学校ニュース

2024年6月の記事一覧

0627 2年まちたんけん

2年生が学校北側の小金井街道沿いをまちたんけんしました。

まずは、大山酒店さんを見学しました。店内だけでなく、なんと自動販売機の中まで見せていただきました。

続いて、小金井街道沿いの美容室や駐在所、ファミリーマートを歩きながら見学しました。

2学期は、さらにくわしく探検する予定です!

 

0627 アサガオさいた!

1年生の育てているアサガオ、先週末に1輪咲きましたが、月曜日にはしぼんでいました。

それでも、みんな大喜びでしたが、今朝は一気に4輪咲き、驚きと喜びの笑顔が咲きほこりました!

0626 1年生が星宮神社へ

26日(水)、1年生が歩いて5分のところにある「星宮神社」に行きました。

まずは、鳥居で記念写真。

神社の周りを探検しました。

探検しながら、草花や虫も探しました。

そして、みんな仲よく「いろおに」や「だるまさんがころんだ」で遊びました。

次回は11月頃行く予定です。どんなところが変わっているでしょうか?

0626 お話会(6月)

オープンタイムは、お話会の読み聞かせでした。ステキな本の世界に、みんな引き込まれています☆

図書の先生が、お話会で読んでいただいた本を掲示しています。

どんどん増えていきますね!

0625 食育の授業・給食試食会・家庭教育学級

4校時は、1年生と保護者で食育の授業「食べ物の働き」を行いました。講師は、大宮北小の山根栄養教諭です。

そのまま、親子給食となりました。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークカレー、キャベツとコーンのソテー、フルーツヨーグルトでした。

保護者の皆さんは、引き続き、家庭教育学級「子どものいいところを伸ばそう」です。

講師は、栃木市家庭教育学級オピニオンリーダー会 カルパの皆様です。

市内の民生委員・児童委員の皆さんも、参加しました。

下校は親子下校となりました。

家庭教育学級に参加いただいた皆さんには、大山様からいただいたトマトをお分けしました。

大山様、ありがとうございました。

0624 野菜や草花がぐんぐん!

今年は梅雨入りが遅く、晴天が続いていたこともあり、野菜や草花がぐんぐんのびて大きくなっています。

1年生のアサガオは、この土日で初めてのお花が咲いていたようです。暑いので、日陰に避難して観察です。

2年生の野菜は、どんどん実がなり、収穫したり、収穫間近だったりと、大豊作です。

4年生の畑も、つるがどんどん伸び、とうもろこしもぐんぐん大きくなっています。

 

0621 6年日光校外学習

6月21日(金)に、6年生が日光市へ校外学習に出かけました。

まずは、華厳の滝へ。み、水が…。

中禅寺湖畔では、G7記念モニュメントの前で記念写真。水位が50cm下がっていることもあり、水辺の散策もしました。

日光山輪王寺と日光東照宮を見学。雨にぬれる東照宮もステキでした。

雨もあがり、最後は神橋から東武日光駅までの通りで、グループごとにお買い物を楽しみました。

 

 

0620 3年市内めぐり

6月20日(木)3年生が、社会科の校外学習(市内めぐり)に出かけました。

まずは、蔵の街大通りを歩いて、蔵や昔からある建物、電柱がない工夫などを見つけました。

続いて、栃木市役所内を見学しました。議場にも入り、記念撮影もできました。

横山郷土館では、麻問屋や銀行だった古い造りを見学。

巴波川では、遊覧船に乗り、船頭さんに栃木市の歴史の話も聞きました。

お昼ご飯の後は、あじさいがきれいな階段をのぼって、太平山神社を見学し、栃木市内を一望しました。

学校の周りとの違いに気付くことができましたね。

0619 じゃがいもは何個?

6月18日(火)に、2年生が、けやき保育園にじゃがいもを掘りに行く予定でしたが、大雨のため、中止となってしまいました。

しかし、けやき保育園様のご厚意により、3箱分のじゃがいもをいただきました。

1時間目、2年生にじゃがいもをお披露目しました。

「さて、このじゃがいも何個ある?」

算数「100より多い数」の学習です。予想は何個?「200個!」「300個!」

どうやって数えたらいい?「10のまとまりをつくる」「100のまとまりをつくる」

「まずは、10のまとまりをみんなで作ればいいんだよ!」

ということで、3箱に分かれて、10のまとまりをつくり始めました。

できあがった10のまとまりを並べて数えていきます。10のまとまりが50…。ん?いくつだ?

次は100のまとまりをつくってみよう!

さあ、みんなでまとめです。

100のまとまりが5,10のまとまりが4、あと7個…全部で…547個!

と、いうことは、国府南小の全校児童が54人だから、一人ずつ10のまとまりをわたせるね!

お昼の放送で、2年生の代表が、じゃがいものことをアナウンスし、

一斉下校のときに、全校生が一人1袋ずつ持ち帰りました。☆2年生は誇らしげな表情でした☆

「魅力ある教材」により、「思考力・判断力・表現力」が育まれた算数の学習となりました。

0619 国府南小体力テスト

オープンタイムに「国府南小体力テスト」を実施しました。

校庭で50m走とソフトボール投げ、

体育館で立ち幅跳びとマーカータッチを計測しました。

12月に2回目の計測をします。さて、結果はいかに!