学校ニュース

学校ニュース

昇降口前での体調チェック

 2学期は、緊急事態宣言発令の中スタートしました。そこで、児童が校舎に入る前の昇降口前で体調チェックを行っています。毎朝お忙しい時間に、ご家庭でのお子様の体調チェックにご協力いただきありがとうございます。
 

第2学期始業式

本日,第2学期がスタートしました!
小雨の中,たくさんの荷物を抱えた子供たちが,元気に登校してきました。

感染症対策として,初めてオンラインで各教室をつなぎ,始業式を行いました。
 

校長先生のお話は,校長室から。


4年生の代表児童も,自分の教室で発表です。
 
発表が終わると,校舎中に拍手が響いていました。
健康に気を付けて,充実した学校生活が送れるように支援していきたいと思います。

第1学期終業式

本日,第1学期の終業式を迎えました。
1学期は,1年生は69日間,2年生以上は70日間でした。
   
感染症対策をとりながら,様々な行事等が予定通り実施できたのも,児童のがんばりと保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
明日から,いよいよ夏休みです。元気に有意義に過ごしてほしいと思います。

おやつの食べ方を考えよう

 学校栄養士の須藤先生と養護教諭の須藤先生(ダブル須藤先生!)による食育の授業が、3年生で行われました。本日のめあては、「おやつの食べ方を考えよう」です。おやつを食べ過ぎると体に悪影響を及ぼすこと、おやつは体と心の栄養になりますが、食べる量や時間に気を付けなければいけないことを学びました。
 
 また、シャーベットが溶けたものを試飲し、本当の甘さを知ったことで、冷たさで味覚が鈍くなっていることを実感しました。
 
 夏休み中は、ぜひ今日の授業を思い出して、おやつの食べ方に気を付けながら過ごしてくださいね。

薬物乱用防止教室


2校時に、栃木警察本部の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
DVDを見て薬物の恐ろしさを学んだり、ロールプレイで薬物に誘われたときの
断り方を実践してみたりと、盛りだくさんの1時間でした。








「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に、薬物乱用は絶対にしないと強い意思をもつことができました。

傘差し登下校

 本校では、熱中症対策の一環として「傘差し登下校」奨励しています。保護者、地域の皆様、安全登下校について引き続きご協力をお願いします。
  

子どもカヌー教室

藤岡地域づくり推進課事業「子どもカヌー教室」が本校プールにて開催されました。最初は恐る恐るパドルを漕いでいましたが、最後には自分の思いどおりにカヌーを操れるようになりました。
   

第2回授業参観

今年度,2回目の授業参観を行いました。
4月に引き続き,感染症対策のため,分散型で行いました。
2校時の様子。
  
     
3校時の様子。
      
蒸し暑い毎日ですが,みかもっ子は元気に過ごしています!
保護者の皆様,お忙しい中ご参観ありがとうございました。

PTA教育講演会

PTA教育講演会を開催しました。講師の先生をお招きして「子どもたちをネットトラブルから守るために」と題した講演会を開催し、保護者、教職員が参加しました。

6年 手洗い実習

家庭科『夏をすずしくさわやかに』の学習で,手洗い実習を行いました。
朝履いてきた靴下を洗います。
 
「もみ洗い」で全体を洗った後は,「つまみ洗い」でよごれがひどいところを丁寧に洗います。

洗濯板も使ってみました!
「ためすすぎ」を2~3回くり返してから,干しました。
 
家でもぜひ,手洗いをしてみてくださいね。

校内読書月間

本日は、校内読書月間でふれあい読書が実施されました。

ふれあい班の友達や、先生方のおすすめの本の読み聞かせを聞いて、読書への意欲が高まっていました。

市内巡り

 3年生の社会科の学習で、栃木市内巡りに行きました。
 ★太平山神社と見晴台
 
 ★道の駅にしかた
 
 ★つがの里

 ★巴波川遊覧船
 
 栃木市は広いため、ポイントを絞っての見学でしたが、地域によって土地の利用に特徴があることを学びました。

人権の花贈呈式

 人権の花運動は、子供たちが協力して花を育てることによって、命の大切さを感じたり、優しさと思いやりの心に芽生えたりすることを目的としています。
 人権擁護委員さんから、学校における人権の大切さについてお話いただき、すてきなお花と看板をいただきました。
 
 
 いただいたお花は、みんなで大切に育てていきたいと思います。

アクティオへ校外学習

 本日,株式会社アクティオへ校外学習へ行きました。
様々な機械,様々な体験,分かりやすい説明をいただき,楽しく学習を行うことができました。アクティオの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
  
  
    

5年家庭科ゆで野菜サラダ作り

5月の家庭科調理実習の締めくくりは,5年生の『ゆで野菜サラダ』です。
3種類の野菜に合わせて,ゆでました。
 
にんじんは水からゆでて,いんげんとキャベツは湯からゆでます。
ゆでた後のことも考えて,ザルとボウルも用意しておきます。
 
ゆで野菜サラダが完成した後は,自分で写真をとり,試食しながらふり返りを書きます。
 
いろどりよく盛りつけ,おいしそうなゆで野菜サラダが完成しました!
ぜひ家でも,いろいろな種類の野菜をゆでてみてくださいね。
 

2.4.6年生の読み聞かせ

本日、2回めの読み聞かせがありました。

2年生 「一休さん」はじめてのまんが日本ばなし
4年生 「わたしから ありがとう」 
6年生 「半日村」
を読んでいただきました。





児童はみな、静かに聞き入っていました。