学校ニュース

学校の話題

1・2年生・・・交通安全教室

静和駐在所の長島さんに来ていただき、
1・2年生は、安全な歩き方や横断の仕方を勉強しました。

 

「一列で歩きます。」
「手をあげて、右、左、右。横断!」

 

これからも、交通ルールを守って
安全な登下校をしましょう。

お忙しい中ご指導いただいた長島様、
大変ありがとうございました。

4年生 認知症サポーター養成講座

本日は、岩舟地域包括センターの保健師さんをお招きし、
認知症サポーター養成講座をしていただきました。

  
 

認知症患者への良い接し方や、脳の働きの違いについて
わかりやすく教えていただきました。
池田先生、関先生、本日はありがとうございました。

1年生…チューリップを植えました。

岩舟地区の更生保護女性会の皆様にご来校いただき、
1年生がチューリップの植え付けをしました絵文字:キラキラ

 
 
 

1年生の皆さん、
これから始まる「冬」の間、しっかり世話をしましょうね絵文字:晴れ



みんなががんばると、
春には色とりどりの花が咲き、
静和小の「卒業・入学」を祝ってくれると思います絵文字:良くできました OK

更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

3年生 校外学習

今日は3年生の校外学習がありました。
はじめに岩舟文化会館(コスモスホール)を見学させていただきました。
施設の方に丁寧に案内していただきながら、ホールについて詳しく勉強することができました。
初めて施設内に入った子どもたちは一様に「すごーい!」と感心していました。
 

その後は栃木市図書館岩舟館を見学させていただきました。
「何冊の本があるんですか?」「おすすめの本は何ですか?」など、積極的に質問して
たくさんの本に目を輝かせていました。図書カードを作った子たちは、実際に本を借りることもできました。
 
見学させていただき、また案内をしてくださった施設の皆様には心より感謝申し上げます。
子どもたちにとってとても充実した校外学習になりました。
 

第1回 学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が開かれました絵文字:良くできました OK
委員さんは、地域コーディネーターさん・民生委員さん・元ふれあい館長さん・
元PTA本部役員さん・PTA会長さん・PTA本部役員さんです。
学校・家庭・地域が力を合わせて子どもたちの健全育成に努めます。

学校運営協議会委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

今年度初めての授業参観です。
地区別に時間を区切り、参観していただきました。

 
 

子供たちのがんばっている姿を ご覧いただくことができ
嬉しく思います。

ご参加いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。

校内読書週間2

読み聞かせのボランティアさんに来ていただき
読み聞かせを行いました。
 

すてきな本を読んでいただき、ありがとうございました。

 

子供たちの大好きな「読み聞かせ」。
今年は、コロナの影響で今までできませんでした。
しかし、今日から再開です。

ボランティアの皆さん、
これからもよろしくお願いします。

1年1組・・・英語

「ハッピー、ハロウィン」との元気な声が、
教室から聞こえてきました。
 
今日の1時間目は、英語の授業です。
元気に発音練習、そしてゲーム。
楽しい時間が過ぎていきました。
 
どんなことにも、
いつも前向きに、元気に取り組む1年1組です。

校内読書週間

今週は、「校内読書週間」です。楽しみな計画がたくさんあります。
 
今朝は、担任の先生による読み聞かせです。
子供たちは、とても嬉しそうでした。
 

明日は、「読み聞かせボランティアさん」が来てくださいます。
コロナの影響で、今までお休みしていましたが、
明日からスタートです。
楽しみですね。

1年生 校外学習


10月22日(木)に生活科の校外学習でみかも山公園に行きました。

 
楽しみにしていたフラワートレイン号。
「前来たときは、緑色のフラワートレイン号に乗ったよ。」
「今日はピンク色だね!」
と、楽しそうに話をしていました。

 
まずはみんなで「あきさがし」です。
どんぐりや落ち葉を見つけました。


 
次にわんぱく広場で遊びました。
みかも山公園にはたくさんの遊具があります。
みんな仲良く楽しく遊ぶことができました。

 
待ちに待ったお弁当の時間です。大喜びの1年生絵文字:ハート
楽しい校外学習となりました。

5年生 金銭教育講座

今日は、金融広報委員会の皆様にお越しいただき、
金銭教育講座として「おこづかいゲーム」を行いました。絵文字:会議

お小遣い帳をつけて、自分の手持ちのお金を管理しながらゲームを進めていきます。
 
サイコロを振り、出た目のカードを引くとイベントが発生!
お小遣いをもらったり、お財布を落として手持ちのお金を失ってしまったり・・・

 
手に入れたお金で、買い物や預金をすることもできます。

 
最後は手持ちのお金や預金したお金、買い物した物の数などでポイントを計算!

 
買い物をするときのお金の使い方、すぐには使わないお金の管理の仕方などを
楽しく学ぶことができました。アドバイザーの皆さん、ありがとうございました。

今日の2年生(生活科)

今日は、みんなの住む静和地区のことをよく知るために、まちたんけんをしました絵文字:虫眼鏡
 
 
 
 
 

初めて知ったことや、驚いたこと、不思議に思ったことなどがたくさんありました。
子どもたちは、勉強してきたことを目を輝かせて報告していました絵文字:音楽
見学させていただいたお店の皆様、付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 食の指導


今日は栄養教諭の先生にお越しいただき、
「自分の朝ごはんをよりよくしよう」というテーマで授業をしていただきました絵文字:会議

 
 
 

朝ごはんには様々な役割があること、「主食」「主菜」「副菜」がそろうと
栄養バランスのよい朝ごはんになることを学びました。絵文字:良くできました OK

4年生 タイルアート教室

本日のタイルアート教室では、オリジナルのフォトフレーム作りに挑戦しました。

   
  
  

講師の森先生に、きれいな飾り付け方や、タイルを貼るときのコツを教えて
いただきながら、自分だけのフォトフレームを仕上げることができました。絵文字:良くできました OK