学校ニュース

学校の話題

晴れ 2年生 生活科 野菜の苗植え

 2年生は生活科で野菜を育てます。今日は自分が育てたい野菜の苗を植えました。
育てる野菜は、ミニトマトやピーマン、ナス、キュウリです。水やりをしたり、わき目を摘んだりとやることはたくさんですが、夏においしい野菜をたくさん収穫できるように頑張りましょうね絵文字:うーん 苦笑
 
 
 実は、みなさんが知らないところで、ボランティアの方が畑を整地してくださっていたんです。感謝の気持ちをもって大切に育てていきましょうね絵文字:笑顔
  
△葉っぱの様子も観察しました。

△また、昼休みにも進んで水やり絵文字:重要大変素晴らしいです絵文字:良くできました OK

今日の4年生!

理科の授業では、1人1台配付されたタブレット端末を使って、調べ学習を行いました。
教科書に載っているQRコードを読み込んで、いろいろな鳥の声を聞き比べたり、植物の成長過程を見たりしました。

 

さすが、子どもたちは使いこなすのが早いです!絵文字:笑顔 I 楽しみながら、学びに活かすことができました。
これからもたくさんの授業で大活躍しそうです!絵文字:星

今週の3年生

イベント係による初イベント!クイズ大会を行いました。
 

暑い日が続いていますが、毎日元気に過ごしています絵文字:一人
 

1年生 昼休みの様子

今日の昼休みは「ロング昼休み」でした。
6年生のやさしいお兄さんお姉さんと一緒に外で元気に遊びました。
1年生は「へびじゃんけん」と「ドッジボール」が大好きです。

明日の授業参観・懇談会お世話になります。
懇談会では、入学後の学校の様子をお知らせしたいと思います。

最近の4年生

最近の4年生です。
学年が上がり、去年よりさらに勉強に、運動に頑張る姿が見られます。

算数ではペントミノを学習したり、道徳では「学級つながりビンゴ」で
クラスの仲を深めたり、毎日楽しく生活しています。

 

木曜日には3・4年生のブロック集会を開きました。感染予防対策をとりながら
仲良く交流できました。

 

4年生、今年もパワフルに頑張ります!

元気いっぱい3年生!

毎日元気いっぱいの3年生絵文字:星 休み時間や昼休みには外で楽しく遊んでいます。
初めての6時間授業も頑張りました絵文字:良くできました OK
週末はゆっくり休んで、月曜日また素敵な笑顔を見せてください絵文字:一人
 

 

 

1年生 図工

粘土が大好きな1年生。
図工の時間に、粘土を使って思い思いの物を作りました。
粘土をやっている時の1年生の集中力にはとても驚きました絵文字:笑顔
 
 

1年生 外遊び


少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。
今日のロング昼休みはクラス遊びをしました絵文字:笑顔
1組さんも2組さんも元気いっぱいです!
ドッチボールとへびじゃんけんをしました絵文字:笑顔
 
  

1年生・・・初めての給食

1年生は、今日が初めての給食。
今日のメニューは
「ごはん、牛乳、ポークカレー、やさいいため、リンゴのジュレ」。
 
 
 
1年生は、みんな元気いっぱい。
しかも今日の給食は、子どもたちに一番人気の「カレー」です。
おいしそうにモリモリ食べていました。

卒業おめでとう!

 本日、37名の子どもたちが、たくさんの愛に包まれて巣立ちを迎えました。
 
 
 来賓はご招待せず、卒業生保護者は2名までという制限の中での卒業式でした。
 コロナ対策をしっかりして、在校生は、5年生が代表して参加しました。
 
     絵文字:良くできました OK6年1組絵文字:良くできました OK             絵文字:良くできました OK6年2組絵文字:良くできました OK         
          絵文字:晴れご卒業おめでとうございます絵文字:晴れ

卒業式前日です!

 卒業式を明日に控え、校内を歩いてみたら、別れの寂しさとともに、
在校生・教職員の、お祝いする気持ちがたくさん見つかりました。絵文字:良くできました OK
 
  絵文字:星階段の踊り場で絵文字:星          絵文字:星保健室前で絵文字:星
  
  絵文字:星1年生教室前で絵文字:星         絵文字:星2年生教室前で絵文字:星
 
  絵文字:星3年生教室前で絵文字:星         絵文字:星4年生教室前で絵文字:星
 
  絵文字:星5年生教室前で絵文字:星        絵文字:星特別支援学級教室前で絵文字:星

 校庭に出ると、花壇のパンジー・チューリップが、そして、
体育館通路脇には、ハクモクレンがきれいに咲き誇り、
明日の卒業式に色を添えてくれます。絵文字:晴れ
 

最近の3年生

 簡単なプログラミング用ソフトを使って、プログラミングの授業を行いました。
 はじめは「やり方が分からない!」と悩んでいる子が多かったのですが、
ヒントを与えるとすぐに取り組み、与えられた課題をすべてクリアしていました。
 
 子どもたち、真剣な眼差しです!

  
 

「順序立てて考え、試行錯誤しながら物事を解決する力」を育てていきたいです。

2年生 学活

学活の時間に、「いのちの誕生」について勉強しました。
赤ちゃんの始まりの大きさを知ったり、赤ちゃんの重さを感じたり・・・
「赤ちゃんになることは奇跡」ということを実感しました。
 
 
授業が終わると、家族や友達への「ありがとう」
これからも大切にしようという気持ちがたくさんあふれました絵文字:ハート

戦争体験の講話 ~6年生~

 
 2月24日(水)講師をお招きして「戦争体験」の話を聞きました。
お二人とも岩舟町で育った方で、戦争当時のお話を聞くことができました。どの子もとても真剣に話を聞いていました。また、当時の写真や資料、防空頭巾・洋服なども見せていただき、二度と戦争をしてはいけないことや、どれだけ私たちが幸せな日々を送っているのかなど改めて実感することができました。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
 
  
  

最近の2年生

2-1 学活の様子です。
 
このクラスで過ごすことができるのもあとわずか・・・
思い出に残る会について話し合いました絵文字:笑顔

みんななかよし!2年1組!!絵文字:ハート

2-2外国語活動の様子です。

英語で天気を聞いた後にじゃんけんをして、勝ったチームはマスを進むことができます。・・・祈っています


// Yeah!! \\  //    Oh,no!!    \\
とても楽しく天気の表し方などを学習をすることができました絵文字:晴れ絵文字:くもり絵文字:小雨

かけ算九九テストに挑戦!

絵文字:ノート 学習強調週間2日目 絵文字:鉛筆
絵文字:ノート朝の活動(2年生~4年生)は、かけ算九九テストに挑戦です絵文字:鉛筆
 
 絵文字:良くできました OK4年生は、「100ます計算」で鍛えた成果を発揮するチャンスです絵文字:良くできました OK
 
 絵文字:晴れ3年生も、全集中で取り組んでいました絵文字:晴れ
 結果が楽しみですね絵文字:笑顔

今日の2年生

毎日、かっこいい3年生を目指して、靴そろえやスリッパそろえを心掛けています。
自主的にいいことができる2年生絵文字:良くできました OKその調子!その調子!絵文字:笑顔
 

5年生プログラミングに挑戦!

 5年生算数「正多角形と円」の学習は、プログラミングで多角形の作図に挑戦!
  
 正三角形の1つの角は60°だけど・・・プログラミングするときは?
  
 正方形→正五角形→正八角形・・・絵文字:良くできました OKたくさんの図形の作図に挑戦しました絵文字:良くできました OK
 
絵文字:良くできました OK図形を構成する要素に着目し、プログラミングをとおして筋道を立てて考えていました絵文字:良くできました OK