学校ニュース

2024年6月の記事一覧

0618 体力づくり

振替休日の翌日だった今朝のオープンタイムは、体育館で「体力づくり」を行いました。

まずは、体と心を目覚めさせるストレッチを行い、その後は、なかよし班で、フラフープリレー。

今年度は、体育担当の先生が「国府南小体力テスト」を企画しています。

1年間を通して「マーカータッチ」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の4種目について、

目標を決めて努力していきます。その様子もまた、お知らせします。

0615 学校ボランティア顔合わせ会・オープンスクール・PTA親子奉仕活動

土曜日の午前中を使って、さまざまな活動を行いました。

はじめに、学校ボランティア顔合わせ会を行いました。

ふだんから本校は多くのボランティアの方々に支えられています。

今日は、ボランティアの皆様にお声かけをして、ボランティア同士の顔合わせ会と、

児童や保護者との顔合わせ会を行いました。

続いて、体育館で、オープンスクールが開校しました。

今年もSDGsをテーマにして、年間を通してカルタづくりをします。

第1回の今回は、読み句づくりをしました。

言葉を選び、つなぎ、つくり出す。

みんなの協力で読み句が完成しました。

その後は、PTA親子奉仕活動を行いました。

各学年で子どもたちだけでは落としきれない汚れや手が届かないところまで、

保護者の皆さんの力を借りて、とってもきれいになりました。

ありがとうございました。

小規模特認校の説明会も、奉仕活動と同時に実施しました。

校内施設の見学を行った後に、青柳さんのoneclassの説明や校長先生の学校紹介があり、

参加者は熱心に耳を傾けていました。

次回のオープンスクールは9月28日(土)、SDGsカルタとり大会です。

ぜひお越しください!

0613 oneclass~アイディア発想法~

今日は、6年生が、厚子先生に新聞の作り方や取材の仕方を教えていただきました。

新聞の見出しの作り方について、実際の新聞をもとに学習したり、

インタビューの仕方を練習したりしました。

日光への校外学習に生かしていきます。

0612 学校課題研修会

先生方の学校課題研修会がありました。

今日は、栃木市教育研究所の松本所長にお越しいただき、ご講話をいただきました。

具体的な算数の問題を一緒に考えながら、

「子どもにとって魅力的な課題・活動とは?」

「量的感覚をつかむ・豊かにするための教師の支援とは?」など、

さまざまなご示唆をいただきました。これからの授業づくりに生かしていきます。

0612 放課後教室スタート

水曜日の放課後は、地域の学習支援ボランティアの方々の協力により、放課後教室を実施しています。

今日が、今年度の1回目でした。

4・5・6年生が対象です。しっかりと自分の課題に向き合っていました。

0611 oneclass ICT活用「パワーポイント術」

コミスク委員の青栁さんを講師に、oneclass ICT活用「パワーポイント術」が行われました。

「大人のoneclass」も兼ねていますので、コミスク委員の方も生徒として参加しました。

タブレットを利用して、実際にパワーポイントの作り方を学びました。

5年生は、総合で学習している「食品ロス」について、今回教えていただいたことをもとにまとめていきます。

0610 全国小学生歯みがき大会

3校時に、ふれあい広場で、4・5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」を実施しました。

映像を見て、歯やむし歯、歯みがきの仕方について学習し、実際にブラッシングを練習しました。

今日の給食後の歯みがきから、さらに上手にみがけることでしょう!