文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:保健室より
インフルエンザによる出席停止の状況速報(2/28~3/7)
インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします。 ( )内は学級閉鎖・学年閉鎖等の数
栃木県 栃木市 東陽中学区 本 校
2月28日(金) 2690(54) 149(2) 17(1) 2 6年生新規1名
3月 3日(月) 2837( 6) 151 23 2 6年生新規1名B型
4日(火) 2621(34) 155(1) 26 2
5日(水) 2561(47) 145(1) 23 1
6日(木) 2535(50) 139 22 1
7日(金) 2069(49) 124 18 1
不必要な外出は避けて、手洗い、うがい、換気を十分行い、健康管理に注意してください。家族がインフルエンザに
感染した場合は、部屋を別室にするなど、できるだけ接触を避けるようにして、家族内感染を防ぎましょう。
● 上記の数値は栃木県内で実施している感染症情報収集システムによる集計
● 県、市には全ての小中高、保育園で入力が完了した学校分が計上されている。
● 学級休業、学年休業の人数は含まれていない。
栃木県 栃木市 東陽中学区 本 校
2月28日(金) 2690(54) 149(2) 17(1) 2 6年生新規1名
3月 3日(月) 2837( 6) 151 23 2 6年生新規1名B型
4日(火) 2621(34) 155(1) 26 2
5日(水) 2561(47) 145(1) 23 1
6日(木) 2535(50) 139 22 1
7日(金) 2069(49) 124 18 1
不必要な外出は避けて、手洗い、うがい、換気を十分行い、健康管理に注意してください。家族がインフルエンザに
感染した場合は、部屋を別室にするなど、できるだけ接触を避けるようにして、家族内感染を防ぎましょう。
● 上記の数値は栃木県内で実施している感染症情報収集システムによる集計
● 県、市には全ての小中高、保育園で入力が完了した学校分が計上されている。
● 学級休業、学年休業の人数は含まれていない。
インフルエンザによる出席停止の状況速報(2/21~2/28)
インフルエンザによる出席停止の人数をお知らせします。 ( )内は学級閉鎖・学年閉鎖等の数
栃木県 栃木市 東陽中学区 本 校
2月21日(金) 2474(32) 138(3) 24(1) 0
24日(月) 2371(15) 122 20 0
25日(火) 2434(31) 138 21 1 6年生B型
26日(水) 2456(47) 140(3) 21(1) 1
27日(木) 2336(54) 139(3) 20(1) 1 6年生 発熱による早退1名
28日(金) 2598(54) 152(2) 17(1) 2 6年生新規1名
不必要な外出は避けて、手洗い、うがい、換気を十分行い、健康管理に注意してください。家族がインフルエンザに
感染した場合は、部屋を別室にするなど、できるだけ接触を避けるようにして、家族内感染を防ぎましょう。
● 上記の数値は栃木県内で実施している感染症情報収集システムによる集計
● 県、市には全ての小中高、保育園で入力が完了した学校分が計上されている。
● 学級休業、学年休業の人数は含まれていない。
栃木県 栃木市 東陽中学区 本 校
2月21日(金) 2474(32) 138(3) 24(1) 0
24日(月) 2371(15) 122 20 0
25日(火) 2434(31) 138 21 1 6年生B型
26日(水) 2456(47) 140(3) 21(1) 1
27日(木) 2336(54) 139(3) 20(1) 1 6年生 発熱による早退1名
28日(金) 2598(54) 152(2) 17(1) 2 6年生新規1名
不必要な外出は避けて、手洗い、うがい、換気を十分行い、健康管理に注意してください。家族がインフルエンザに
感染した場合は、部屋を別室にするなど、できるだけ接触を避けるようにして、家族内感染を防ぎましょう。
● 上記の数値は栃木県内で実施している感染症情報収集システムによる集計
● 県、市には全ての小中高、保育園で入力が完了した学校分が計上されている。
● 学級休業、学年休業の人数は含まれていない。
欠席ゼロ 100日目を達成しました
12月13日(金)に欠席ゼロの日 100日目を達成しました。昨年度100日目になっったのは2月18日でしたので、1ヶ月以上も早く達成できたことになります。
国府南っ子は、「よく食べ(給食)、よく遊び、よく学ぶ」を実践するから元気なんでしょうね。週末から寒さが厳しくなるようです。手洗いやうがいをよくし、休養を十分にとって、元気な体づくりをしていきましょう。
国府南っ子は、「よく食べ(給食)、よく遊び、よく学ぶ」を実践するから元気なんでしょうね。週末から寒さが厳しくなるようです。手洗いやうがいをよくし、休養を十分にとって、元気な体づくりをしていきましょう。
学校保健委員会「お酒やたばこの害から子どもを守るために」
6月21日(金)の自由参観の時に、薬剤師 佐藤博之 先生を講師に、学校保健委員会を開催しました。保護者10名と学校評議員の方々に、
6年生12名の「たばこ お酒 ダメ!ゼッタイ!!」の授業を参観していただきました。たばこ1本に含まれる薬物を取り出す実験やアルコール
パッチテスト(お酒に強い体質か調べる)を行いました。また、健康委員会より「6年生のお酒とたばこに関するアンケート結果」の発表があり、楽
しくて、わかりやすい授業でした。




液の入った容器の中にたばこを入れるよ。 あっ、色が変わってる



色の正体はニコチンだ アルコールパッチテスト 健康委員会の発表
・発育途中 「未完成」だから子どもはお酒やたばこはゼッタイ ダメ。
・すすめられても、誘われても断る勇気をもとう。
以上のことを子どもたちは確認しました。
6年生12名の「たばこ お酒 ダメ!ゼッタイ!!」の授業を参観していただきました。たばこ1本に含まれる薬物を取り出す実験やアルコール
パッチテスト(お酒に強い体質か調べる)を行いました。また、健康委員会より「6年生のお酒とたばこに関するアンケート結果」の発表があり、楽
しくて、わかりやすい授業でした。
液の入った容器の中にたばこを入れるよ。 あっ、色が変わってる
色の正体はニコチンだ アルコールパッチテスト 健康委員会の発表
・発育途中 「未完成」だから子どもはお酒やたばこはゼッタイ ダメ。
・すすめられても、誘われても断る勇気をもとう。
以上のことを子どもたちは確認しました。
バナー
1
8
5
0
4
8
2
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。