学校ニュース

学校ニュース

クラブ活動


 理科クラブではホットプレートを使って、べっこう飴をつくりました。屋内スポーツクラブではバレーボールやドッチビーをしました。手作りクラブではプラバンを作りました。どのクラブも楽しい活動をしています。絵文字:スポーツ

   

人権の花運動


 今日は人権の花の贈呈式を行いました。人権擁護委員のみなさまから、きれいなお花をいただきました。これからみんなで大切に育てます。絵文字:音楽

   

緑を守り隊


 今日はマリーゴールドとホウセンカを植えました。細くて小さいマリーゴールドの種を無くさないようにしながら、1・2年生も上手に植えることができました。絵文字:良くできました OK

   

プール開き


 今日はプール開きを行いました。4~6年生が掃除をしてくれたので、とてもきれいになりました。みんなで誓いの言葉を読み上げて、安全に楽しく活動できるように確認しました。絵文字:昼

   

資源物回収


 今日は1回目の資源物回収でした。東陽中バレー部のみなさんにも手伝っていただき、新聞や段ボールがたくさん集まりました。保護者のみなさま、地域のみなさまご協力ありがとうございました。絵文字:音楽

   

シャトルラン


 今日は新体力テストの2日目でした。シャトルランは1~3年生は高学年に数を数えてもらいながら挑戦しました。自己ベスト更新に向けて頑張っていました。絵文字:冷や汗

   

EXPOタイム


 今日のEXPOタイムはカラーバスケットを行いました。ALTのエナ先生と色の名前について確認してから、「what color do you like?] [i like~]を使ってカラーバスケットをしました。絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK

   

新体力テスト


 新体力テストを行いました。去年より記録を伸ばそうと、一人一人頑張っていました。1年生も5・6年生にサポートしてもらいながら一生懸命頑張りました。絵文字:冷や汗

   

音楽集会♪


 星風会訪問に向けて、歌の練習を行いました。絵文字:音楽「茶つみ」では手遊びの練習を行いましたが、1年生は初めてなので6年生に教わりながら楽しくできました。

   

リコーダー講習会


 3・4年生がリコーダー講習会を行いました。リコーダーを上手に吹くための息の方法や姿勢などわかりやすく教えていただきました。最後はジブリやディズニーの曲を聴かせていただき、とても楽しそうでした。絵文字:一人

   

運動会!


 5月27日(土)、雨のため1時間遅れての開始になりましたが、運動会を無事に開催することができました。肌寒い中での開会式になってしまいましたが、市長からもお祝いの言葉をいただき、子どもたちも一生懸命頑張ることができました。保護者のみなさま、地域のみなさまご協力ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

       

運動会準備


 いよいよ明日は運動会です!今日は天気が心配でしたが子どもたちの行いが良いので、準備の時間に雨が止んでくれました。保護者のみなさまにもご協力いただき、準備が整いました。明日が楽しみです。絵文字:キラキラ

   

お誕生給食


 5月のお誕生給食を行いました。保健体育委員会からお祝いのカードを渡し、みんなでハッピーバースデーを歌いました。楽しいひとときでした。絵文字:音楽

   

心肺蘇生法研修


 運動会やプールを前に、職員と保護者が参加して心肺蘇生法研修を行いました。胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について学びました。万が一の時には冷静に対応できるようにしたいです。絵文字:良くできました OK

   

運動会総合練習➁


 今日は総合練習の2回目です。実際に綱引きをやってみました!人数が合わなかったため、先生が助っ人です!本番は保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。絵文字:晴れ

   

1年生下校


 1年生は5時間授業にすっかり慣れてきたようで、元気に過ごしています。下校もお家の方にご協力いただき歩いて帰ります。横断歩道も手を上げて、しっかり渡れます。絵文字:出張

   

運動会総合練習


 今日は、運動会総合練習です。入場行進の仕方や隊形を確認しました。1年生も腕を大きく振って元気よく歩くことができました。校舎の3階にはスローガンが貼られ、運動会に向けて盛り上がっています。絵文字:お知らせ

   

交通少年団総会


 国府地区安全協会長の埴生さんと田村駐在所の平野さんをお迎えして、交通少年団総会を行いました。全員で交通安全誓いの言葉を述べて、安全に生活できるよう確認しました。絵文字:学校

   

ふるさと学習


 4・5年生がふるさと学習でお囃子の練習をしました。運動会で披露するために熱心に取り組んでいます。残り少ない練習機会ですが、頑張ります。絵文字:キラキラ

   

緑を守り隊


 今日は緑を守り隊で、学校の西側のグリーンベルトに綿の種を植えました。指で穴を開けて、一粒ずつ丁寧に植えていました。綿の収穫が楽しみです。絵文字:キラキラ

   

中学生 職場体験学習

 東陽中から、2年生(本校の卒業生)3名が、職場体験学習で来てくれています。子どもたちは授業で勉強を教えてもらったり、昼休みに一緒に遊んだり、とても楽しく過ごしています。
     

臨海自然教室 1日目

 今日から4・5年生の臨海自然教室が始まりました。1日目は新日鉄住金鹿島製鉄所の見学と鹿島港内一周見学舟がありました。写真は製鉄所の見学とお昼の様子です。14名全員元気に活動をしています。
   

お誕生給食


 4月のお誕生給食を行いました。1年生は初めてなのでドキドキしていたようですが、お兄さん・お姉さんと楽しく食べていました。国府南小の名物「お誕生給食」も4年目になりました。絵文字:食事 給食絵文字:キラキラ

   

春らんまん


 あたたかい日が続き、校庭の草木や花々がきれいな時期になりました。技能員の先生が丁寧にお手入れしてくださっているので、校庭や校舎の周りはとてもきれいです。絵文字:ハート

   

歓迎遠足

 
 1年生が早く学校に慣れて、楽しい学校生活が送れるように歓迎遠足に出かけました。なかよし班ごとに歩いて国庁跡に向かい、鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。最後に6年生から1年生へのプレゼントもあり大喜びでした。絵文字:遠足

       

1・2年生学校探検


 1・2年生が学校探検をしました。先輩の2年生が校舎内を案内しました。初めて行く他の学年の教室では「こんな勉強をするんだ~!」と発見があったようです。絵文字:会議

   

授業参観


 今日は授業参観とPTA総会でした。土曜日ということもあり、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。1年生は初めての授業参観でしたが、元気にがんばっていました。絵文字:学校絵文字:ハート

  
  

初!!EXPOタイム


 今日はエナ先生と今年度初めてのEXPOタイムでした。ハローソングを歌った後、自己紹介をしてサインをもらうサインゲームをしました。絵文字:鉛筆1年生も楽しくできました。

   

書写


 3年生と4年生が大塚先生をお招きして、書写で毛筆を行いました。3年生は初めての毛筆なので、姿勢や筆の持ち方など丁寧に教えていただきました。絵文字:良くできました OK

   

児童朝会


 今日の児童朝会は6年生が中心になって、「じゃんけん列車」をしました。1年生が先頭で列車を作り、じゃんけんをして負けると後ろにつながります。最初のチャンピオンになった児童は大喜びでした。絵文字:バス

   

なかよし班紹介


 今日はなかよし班の顔合わせを行いました。1年生を迎えて、一人ずつ自己紹介をしました。1年生も元気いっぱいあいさつをすることができました。絵文字:良くできました OK

   

初めての体育


 1年生は初めての体育です。絵文字:朝2年生に教わりながら準備運動をして、うんていをしたり、ブランコに乗ったりしました。今日もみんな元気いっぱいです。

   

お話会


 最初のお話会でした。絵本や語り部など工夫してくださるので、子どもたちはお話会の時間をいつも楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。絵文字:ノート

   

入学式


 今日は入学式でした。あいにくの雨でしたが、10名の新一年生の笑顔はピカピカでした。初めて聞く国庁太鼓の迫力に驚いた様子でした。ようこそ国府南小へ!!絵文字:キラキラ

   

新任式・始業式


 平成29年度がスタートしました。今年度は2名の転入生が仲間入りし、44名でスタートです。校長先生から国府南っ子の目標についてお話しがありました。より良い国府南小にするために、今年度もよろしくお願いいたします。絵文字:学校

   

離任式


 今日は離任式でした。3名の先生方が離任されます。先生方との思い出を胸に、より良い国府南小を目指して頑張ります。先生方大変お世話になりました。新しい学校でも頑張ってください。絵文字:昼


   

最後の一斉下校


 今年度最後の一斉下校でした。みんな元気にあいさつをして帰りました。今年度の欠席ゼロ日は117日でした。絵文字:キラキラ保護者のみなさま、地域のみなさま1年間ご協力いただきまして、ありがとうございました。

   

H28年度修了式


 今年度の修了式を行いました。1年生から5年生まで全員が修了証をいただきました。児童代表の作文では3学期に頑張ったこと、次の学年で頑張りたいことを立派に発表することができました。絵文字:良くできました OK

   

3・4年生お楽しみ会


 3・4年生がお楽しみ会で、七輪で野菜やマシュマロを焼いて食べたり、スライムを作ったりしました。さつまいもなどはなかなか焼けなかったようですが、マシュマロはこんがりおいしそうでした。絵文字:音楽

   

1・2年生お楽しみ会


 1・2年生がお楽しみ会でプラバン作りに挑戦しました。好きなキャラクターの絵を描いて、きれいに色を塗り、最後に焼いて完成です!すてきなキーホルダーができました。絵文字:キラキラ

   

じゃがいも植え


 5年生が理科でじゃがいもを植えました。育ったら葉やくきは実験に使います。実はもちろん・・・おいしくいただきます。大きく育つのが楽しみです。絵文字:食事 給食

   

卒業式


 8名の卒業生が立派に巣立っていきました。在校生も心を込めて送り出すことができました。国府南小での思い出を胸に、中学校でも頑張ってほしいと思います。保護者のみなさま、ご来賓のみなさまありがとうございました。絵文字:ハート

       

感謝の会


 6年生が先生方に感謝の会を開いてくれました。心温まるお手紙やプレゼントを用意してくれました。短い時間でしたが楽しいひとときでした。絵文字:ハート

   

花丸 下野国庁まつりで国庁太鼓演奏

 昨日(3月12日)、下野国庁跡で開かれた国庁まつりに5・6年生が参加しました。開会式の後、国庁太鼓を演奏しました。大勢の方に見ていただき、本校の宣伝にもなりました。
 この日はとち介も来ていて、低学年の子どもたちは一緒に遊んでいました。
 開会式では、国庁があった時代の衣装をまとった来賓の方々が、あいさつをしていました。

   

2年生インタビュー


 2年生が生活科で3年生にインタビューをしました。「リコーダーはすぐに吹けますか?」「給食の量は増えますか?」などいろいろなことを質問していました。3年生も先輩になって一生懸命答えていました。進級が楽しみですね。絵文字:会議

   

ラストEXPOタイム


 今日は今年度最後のEXPOタイムでした。春のお祭りイースターにちなんで、イースターエッグを作りました。色とりどりの個性的なイースターエッグが完成しました。絵文字:星

       

交換授業


 今日は担任の先生が変わる交換授業を行いました。算数の授業でしたが、いつもとは違う先生に教えてもらうので子どもたちは大喜びでした。絵文字:鉛筆絵文字:ノート

   
  

バイキング給食


 今日は6年生が楽しみにしていたバイキング給食でした。家庭科で栄養バランスやカロリーを考えて、最初に取る献立を決めました。その後のおかわりは自由に好きな物を食べたので、6年生は大満足でした。絵文字:食事 給食絵文字:一人

   

6年生給食➁


 今日も6年生が下級生のクラスを回り、給食を食べました。1・2年生はどんな話をしようかドキドキしていたようです。絵文字:食事 給食明日は6年生お楽しみのバイキング給食です。

   

1年生図工


 1年生は図工で、夢のお家を作っていました。紙コップやトイレットペーパーの芯をうまく利用して、すてきなお家ができていました。完成が楽しみです。絵文字:晴れ

   

統一パトロール


 昨日、今年度最後の統一パトロールを行いました。国府地区子どもを守る会のみなさまや駐在所の平野さんにお越しいただきました。6年生は6年間見守っていただいたことへの感謝の気持ちを込めて、お礼のあいさつをしました。絵文字:ハート

   

校長先生との会食➁


 今日は校長先生との会食2日目です。今日は6年生にとって小学校最後のあげぱんでした。絵文字:食事 給食
卒業式練習も全体練習が始まりました。よい式にするため、頑張っています。

   

校長先生との会食➀


 6年生が卒業を前に、校長先生とのお別れ会食を行いました。中学校で入りたい部活や卒業式に向けてなどを話しながら楽しく会食していました。絵文字:音楽卒業まであと12日です。絵文字:朝

   

3年生 昔の生活


 3年生が社会で昔の生活の学習をしています。今日は実際に洗濯板と七輪を使ってみました。洗濯板ではたらいに水をはり靴下を洗いました。七輪では炭で火をおこして、おもちを焼いて食べました。いい経験ができたようです。絵文字:ひらめき

   

卒業式準備➀


 昼休みに4・5年生が、体育館のいす出しなど卒業式の会場づくりをしました。5年生を中心にみんなテキパキと働き、あっという間に完成しました。絵文字:良くできました OK

   

卒業式練習➀


 先週から卒業式特別日課になり、練習が始まりました。今日は在校生が体育館で呼びかけの練習をしました。間の取り方など難しいところもありますが、みんな一生懸命練習しました。絵文字:良くできました OK

   

PTA活動 国庁跡除草

 昨日(2月25日)に下野国庁跡の除草作業を行いました。朝から多くの保護者と児童が集まって、1時間程作業をしました。草が伸びる前に根から取ることができてよかったです。保護者の皆様、児童の皆さん、大変お世話になりました。

   

お誕生給食


 2月のお誕生給食を行いました。今日は6年生とのお別れ給食をかねて、スライドを見ながら食べました。写真を見ると楽しい思い出がたくさんあり、会話も盛り上がりました。絵文字:三人絵文字:キラキラ

   

今年度最後の全校朝学


 今日は今年度最後の全校朝学でした。今朝は学習ではなく、頑張っている自主学習ノートを班で見せ合いました。そして、良いところをふせんに書く活動をしました。「字がとてもきれい」「書き方を工夫しているのでまねしたい」などいろいろな感想が書かれました。絵文字:ノート絵文字:鉛筆

   

6年生を送る会

 
 今日は6年生を送る会でした。5年生が考えてくれた「お宝ゲットの旅」では、なかよし班ごとに校内ウォークラリーをしたり、プレゼントを贈呈したりしました。6年生からお礼の歌もありました。6年生に感謝の気持ちを伝えるとてもよい時間でした。絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート
 
   

   

6年生を送る会準備


 6年生を送る会を明日に控え、5年生を中心に準備を進めています。体育館はきれいに飾り付けがされました。進行の練習やプレゼントの準備などをしている5年生はとても頼もしいです。明日が楽しみです。絵文字:良くできました OK

   

清掃


 今日の清掃の時間です。少ない人数ですが、分担場所をきれいにするために一人一人が頑張っています。絵文字:学校絵文字:キラキラ

   

6年生 英語劇

 今日のEXPOタイムは、6年生による英語劇『おおかみと7匹の子ヤギ』の発表でした。6年生が外国語活動の時間に練習したことを、他の学年に見てもらう場でした。流暢な英語とユーモラスな動きで、とても好評でした。

   

栃工生の修理


 栃木工業高校の生徒さんが、学校の修繕に来てくれました。各教室の黒板の動きが悪かったので、油をさしたりほこりをとったりして直してくれました。子どもたちは、高校生のお兄さんに大喜びでした。絵文字:一人絵文字:キラキラ

   

オープンタイムなわとび


 オープンタイムになわとびをしました。前跳び、後ろ跳びなどをした後に、ペア跳びに挑戦しました。絵文字:急ぎ異学年でペアを組んで跳ぶので、上級生が下級生に合わせて上手に跳んでいました。絵文字:良くできました OK

   

全校朝学


 今日は今年度最後の全校朝学でした。絵文字:鉛筆2学期からスタートした朝学ですが、木曜日は朝学の日!と定着し、集中して学習に取り組むことができました。絵文字:ノート来週は頑張っている自学ノートを見せ合います。

   

授業参観

 本日、今年度最後の授業参観が行われました。子どもたちは、これまでの授業で学んできたことを、緊張しながら保護者の方へ一生懸命発表していました。その後、学級懇談会で子どもたちの変容や次年度のことなどについて担任と保護者との話合いが行われました。

     

今年度最後のお話会


 今日のお話会は今年度最後でした。絵文字:ノート絵本や語り部など子どもたちが楽しめるよう、毎回工夫してくださるのでとても楽しい時間でした。お話会のみなさま、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。絵文字:ハート

  
  

久しぶりの欠席ゼロ!


 今日は2月初めての欠席ゼロでした!!久しぶりに全員がそろったので、とても嬉しいです。絵文字:ハートまだまだインフルエンザなど感染症も心配ですが、体調管理に努めていきたいと思います。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。

   

緑を守り隊


 今日は「緑を守り隊」で、学校の周りのゴミ拾いをしました。きれいに見える歩道も、よく見るとタバコの吸い殻や空き缶などが落ちていました。子どもたちは一生懸命活動しました。絵文字:星

   

1年生昔遊び


 地域のボランティアの先生をお迎えして、1年生が昔遊びをしました。べいごまやめんこ、あやとりなどを教えていただきました。3年生も参加して、楽しく遊ぶことができました。絵文字:一人

   

なかよしタイム


 今日はなかよしタイムに、班ごとに遊びました。6年生を送る会に向けて、班ごとに写真も撮りました。卒業式に向けて少しずつ進んでいきます。絵文字:学校

   

表彰・講話


 今日は下野美術展や給食週間、理科展などたくさんの表彰がありました。校長先生のお話では、金子みすずの詩「わたしと小鳥と鈴と」が紹介されました。一人一人の良さを大切にして、仲良くすごしてほしいというお話を真剣に聞いていました。絵文字:ハート

   

3年生 食に関する指導


 3年生が栄養士の先生に来ていただき、食事のマナーについて勉強しました。お箸の使い方では、かちかちカードを使って上手に持てるよう練習しました。大豆をつかむのはなかなか難しかったです。絵文字:食事 給食絵文字:冷や汗

   

節分


 今日は節分です。学校にも鬼が出ました!!給食に出た福豆で、鬼を払いました。子どもたちは大喜びでした。絵文字:キラキラ

   

1年生 算数 


 1年生は算数の時間に、お買い物で「くらい」の学習をしました。ALTのエナ先生も参加し、「ハンバーガープリーズ!」と英語も使いながら、「百のくらい、十のくらい・・・」と楽しく学ぶことができました。絵文字:良くできました OK

   

不審者訓練


 田村駐在所の平野さんとスクールサポーターの船渡川さんにお越しいただき、不審者訓練を行いました。3年教室に不審者が入ったことを想定し、避難の仕方や先生方の対応方法を確認しました。その後、「いかのおすし」や「ひまわり」に関するお話を聞きました。絵文字:出張