学校ニュース

学校ニュース

1年生初めてのえのぐ


 1年生が図工の時間に初めてえのぐを使って学習しました。筆の名前や使い方を習った後、ぐるぐると楽しそうに描いていました。自分で色を混ぜて新しい色を作り、何色になるのか発見もありました。絵文字:キラキラ

国際子ども図書館の本

 国際子ども図書館より、ヨーロッパの絵本や本を借りて、図書室に展示しています。子どもたちは違った国の本にとても興味をもって読んでいます。



 読めるのも6月30日まで。その後は返却しなくてはいけません。あと2日で何冊読めるか、チャレンジです。

育てている植物がどんどん育っています

 子どもたちが育てている植物がどんどん育っています。綿、キャベツ、ヒョウタン、サツマイモ、カボチャなど。もっと育って実がなるのが楽しみです。

      綿                 キャベツ             ヒョウタン

     サツマイモ           カボチャ

自由参観日


 今日は自由参観日でした。3・4年生の親子レクではピザぎょうざを作ったり1年生はむし歯ゼロ教室を行ったりしました。午後は学校保健委員会を開催し学校医の井本先生からむし歯にしないためのお話をいただきました。多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。絵文字:鉛筆

お誕生日給食


 6月のお誕生日給食を行いました。将来の夢や今頑張っていることを発表し、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。絵文字:音楽全員で給食を食べられる楽しい時間です。

なかよしタイム


 今日はなかよしタイムになかよし班の1・3班、2・4班に分かれてそれぞれ遊びました。校庭を半分にして鬼ごっことケイドロをやりました。全学年で楽しく活動することができました。絵文字:キラキラ

4年生校外学習


 4年生が大宮南小学校と合同で校外学習に行きました。栃木市水道庁舎を見学した後、つがの里でお昼を食べてネイチャーゲームなどをしました。午後はとちぎグリーンプラザを見学しました。大南の4年生とも楽しく過ごすことができました。絵文字:遠足

心肺蘇生法研修


 プール開きにあわせて職員と保護者で心肺蘇生法研修を行いました。足利日赤の看護師さんを講師にお招きし、人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方について教えていただきました。絵文字:救急、保健室

クラブ活動


 クラブ活動ではボランティアの先生をお招きして様々な活動をしました。昔遊びクラブでは折り紙であじさいやコースターを作りました。語学クラブでは書道で好きな言葉を書きました。子どもたちはとても楽しそうでした。絵文字:ハート

県民の日集会


 県民の日集会を行いました。放送委員会の児童が栃木県にちなんだ「うずまのなまず」という紙芝居を読んでくれました。その後、栃木県のキャラクターや生産量日本一の作物を答えるクイズを行いました。絵文字:星

3年生市内めぐり

 晴天の中、3年生が市内めぐりに出かけました。大宮南小の3年生と一緒でした。市役所の中を見学した後、出流ふれあいの森でお昼を食べました。その後渡良瀬遊水地の見学をしました。しおりには見たこと聞いたことをたくさん記録していました。また大宮南小の3年生とも仲良くなった1日でした。(とち介とも会いました。)

リコーダー講習会


 3~6年生を対象にリコーダー講習会を行いました。講師の先生がいろいろなリコーダーを紹介してくださり、子どもたちは音色の違いに驚いていました。その後音の出し方やタンギングの練習をしました。絵文字:音楽

演劇鑑賞会


 演劇鑑賞会が行われ、らくりん座の「夏の庭」を鑑賞しました。小学生とおじいさんのふれ合いを描いた作品でした。保護者の方々にも足をお運びいただきありがとうございました。絵文字:良くできました OK

雨の日の読み聞かせ


 今日から図書委員会で「雨の日の読み聞かせ」がスタートしました。絵文字:ノート雨の日限定で図書委員さんが読み聞かせをしてくれます。梅雨に入り外で遊べない日も増えましたが、本に親しむ時間にしてほしいです。

星風会訪問


 ふるさとウォークで星風会に訪問しました。よさこいやダンスを披露したり、折り紙などで入居している方と触れあったりしました。5・6年生は心をこめて車いすのお掃除をしました。絵文字:音楽

プール開き


 雨が上がったのでプールサイドでプール開きを行いました。絵文字:小雨保健体育委員長さんが今年の目標や安全に取り組むことなどを発表しました。最後に全員で「誓いの言葉」を言いました。プールの活動が楽しみです。

今日のみなみっ子


 今日は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。絵文字:晴れ後くもり1年生は学級園にひまわりを植えて毎日水やりをしています。きれいな花が咲くのが楽しみです。

【ご報告】 熊本支援募金 ありがとうございました

 運動会で呼びかけさせていただいた熊本支援募金について、ご報告いたします。
運動会当日、児童がお願いに伺ったところ、たいへん多くの皆様に快くご厚意をいただきました。
おかげさまで、「16,304円」が集まり、下野新聞・熊本地震救援募金に入金いたしました。(下野新聞 6/1付に掲載)
 たいへんお世話になりました。そして、ありがとうございました。

資源物回収 お世話になりました

 今年度、1回目の資源物回収を実施しました。保護者のみなさん、お手伝いをがんばった小学生、そして頼りになる中学生(東陽中女子バレー部)、みんなで協力して手際よく作業を進めることができました。ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。


 第2回は、1/28(土)を予定しています。よろしくお願いします。

綿の種まき


 緑を守り隊の活動で学校の西側のグリーンベルトに綿の種をまきました。子どもたちは芽がいつでるのかと楽しみにしながらまいていました。最後に6年生が水やりをして終わりました。絵文字:晴れ

皆走運動


 晴天の中、皆走運動を行いました。一人一人が目標を決めてマラソンに取り組んでいます。1年生も一所懸命走っていました。絵文字:昼

引き渡し訓練


 竜巻を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。竜巻発生時には体を低くして小さくなる「だんごむし」のスタイルで避難することが大切です。子どもたちも真剣に取り組んでいました。引き渡しへのご協力ありがとうございました。絵文字:昼

プール清掃

 快晴の中、4~6年生でプール清掃を行いました。
 約1時間半の作業で、プールの中の汚れを洗い流しました。また、プールサイドや更衣室もきれいにしました。きれいになったプールでの水泳授業が楽しみです。

4年生歯みがき指導


 今週は校内歯と口の健康週間です。今日は4年生が「かむことのひみつ」をテーマに、おせんべいとクッキーのかむ回数を比べたり、あごの動きを確認したりしました。最後は正しい歯のみがき方ではみがきをしました。絵文字:鉛筆

音楽集会♬


 今日の音楽集会は音楽室で歌の練習をしました。絵文字:音楽星風会訪問の際に歌う、「県民の歌」や「小さな世界」を全員で練習しました。口を大きく開けて笑顔で歌うことなどを気をつけました。

EXPOタイム


 今日のEXPOタイムでは英語のダンスに挑戦しました。絵文字:キラキラ「CLAP」のところではとなりの友達と手をたたきます。楽しい音楽に合わせて体を動かしました。

新体力テスト


 新体力テストを行いました。50メートル走や反復横跳びなどを行いました。1年生は初めての反復横跳びに苦戦していましたが、記録を残すことができました。絵文字:スポーツ

お話会


 久しぶりのお話会でした。絵文字:ノート学年に合わせていろいろな本を読み聞かせしてくださり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。


 

運動会その2


 土曜日の運動会では保護者のみなさまや地域のみなさまに大変お世話になりました。特に東陽中の卒業生が準備や進行など多くの場面で活躍してくれました。ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

国府南小大運動会

 
  国府南小学校春季運動会が盛大に開催されました。赤組も白組も力いっぱい取り組みました。今年の優勝は赤組でした。保護者のみなさま,地域のみなさまご協力ありがとうございました。絵文字:ハート

運動会係打合せ


 運動会の準備が着々と進んでいます。今日は係ごとに打合せを行いました。使う道具の確認をしたり、審判の担当の確認をしたりしました。明日は前日準備となります。全員で力を合わせて頑張ります。絵文字:キラキラ

新しい朝礼台


 運動会を前に朝礼台が新しくなりました!!アルミ製で軽く丈夫な物になりました。環境も整い本番がますます楽しみです。子どもたちの練習にも力が入っています。絵文字:良くできました OK

調理実習


 6年生が調理実習で野菜炒めと炒り卵を作りました。絵文字:食事 給食さすが6年生!野菜を切るのも慣れた様子でした。おいしくできてみんな笑顔でした。絵文字:一人

応援団練習


 運動会を今週に控え、応援団の練習にも力が入っています。休み時間に団長を中心にダンスや勝ったぶしの練習をしました。当日は学年の応援団も加わるのでとても楽しみです。絵文字:お知らせ

交通少年団総会


 交通少年団総会を行いました。交通安全協会長の埴生様より安全に気をつけること、自分の命は自分で守ることなどをお話していただきました。全員で誓いの言葉を読んで確認をしました。絵文字:マル

交通安全教室


 交通安全教室を行いました。天気が心配されたため、自転車の乗り方ではなく安全な道路の歩き方を確認しました。横断歩道では止まる・見る・手をあげる、飛び出さないなど確認しながら学校の周りを歩きました。絵文字:出張

運動会練習


 今日から運動会練習が始まりました。今日は全校リレーの練習でした。バトンの受け渡しやコースの確認をしました。連休明けでしたが、元気な子どもたちでした。絵文字:良くできました OK

避難訓練

 
 今年度1回目の避難訓練を行いました。地震の後理科室からの火事を想定し避難をしました。学年が変わり避難経路が変わった学年もあるので、しっかり確認をしました。自分の命を守れるようにと校長先生からのお話がありました。

お誕生日給食


 4月生まれのお誕生日給食を行いました。誕生者は将来の夢とその理由について発表しました。将来の夢は科学者やパソコン関係などの発表がありました。全員で給食を食べる楽しい時間です。絵文字:キラキラ

1年生歓迎遠足


 歓迎遠足で国庁跡に行きました。1年生は6年生の班長さんと手をつなぎ仲良く歩きました。国庁跡では、みんなで鬼ごっこをしたりキャッチボールをしたりと楽しい時間を過ごしました。絵文字:遠足

今日の子どもたち♬


 今日も子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。プール前の藤もきれいに咲いています。絵文字:良くできました OKプールに目をやると・・・なんと鴨が泳いでいました。今日ものどかな国府南小です。

授業参観


 今日は授業参観でした。土曜日ということもあり、多くの保護者の方々においでいただきました。それぞれの学年で音読発表や書写、理科の実験など学習の様子を見ていただきました。絵文字:良くできました OK


EXPOタイム


 今年度初めてのEXPOタイムでした。絵文字:音楽英語で自己紹介をしてじゃんけんで勝ったらふわふわボールがもらえます。チャンピオンは9個ゲットできました。絵文字:ひらめき


木工細工の寄贈


 栃木市で教員をしていらっしゃった川島孝雄様より、手作りの木工細工のおもちゃを寄贈、貸し出ししていただきました。国府南小の校舎の写真を使ったパズルやとちすけくん、とちまるくんの看板を寄贈していただき、十二支をかたどったパズルなど考えて遊べるおもちゃは一学期間貸し出ししてくださいます。みんなで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

音楽集会♬


 今日は1回目の音楽集会で、じゃんけん列車を行いました。絵文字:音楽学年関係なく楽しく遊べるところが国府南小の良いところです。2回とも1年生がチャンピオンになりました。

今日の子どもたち♬


 風の強い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。絵文字:スポーツブランコに乗ったり、タイヤ跳びをしたりと楽しく遊んでいました。1年生も上級生と遊ぶのがとっても楽しいようです。絵文字:キラキラ

運動器検診対応体操


 今年度から健康診断の際に運動器検診が加わります。そのため運動器の動きを確認する体操を行いました。バランスを取るのが難しい動きもありますが、運動疾患・障害を早期発見するために重要な動きですので、ご家庭でも確認をお願いいたします。絵文字:救急、保健室

おはなし会

 
 今年度もおはなし会がスタートしました。絵文字:ノート今日も子どもたちがワクワクするような楽しい本を読み聞かせしてくださいました。今年度もよろしくお願いします。絵文字:ハート

                        

初めての給食


 今日から1年生も給食が始まりました。絵文字:食事 給食この間まで1年生だった2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになって教えてあげていました。他の学年もみんな楽しそうです。絵文字:キラキラ

入学式


 4人の新入生が国府南小の仲間になりました。絵文字:良くできました OK緊張気味の1年生でしたが、対面式では大きな声で「よろしくお願いします」のあいさつができました。早く学校に慣れて楽しく過ごしてほしいです。絵文字:キラキラ

新任式・始業式


 新任式・始業式を行いました。塩田教頭先生をはじめ5人の新しい先生方をお迎えし平成28年度がスタートしました。さらに!2名の転校生を迎えることができました。今年度も「国府南っ子魂」で頑張りますので、ご協力をお願いいたします。絵文字:良くできました OK

離任式


 今日は離任式でした。小野校長先生をはじめ5人の先生方とお別れをしました。先生方と別れるのはとてもさみしいですが、国府南魂を引継ぎ日本一の学校を目指して頑張ります!!
5人の先生方大変お世話になりました。新天地でもご活躍ください。絵文字:学校絵文字:キラキラ

修了式


 今日は修了式です。各学年の代表が校長先生より通知表をいただきました。児童代表2名が3学期に頑張ったことや来年度に向けての抱負を発表しました。今年度も全員が無事に修了式を迎えることができました。ありがとうございました。絵文字:ハート

国庁跡で春探し


 1年生がお楽しみ会をかねて国庁跡に春探しに行きました。つくしやたんぽぽを探したり、なずなではなかんむりを作ったりしました。最後は鬼ごっこをして楽しみました。絵文字:良くできました OK

卒業式


 今日は卒業式でした。9名の卒業生が巣立っていきました。呼びかけでは一人一人の夢を発表し、心温まる式になりました。中学校でも頑張ってください。絵文字:ハート

最後の全校遊び


 卒業式を明日に控え、今日は全員でしっぽ取りゲームをしました。なかよし班ごとにチーム対抗で勝負しました。6年生と最後の遊びを楽しんでいました。絵文字:音楽

緑を守り隊!


 今日は緑を守り隊の活動で通学路のゴミ拾いを行いました。普段歩いている道ですが、よく見るとゴミがたくさん落ちていました。子どもたちが一生懸命拾ってくれたのできれいになりました。絵文字:星

雨の一日


 今日は一日中雨のため外で遊べない子どもたちですが、室内では学年まざって宝探しゲームをしたり、けんだまや紙風船などの昔遊びをしたりと工夫して過ごすことができていました。絵文字:良くできました OK

大光寺橋 開通式

 新しい大光寺橋の開通式に参加しました。5・6年児童が,開通式典のオープニングセレモニーとして,国庁太鼓演奏を披露しました。渡り初め式では,学校を代表して菊地くんがテープカット,校長先生がくす玉開披を行いました。


 たいへん寒く,小雨混じりの天気も,子どもたちの演奏が始まると晴れわたり,参加した全員にとって記念に残る式典となりました。

卒業生へ


 おはなし会でお世話になっている長さんが、卒業生へ折り紙ですてきな記念品を作ってくださいました。一つ作るのに折り紙を18枚使うそうで、とてもすてきな作品でした。ありがとうございました。絵文字:星

バイキング給食


 6年生がバイキング給食を行いました。この日のために栄養士の先生がたくさんの献立を用意してくださり、6年生は事前にエネルギーなどを計算し必要な量を考えて選ぶことができました。デザートもいろいろな種類があり楽しいひとときでした。絵文字:食事 給食

キラキラスマイル♬


 歯みがきの時間に音楽を流し歯みがきをすることになりました。今日は初日のため全員で集まり歯みがきのうた「キラキラスマイル」に合わせてみがく順番を確認しました。「キラキラスマイル」は本校の橋本先生が作詞・作曲をしてくださいました。絵文字:音楽むし歯ゼロを目指します!!

卒業式に向けて


 卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。体育館には紅白幕が張られ、式次第も飾られました。6年教室の前には卒業までのカウントダウンが貼られています。今日で卒業まで10日になりました。絵文字:学校

6年生を送る会


 6年生を送る会を行いました。5年生が中心になって国府南クイズや宝探しゲームなど楽しい催しを考えてくれました。絵文字:キラキラ卒業式まであとわずかですが、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

卒業式練習


 今日から6年生と合同で卒業式練習が始まりました。今日は式歌の練習を中心に行いました。大きな声で気持ちを込めて歌えるようになりました。絵文字:ハート

エプロン作り


 5年生が家庭科でエプロンを作り、今日全員が完成しました。絵文字:キラキラボランティアティーチャーの大豆生田先生に教わりながらミシンを上手に使いきれいに仕上がりました。

校長先生との会食


 6年生が卒業を前に校長先生と会食をしています。3人ずつ3日間に分かれて行います。部活は何部に入りたいか、どんなことを頑張りたいかなど校長先生とお話をしながら給食を食べました。絵文字:食事 給食

卒業式練習


 今日から卒業式練習が始まりました。今日は在校生が姿勢や呼びかけの練習を行いました。1年生は初めての体験にドキドキの様子でしたが、大きな声で呼びかけができました。絵文字:良くできました OK

国庁太鼓練習


 国庁太鼓の練習を行いました。初めに6年生がお手本を披露した後4・5年生が練習しました。6年生に教わりながら4年生もどんどん上達しています。3月12日の大光寺橋の開通式でも国庁太鼓の演奏を行います。絵文字:キラキラ

朝の読書


 今日の朝の活動は読書です。みんな静かに読んでいました。図書室では図書ビンゴを行っています。必読図書を読んでクイズに答えてビンゴがそろうとしおりがもらえます。本を楽しむきっかけになっています。絵文字:ノート

清掃の時間


 少ない人数ですが子どもたちが一生懸命お掃除をしてくれているおかげで、国府南小はいつもきれいです。絵文字:ひらめきインフルエンザでお休みの児童が増えています。手洗い・うがい等予防をよろしくお願いいたします。

交換授業!!

 
 担任の先生をシャッフルする交換授業を行いました。3時間目の算数でしたが、いつもと違う先生にどきどきわくわくしながら授業を受けました。絵文字:会議


放送体験


 放送委員会では来年度に向けて放送体験を行っています。今日は1年生が上級生に教えてもらいながらゆっくり丁寧に放送することができました。図書委員会の読書インタビューも行われました。絵文字:虫眼鏡

久しぶりの青空です!


 青空の下、休み時間には校庭で元気いっぱい遊んでいます。東陽中学区でもインフルエンザが流行しています。マスクを全員着用してさらに予防の徹底をすすめています。予防へのご協力をよろしくお願いいたします。絵文字:救急、保健室

パソコン授業


 5年生がパソコンを使って海浜自然教室についてまとめていました。今回はパワーポイントを使って自分で調べたことについて発表するための資料を作っていました。絵文字:パソコン

ランニングで鍛えます

  今日も朝から張り切ってランニングです。1年間を通して朝のランニングを実施しています。その甲斐あって、本当に子どもたちは休みません。素晴らしいことです。今後も体力向上を目指してがんばっていきます。

今日も元気です

 インフルエンザの流行る時期ですが、子どもたちは元気に生活しています。国府南小学校では、今日も欠席0人、休み時間も元気に過ごしています。それぞれの休み時間を楽しんでいました。

朝の学習

 今日の朝の学習は、全校児童が図書室に集合し、集中して勉強しました。それぞれが自分の進度に合ったプリントを持ち寄っての学習です。分からない所は、先生や6年生がやさしく教えていました。ある児童は、「誰もが一生懸命なのですごく頭に入った」と言っていました。今後も続けていきます。

不審者訓練


警察スクールサポーターと駐在所警察官をお招きして不審者訓練を行いました。避難の仕方を確認した後、不審な人に声をかけられたらどうするのか教えていただきました。早く気づきすぐ逃げることが大切だと学びました。絵文字:会議

ボランティア感謝の会


 ボランティア感謝の会を行いました。おはなしボランティアや交通指導ボランティアなど多くの方々にお越しいただきました。感謝の言葉や出し物を学年ごとに披露しました。みんなで感謝の気持ちを伝えることができました。絵文字:ハート

国府南っこタイム


 今日は表彰・講話があり、校長先生から夢に向かって努力することの大切さなどのお話がありました。国府南っこタイムではドッチボールをしました。1年生は2回当たったら外野、6年生は利き手ではないほうで投げるなどみんなで楽しめるルールを決めて遊びました。絵文字:星

資源物回収 実施!

 第2回目の資源物回収は,雪のため,1時間遅れの実施となりました。東陽中バレー部のみなさんには,朝早くから雪かきもお手伝いいただきました。無事終えることができ,ご協力いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。

お誕生日給食


  1月のお誕生日給食を行いました。絵文字:食事 給食1月生まれの校長先生も、今頑張っていることを発表しました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。絵文字:音楽

むかしの遊び


 1年生が生活科で「むかしの遊び」に挑戦しました。地域の方を講師にお招きして、めんこやお手玉、おはじきなどむかしの遊びを教えていただきました。1年生は初めて見る遊びもあり、とても楽しんでいました。絵文字:キラキラ