学校ニュース

学校ニュース

なわとび集会(持久跳びの練習)

 明日2月5日(金)は、「持久跳びチャンピオン大会」があります。
 本日2月4日(木)は、明日の本番に向け、練習をしました。1分間、3分間、短い休憩を入れたあと、5分間の持久跳びをしました。「あと少しだ!」「がんばれ!」温かい声援が飛び交っていました。
   

薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。


薬物乱用防止教室を栃木県警察本部の方々をお招きして実施しました。

 
薬物乱用の恐ろしさを真剣に聞き、メモする子供たち。

 
ロールプレイで実際に、薬物のすすめを断る方法も学びました。


薬物のレプリカを見学。


薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!!

なわとび週間始まる!

今日から2月。外の気温は6.7℃。でも、三鴨小の子供たちは元気です!
ソーシャルディスタンスを取りながら、ふれあい班で、なわとびの技を見せ合ったり、チャレンジし合ったりしています。「コロナなんか吹き飛ばせ!」の勢いでなわを回していました。
 

新登校班編制

1月29日(金)本日、次年度に向け、登校班を編制しました。
今年は、PTA地区理事の皆さんに協力していただき、登校班を編制していただきました。学校では、それを基に、担当教師と児童で、集合時刻や場所、通学路の確認をしました。
    
2月3日(水)の一日入学後の下校、そして3月3日(水)の下校から新登校班で登下校が始まります。
地区理事の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。

図書委員会読み聞かせ

図書委員会でビデオの読み聞かせを
作成し、朝の活動の時間に各教室で
見てもらいました。
 
  

1.2年生「11ぴきのねこ」
3.4年生「100万回生きたねこ」
5.6年生「わすれられないおくりもの」
を「読み聞かせ」しました。
とても静かに、聞き入っていました。

配膳員さん感謝の会

 本日(25日)のみかもっ子タイムの時間に、校内放送で「配膳員さん感謝の会」を行いました。配膳員さんへのインタビューコーナーでは、お仕事の内容、気を付けていること、児童へのお願いやメッセージを伺いました。
  
 毎日おいしい給食をつくってくださる給食センターの皆様を始め、様々なお立場で給食づくりに携わる皆様に感謝して、今日もありがたくいただきます。

青空の下!


一週間の始まり。月曜日。
休み時間の校庭では,みかもっ子が元気に体を動かしています。



校舎前のアスファルトには,長なわに励む高学年。

 

短なわの跳べる技を増やそうと頑張っている,低学年と中学年。



広い校庭には,学年を越えてサッカーを楽しむ子供たちの姿がありました。

笑顔で遊んでいる子供たちを見ると,元気がわいてきます ♪

冬を見付けたよ!パート2

先日、スイミー池の氷を楽しんだ子供たち。
今度は自分で氷作りに挑戦しました。
前の日に、カップに水を入れ、石や葉っぱで飾り付けをしていました。
水の量はどのくらいがいいのか、カップを置くのに、風の来ない寒い場所はどこなのか、一生懸命考えました。
そして、本日わくわくしながら見に行くと・・・・・


できた氷を割ってみたり、日にすかしてみたり、土を付けてどっちが本物の石でしょうクイズをしたり、氷を水に浮かべて見えなくなるのを探したり、
北風を吹き飛ばす勢いで楽しく遊びました。

のぼり旗で各県を応援しよう!


イラストクラブでは、「いちご一会とちぎ国体」に向け、来訪される選手を温かく迎えるため、各都道府県ののぼり旗を作成しました。

  

下書きを持ち寄り、描くものを友達と分担しながら進めました。

 



のぼり旗は職員玄関に飾られています。イラストクラブのみなさん、素敵なのぼり旗の作成、ありがとうございました(*^_^*)

寒い冬


生活科『ふゆをたのしもう』で、学校の校庭で冬を感じました。
スイミー池の氷には、みんなおおはしゃぎ。
触ってみたり、割ってみたりして、今度は自分で作ってみたいという気持ちが高まっていました。

第3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。
早いもので,令和3年を迎えました。
13日間の冬休みを終え,子供たちの元気な笑顔が三鴨小に戻ってきました!



朝の校内放送で,第3学期始業式を行いました。



代表児童の発表は,5年生です。冬休みの思い出と,3学期の抱負を発表しました。
3学期は,6年生からのバトンを受け継ぐ大切な学期。
頼りにしています,5年生!!

第2学期終業式

第2学期の終業式を校内放送で行いました。

 

校長先生のお話と各学級代表児童の発表です。



それぞれ,2学期に頑張ったことと,冬休みや3学期の目標をしっかり話していました。



最後に,児童指導主任からのお話。
『冬休みに “ 落としてはいけないもの ” 4つ』
ぜひ,帰ってきたお子さんに聞いてみてください!

また3学期に,元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。

クリスマスお楽しみ会

 長かった2学期も、残すところあと1日になりました。そして、今日はクリスマス・イブ!・・・というわけで、「クリスマスお楽しみ会」を行いました。
 
 係になった児童が、ルールを考えたり、景品を準備したりして盛り上げてくれました。参加する子供たちも係の人の話をよく聞き、協力して楽しむ姿が見られました。

1年1組商店街!


国語科『ものの名まえ』の学習で、お店屋さんごっこをしました。上位語でお店の名前を決め、下位語で商品を用意しました。
アイス屋さん、お菓子屋さん、花屋さん、洋服屋さん、スポーツ用品屋さん、ジュース屋さんになり、1年1組の教室を商店街にしてお買い物を楽しみました。

演劇鑑賞会

今日は、劇団らくりん座のみなさんにお越しいただき、演劇鑑賞会を行いました。


三鴨小体育館が劇場に大変身!この空間だけでも感動ものです。

 
上演していただいた作品は、「あらしの夜に」。


作品の世界に入り込み、涙を流す子も・・・

 
上演後は、舞台装置の見学をさせていただきました。


最後は、劇団員の方々のご好意で、記念写真を撮らせていただきました。

らくりん座のみなさん、すばらしい演劇を本当にありがとうございました!!

エプロン完成!


5年生では、初めての家庭科、初めてのミシンに大苦戦しながら、
エプロン作りを行いました。
回を重ねるごとに、ミシンの準備や縫い方が上達し、すてきなエプロンが完成しました!