビューさせていただいたりしました。お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
  協力してくださいました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
    

    

    

    

4年生、地域のお年寄りとスポーツで楽しく交流!

   6月7日(木)、4年生は、学校ボランティアなどで日頃からお世話になっている地域のお年寄りの方々と スポーツ交流会を行いました。約90名のお年寄りの皆さんが学校に来てくださり、4年生とチームを組んで8チーム対抗で、輪投げとアキュラシーを行いました。おじいちゃん、おばあちゃんが、4年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声をかけてくださったり、4年生がお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、お年寄りの方の手作りぞうきんをたくさんいただきました。
  静寿会を中心としました地域のお年寄りの皆様、楽しい交流とすてきなプレゼントをありがとうございました。

    

    

   

5年生、親子で楽しく 和太鼓体験!

  6月6日(水)、5年生は、学年PTAで 岩舟地区に活動拠点を置く 「 岩舟武蔵太鼓 」 の方々にお越しいただき、伝統芸能・和太鼓体験教室を行いました。
  始めに、和太鼓についてのお話を聞き、その後、和太鼓・全国大会で何回も日本一になっている 上 光(ひかる)様 をはじめ、岩舟武蔵太鼓 4名の皆様による生演奏を聴かせていただきました。空気の振動がそのまま肌に感じられる、迫力ある力強い演奏でした。
 続いて、5年生の子どもたちが保護者の方とペアを組んで、一人一人に用意していただいた和太鼓を実際にたたきながら、みんなで和太鼓の実技体験に挑戦しました。保護者の方々もお子様と一緒に 夢中になって太鼓をたたく姿が見られ、楽しく汗をかきながらの1時間の貴重な体験学習は、あっという間に時間が過ぎました。
 「岩舟武蔵太鼓」の皆様、迫力あるすばらしい演舞、そして、大太鼓をたたくという貴重な体験学習のご指導、本当にありがとうございました。

    

    

    

    

保健委員会「歯と口に関する○×クイズ大会」

 6月4日~8日は、「歯と口の健康週間」です。
 本校では、6月5日(火)昼休みに、保健委員会の児童による、「歯と口に関する○×クイズ大会」が行われました。
 第1問 「歯みがきをしていれば、むし歯はぜったいできない」   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・×
 第2問 「子どもの歯より、新しく生える大人の歯のほうが、むし歯になりやすい」・・・・・・・・○
  ・
 第6問 「徳川家康は、入れ歯を使っていた」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○ 
  ・
 工夫された10問のクイズに答えながら、歯と口の健康を考える時間がもてました。
 保健委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

   
第1問 「・・・」 ○かな? ×かな?          答えは「×」です!         「やったぁ!」「 当たったぁ!」

    
PCの操作は、ぼくに任せて!    「家康って入れ歯だったの?」      全問正解者の記念撮影「おめでとう」

プール清掃、頑張りました!

  6月1日(金)、プール清掃を行いました。
  4・5・6年生が協力して、メインプールやサブプール、プールサイド、更衣室などを掃除しました。約9か月間使われていなかったので 始めは汚れていましたが、子どもたちが頑張ったおかげで、とてもきれいなプールになりました。 6月6日 プール開き、きれいになったプールで、自分の目標を決めて、水泳学習を頑張ってほしいです。

    

     

      

   

6年生、岩舟地区スポーツ交流会

  5月31日(木)、岩舟地区の4つの小学校の6年生 が岩舟小学校に集まり、スポーツ交流会を実施しました。4つの学校混合でチームをつくり、タグラグビーやドッジビー、長縄跳びのゲームを行いました。始めは、他の小学校の友だちと話すことにも緊張していた子どもたちでしたが、ゲームを通して少しずつ仲良くなり、ゲームを楽しんでいました。
  来年度は、多くの子ども達が岩舟中で同級生として勉強や部活動に一緒に取り組み、成長し合う仲間となります。その時、今日の体験を生かしてもらいたいです。
  交流会の準備・運営にあたっては、岩舟体育協会並びにスポーツ振興課の方々には、多大なるご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
    

    

  
    

授業力向上をめざした校内研修 5の1理科

 5月31日(木) 5校時、5年生の理科「受けつがれる生命」~メダカのたんじょう~の授業を行いました。
 「メダカのたまごはどのように育っていくのだろうか」というめあてで、顕微鏡を使って、メダカの受精卵の変化やメダカの成長の様子を観察し、結果を記録することをねらいとする授業でした。
  
               顕微鏡の使い方を確認し、「たまご」と「子メダカ」の観察をしました。 

   
 「たまごの中に大きな目が見えた!」  「メダカの口がパクパク動いてるよ!」  気づいたことをメモしました。
 
   
 まとめたことを発表しました。       作業用紙にも、丁寧にまとめ、「ふりかえり」もバッチリ!!

心肺蘇生法及びAED研修会、実施される!

  5月30日(水)放課後、本校教職員を対象に、心肺蘇生法及びAEDの研修会を行いました。
  栃木消防署・岩舟分署から5名の方が来てくださり、始めに実習用の人形を使って、心肺蘇生法のポイントやAEDの操作方法を分かりやすく説明してくださいました。その後、本校職員が、岩舟分署の方々からご指導を受けながら、意欲的に実技研修を行いました。
  続いて、緊急時に確実に行動することをねらいとした「アクションカード」について、養護教諭より説明があり、動きの確認や簡単な役割演技の研修も行いました。
  本校では、6/6にプール開きを行い、水泳指導が始まります。基本的には、今回の研修で学んだことを使うことがないように、プール使用のきまりを徹底しながら安全第一で水泳指導を行うことが重要ですが、万が一の時には、本日の研修を生かして、正しい処置がスムーズにできるように、今後も定期的に訓練していかなければと思います。岩舟分署の皆さん、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

    
    
 

    

4年生 パッカー車のしくみを学習しました!

 5月29日(火) 
 4年生は、社会科の授業で、「ごみのゆくえは、どうなっているの」という学習をしています。
 先日は、とちぎクリーンプラザに見学に行ってきました。今回は、技能員さんを講師にお迎えし、
パッカー車を使って学校のごみを運ぶ様子を見学させていただき、パッカー車のしくみを学習しました。

  
 パッカー車って大きいね~         こんなに大きく口が開くんだね~     厚い鉄の板でつぶして入れるんだね!

   
ごみを入れてみました!  こんなに大きな箱も入るの?  大きな音にもびっくり!  パッカー車と、記念の一枚!

演劇鑑賞会、楽しく実施される!

  5月28日(月)、演劇を生で鑑賞することで芸術への関心を深めることを目的として、「劇団め組」による芥川龍之介原作「杜子春」の演劇鑑賞会が行われました。
  ふるさとを離れ都に出てきた杜子春は、仙人と出会いお金持ちになるが、執事にだまされ一文無しになる。そんな時、再び仙人と出会い、お金はいらないから弟子にしてほしいと申し出て、仙人の住んでいる山で怖くて辛い試練を受ける中、母親の無償の愛情を知り、人間として一番尊い生き方に気づくという内容でした。子どもたちは、生の劇を楽しみながら、いろいろなことを考え、親子の愛情や人を思うやさしさなどお金では買えないものがあること等、様々な気付きがあったことと思います。劇団め組の皆様、素晴らしい劇をありがとうございました。
  なお、実施に際しましては、岩舟地域青少年育成会議からも、たくさんのご支援をいただいております、本当にありがとうございました。

     

    

4年生、宿泊学習に行ってきました!

 5月24日、25日の2日間、4年生は、太平少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
 「自然に親しむ」「自分のことは自分で」「友達と協力」というめあてのもと、たくさんの体験をしてきました。
 この2日間で成功したこともあれば失敗したこともありました。そのすべての経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

   
   

6年生、今年度初の調理実習!

 5月24日(木)、6年生が今年度初の調理実習を行いました。
 メニューは野菜炒めとスクランブルエッグ。慎重な手つきで野菜を切ったり、フライパンで炒めたりして、上手に調理することができました。
 「自分たちで作った物はおいしい!!」と満足して調理実習を終えることができました。

  

  

  

新体力テスト実施!

  5月23日(水)、新体力テストの50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げが行われました。 3・4年生は1・2時間目、1・2年生は3・4時間目、5・6年生は5・6時間目の実施となりました。どの学年も、よりよい記録を目指して、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。

     
                                                
   

    

    

授業力向上をめざした校内研修 1の1生活科「がっこうだいすき」

 5月23日(水)1校時、1学年主任による生活科の授業が行われました。
 「静和小について、もっと詳しく調べよう」というねらいで、校舎内の施設について知りたいことを整理し、2回目の学校探検への意欲を高めるという内容でした。

     
  「めあて」を確認しました。         4人グループで、調べたい部屋・調べたいこと・調べる方法を相談しました。

   
   作業用紙にまとめました。                 グループの代表が、大きな声で、発表しました。

  
  発表を聞く態度も立派です。               学習のまとめをしました。

 図書室や音楽室、上級生の教室などなど・・・1年生だけで行う、2度目の学校探検への期待が、大きく大きく膨らみました。
 次の時間は、教室への入り方やお礼の言い方、インタビューの仕方などを学習します。1年生も学校生活に慣れ、学習も充実してきました。

今年度初めての朝会

 5月22日(火)、今年度初めての朝会が行われました。
 朝会ではまず、バレーボールや空手で優秀な成績を収めた子どもたちが表彰を受けました。
その後、校長先生からの「かんがえる、まちがえる、ふりかえる」の「3匹のかえる」のお話を聞きました。授業や学習などで大切にしなければならないことを、再確認する機会となりました。