学校ニュース

2024年6月の記事一覧

0613 oneclass~アイディア発想法~

今日は、6年生が、厚子先生に新聞の作り方や取材の仕方を教えていただきました。

新聞の見出しの作り方について、実際の新聞をもとに学習したり、

インタビューの仕方を練習したりしました。

日光への校外学習に生かしていきます。

0612 学校課題研修会

先生方の学校課題研修会がありました。

今日は、栃木市教育研究所の松本所長にお越しいただき、ご講話をいただきました。

具体的な算数の問題を一緒に考えながら、

「子どもにとって魅力的な課題・活動とは?」

「量的感覚をつかむ・豊かにするための教師の支援とは?」など、

さまざまなご示唆をいただきました。これからの授業づくりに生かしていきます。

0612 放課後教室スタート

水曜日の放課後は、地域の学習支援ボランティアの方々の協力により、放課後教室を実施しています。

今日が、今年度の1回目でした。

4・5・6年生が対象です。しっかりと自分の課題に向き合っていました。

0611 oneclass ICT活用「パワーポイント術」

コミスク委員の青栁さんを講師に、oneclass ICT活用「パワーポイント術」が行われました。

「大人のoneclass」も兼ねていますので、コミスク委員の方も生徒として参加しました。

タブレットを利用して、実際にパワーポイントの作り方を学びました。

5年生は、総合で学習している「食品ロス」について、今回教えていただいたことをもとにまとめていきます。

0610 全国小学生歯みがき大会

3校時に、ふれあい広場で、4・5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」を実施しました。

映像を見て、歯やむし歯、歯みがきの仕方について学習し、実際にブラッシングを練習しました。

今日の給食後の歯みがきから、さらに上手にみがけることでしょう!

 

0607 みかも自然の家での宿泊学習 2日目

2日目の朝食は、ヘルシーなおかずと米粉パンです。白米もありました。

玄関で記念写真をパチリ。

午前は、はいき野菜を使ったスタンプでマイバックづくりをしました。

お昼ごはんは、フルーツパークこなら館で、おにぎり弁当を食べました。

食後は、池の周りでのんびりタイム。

午後は、とちぎ花センターの見学です。

フルーツパークのぶどう園も見学しました。

たくさんのすてきな思い出をお土産に帰宅しました★

0606 みかも自然の家での宿泊学習 1日目

4・5年生合同で、みかも自然の家への宿泊学習です。

朝は、家の方の協力で、現地まで送ってもらい、「いってきます!」のあいさつができました。

みかも山のハイキングでは、フラワートレインに乗って、「わんぱく広場」へ。

「わんぱく広場」の楽しい遊具をほぼ貸し切り状態で、満喫しました!

険しい山道を登って、「ぼうけんのとりで」へ。

「冒険のとりで」でも素晴らしい景色を楽しんだり、ネット遊具で遊んだり、チューブスライダーをすべったり。

お弁当も仲良く食べました。

「みかも自然の家」に到着。館内ウォークラリーでは全員で協力して謎解きに挑戦!

夕食は、きれいな食堂で唐揚げやハンバーグを食べました。

館内でも楽しい時間を過ごし、1日目が無事に終わりました。