文字
背景
行間
学校ニュース
1119 サッカーボール寄贈
明治安田生命「未来世代応援アクション with KAZU」プロジェクトにより、サッカーボールの寄贈がありました。
12月から校庭で使用を始めます。子どもたちも楽しみにしています!
1118 4年校外学習(真岡・益子)
18日に4年生が真岡・益子方面に校外学習に出かけました。
今回は、栃木県の伝統工芸についての学習です。
まずは、真岡木綿会館です。機織りや、綿の花からから種と綿を分ける体験をしました。
お昼は、井頭公園で食べました。紅葉と青空とのコントラストが美しい!
午後は、益子町の小峰窯で手びねり体験をしました。
バスの中も6人で仲良く楽しくできて、しっかりと体験をし、学びの多い1日となりました。
1113 研究授業2年生算数「長いものの長さ」
13日の5校時は、2年生の算数の研究授業でした。
内容は「長いものの長さ」です。
先生たちの「輪ゴムでっぽう大会」の記録を見て、1回目と2回目の記録をたし算したり、
先生同士の記録を比べるためにひき算したりして、mとcmの計算をしました。
タブレットを使って、計算の仕方を考えたり、友達と考えを比べたりしてみました。
放課後は、授業について話し合い、市教委の指導主事の先生から指導助言をいただきました。
先生方は、夏休み前から授業についてアイディアを出しながら、検討してきました。
子どもたちにとっても、先生方にとっても学びの多い授業となりました。
1112 新コンポスト設置
SDGsの学習で3年前につくったコンポストが、自然界の虫や風雨の力で朽ちてしまいました。
本校のSDGs活動でおなじみの「コンポストマン」のお友達が、新しいコンポストを運んでくださいました。
職員も手伝って、新コンポストが完成しました!大切に有効活用していきます。
1112 交通安全教室
3校時は、体育館で交通安全教室が行われました。
今回は、栃木県県民くらし安全安心課交通安全担当の方にお越しいただき、自転車の乗り方について学びました。
交通ルールについて、分かりやすく説明していただいたあとに、
代表児童が自転車シミュレーターを使って、安全な乗り方を実践してみました。
1108 AIの体験授業~oneclass~
コンピュータ専門の講師の先生をお呼びして、毎年実施している「プログラミング学習」ですが、
今年度は「AI」を使った授業を実施しました。
2校時は1・2年生の学習です。
「にっこり顔」と「すまし顔」をAIに覚えてもらい、どちらの表情か判定するソフトを使ってみました。
3校時には3~6年生が、タブレットを使って、「チャットGPT」を使ってみました。
検索するときに、できるだけ多くの条件を「チャットGPT」に伝えることで、より絞り込んだ情報を得ることができました。
これからの学習や生活にいかしていきます。
1107 1・2年生宇都宮動物園へ
栃木市の大型バスに乗って、1・2年生が宇都宮動物園へ校外学習に行きました。
実際にえさをあげたり、だっこしたり、迫力に驚いたりしながら、いろいろな動物に出会いました。
また、のりもの券を使って、班ごとに相談しながら、さまざまなアトラクションにも乗りました。
バスから降りたみんなの顔は、充実感でキラキラしていました。
1106 1年生「くじらぐも」を全校生に発表
6日の昼休みに、1年生が「くじらぐも」の音読発表会を開いてくれました。
多くの子どもたちが、1年教室に集まってきました。
1年生の発表も回を追うごとにどんどん自信たっぷりと堂々と発表することができています。
冬が近づく寒い日でしたが、心はとっても温かくなりました。
1105 持久走大会の練習スタート
朝のオープンタイムは、体力づくりでした。
今月末に行われる「持久走大会」に向けて、長距離を走る練習をしました。
当日までに、少しずつでも長距離を走り続けることで、心肺機能が高まっていきます。
体育の時間にも、試走をして、本番に向けて、ベストコンディションをつくれるようにしていきます。
1104 国府地区ふるさとまつり
三連休の最終日、国府地区ふるさとまつりが国府公民館で行われました。
本校は、子どもたちの作品展示と国庁太鼓の演奏、PTAによる焼きそばとお茶の販売で参加しました。
地域の方とのふれあいを楽しみながら、多くの子どもたちが参加していました。
伝統の国府南焼きそばは完売です!
1101 部屋小とのオンライン授業(6年生)
本校のALTの先生は、部屋小でも勤務しています。
この縁をもとに、自分のおすすめの国を紹介する活動で、部屋小とオンラインでつないで、お互いに紹介しました。
はじめは、お互いに緊張していた6年生でしたが、
徐々に慣れてくると、習った英語を使って質問や感想を伝えることができました。
1101 創立記念演劇鑑賞会
11月1日は本校の創立記念日です。今年で創立112年となります。
午後に、記念行事として演劇鑑賞会が行われました。
今回は「紙音芝居NOTET」さんにお越しいただきました。
いつもの体育館から幻想的な別世界へ誘う演出に、子どもたちもぐいっと引きこまれていきました。
保護者の皆さんやコミスク委員、地域の方にも多数ご来場いただきました。
ありがとうございました。
1101 3・4年生がこども山車まつりに参加
秋晴れの下、3・4年生がこども山車まつりに参加してきました。
今回は大町の「弁慶」をひいてきました。
服装を黒系でそろえて、いただいた手ぬぐいを巻いて、軍手をして、みんなでひいてきました。
本祭りは2・3日と続きます。こちらも楽しみですね☆
1031 5年生エプロン完成!
5年生の家庭科では、9月からミシンを使った学習を進めてきました。
ミシンの電源を入れ、糸を通すところから始まって、無事にエプロンが完成しました!
これからの調理実習や家での料理に活用していきます。
1031 読書旬間終了
10月後半に行われた今年の読書旬間も31日で終了となりました。
前日の一斉下校の時間に、読書ノート、しおり王、ポップ王の表彰がありました。
また、この期間に全校生がたくさん本を読んだ証として、読書パズルが完成しました。
図書室の入口の上の方に飾ってあります☆
1030 星風会訪問
30日、雨が心配されましたが、青空の下、全校児童で星風会を訪問しました。
コロナ禍もあり、5年ぶりの訪問となりました。
校歌斉唱、運動会で披露したよさこいソーラン、しもつかれ音頭は全校生で披露しました。
国庁太鼓は、5・6年生が練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏でした。たくさんの拍手をいただきました。
太鼓の運搬は、PTA役員の方に協力していただきました。ありがとうございました。
1029 2年生の焼きいも
2年生が生活科で育てたさつまいもを、コミスク委員の協力をいただき、焼きいもにして食べました。
朝のうちに2年生がさつまいもをしっかりと洗って、新聞紙とアルミホイルに包み、準備しました。
コミスク委員の方が、家から持ってきてくださった「もみがら」に火を付けて準備万端。
お芋をもみの中に入れて、2時間半、ほくほくの焼きいもができあがりました。
1年生も誘って、美味しくいただき、給食の時間には、全校生や先生方にもおすそ分けしました。
1029 体力向上教室
今年度2回目の体力向上教室でした。
今回も柔軟性や体幹トレーニングを中心に、全学年が汗を流しました。
ふだんの体育の授業でも、取り入れていきます!
1024・25 6年生修学旅行
10月24日・25日の1泊2日で、6年生が修学旅行に行ってきました。
まずは、鎌倉の班別行動。2班に分かれて、自分たちで計画したルートを歩きました。
その後、横浜のホテルに移動し、夕飯は中華街へ。
2日目は、ホテルの前で記念写真を撮ってから、
カップヌードルミュージアムへ。
最後は、衆議院選挙前の国会議事堂に。
さまざまな体験をし、公共の場でのマナーを実践しながら、学びの多い修学旅行となりました。
1025 修学旅行から無事に帰ってきました
午後6時30分、予定通りに6年生が修学旅行から帰ってきました!
みんな元気に帰ってこられて、安心しました。
旅行中の写真は、来週アップします!
1025 季節外れの…
今年は、なかなか秋が深まらず、汗ばむ陽気が続いています。
校庭で遊ぶ子どもたちも、半袖で駆け回っています。
そんな中、5年生がびっくりするものを発見しました!
なんと、桜が咲いています!!
この暖かさ、桜も春と勘違いをしてしまったようです…
1024 デザイン授業(1・2年生)
今回のoneclassは、初の試みで1・2年生を対象にした「デザイン授業」でした。
外部講師の方に来ていただき、絵の描き方を教えていただきました。
1年生は「どうぶつのかきかた」、
2年生は「ひとのかおのかきかた」でした。
短時間でしたが、絵をかく楽しさを味わうことができました。
1024 6年生、修学旅行へ出発!
6年生がとっても楽しみにしていた「修学旅行」。
朝7時前に、バスで無事に出発しました。
どんな楽しい旅になったかは、帰校してから、たくさん撮ってきた写真を使って、
ホームページにアップしますので、どうぞお楽しみに…。
1023 読書旬間~5・6年生の感想文発表~
お昼の放送を使った読書感想文の発表も5・6年生の番となりました。
本の内容も、感想文の中身も、さすが高学年です!
1023 国府南っ子タイム~だるまさんがころんだ・おおさまドッジ~
月に1度のお楽しみ、六年生の企画による「国府南っ子タイム」です。
外が雨だったので、体育館で「だるまさんがころんだ」と「おおさまドッジ」をやりました。
全校生による「だるまさんがころんだ」は、顔と名前が全員分かっているからこそです。
和気あいあいとした楽しいひとときでした。
1023 読書旬間~お話会スペシャル~
読書旬間中のお話会の読み聞かせは、「お話会スペシャル」でした!
大型絵本の読み聞かせや楽器演奏、クイズが盛り込まれた、とても楽しい時間となりました。
準備等、いつもありがとうございます!!
1022 郷山会との国庁太鼓練習
21日(月)と22日(火)は、特別日課として、午後に1時間、4・5・6年生が国庁太鼓の練習をしました。
しかも、この2日間は、「郷山会」の方々に来ていただいて、
叩き方や姿勢、リズム、強弱などを教えていただきました。
おかげで、火曜日の最後の全体練習では、とても上手になりました。
郷山会の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
1022 2年生さつまいも掘り
2年生が春から育てていたさつまいもが、収穫の時期を迎えました。
先日、つるをとり、いも掘りをしたところですが、
「まだあるかもしれない!」と2度目のいも掘りでした。
土深い中から、10個近いさつまいもが掘り出せました。
来週には、焼きいもにして食べる予定です!
1022 ハロウィンデー
ALTの先生が、全校生を対象に「ハロウィンデー」を企画してくれました。
さまざまな外国の遊びを体験できるブースを作り、なかよし班ごとに楽しみました!
Trick or treat!
1021 読書旬間~感想文の発表 1年生 4年生~
お昼の放送では、感想文の発表が続いています。
1年生と4年生の代表です。
とっても上手に発表できました!
1018 校外学習5年生
理科と社会の学習で、宇都宮方面に校外学習にでかけました。
はじめに宇都宮地方気象台です。
気温や雨量を測る場所等、貴重なものをたくさん見学させていただきました。
次に、栃木県立博物館に行きました。
歴史、自然ともに、興味深いものが多く、夢中になって見学しました。
最後は、ジェイバスです。
路線バスの塗装や組み立ての様子を見学できました。
1017 読書旬間~3年生・2年生の感想文発表~
読書旬間中、お昼の放送では、各学年の読書感想文の発表が行われています。
16日は3年生。
17日は2年生。
二人とも、しっかりと読めました!
1016 第2回学校運営協議会
今年度2回目の学校運営協議会が行われました。
まず、各学年の授業の様子を参観していただきました。
学年のカラーや発達の段階に応じた、工夫された授業を見ていただくことができました。
その後の協議では、キーワードとして
「進化」「成長」「おちつき」「定着」「国府南小ならではの活動」「地域と保護者の一体感」など、
前向きな言葉をたくさんいただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
今後の学校経営に生かしてまいります。
1016 職員室の先生方の読み聞かせ
校内読書旬間のイベントの1つとして、
校長先生や教頭先生、保健室の先生、なかよし学級の先生、図書の先生の読み聞かせが
オープンタイムにありました。
普段は読み聞かせをしてくださっているお話会の方も、こどもたちと一緒に聞いてくださいました。
1015 校内読書旬間がスタート
15日から31日まで、校内読書旬間となり、本に親しむイベントがたくさん予定されています。
例えば、タブレット端末を使って、電子図書を読むことにも取り組んでいます。
11月末日までの期間限定ですが、読書に親しむ1つのツールとして、おためししてみます。
1011 1年生がリモート練習
10日と11日の2日間、1年生は放課後、学校と各家庭とをTeamsを使って、リモートの練習をしました。
担任が、それぞれのお気に入りを紹介してと投げかけると、
ぬいぐるみやペット、弟妹などを画面越しに紹介してくれました。
最後は、ジャンケンをして、おためしが終了しました。
1010 栃木地区陸上交歓会
高学年の子どもたちが、栃木市陸上競技場で行われた、栃木地区陸上交歓会に参加しました。
とても寒い日でしたが、これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストの記録が出たり、
精一杯やりきったりすることができました。
保護者の皆様、送迎や温かい声援、ありがとうございました。
1009 栃木図書館へ行こう(1・2年生)
生活科の校外学習で、栃木図書館を1・2年生が訪れました。
図書館の方の説明を聞き、館内を探検しました。
実際に図書館の本も借りました。
図書館のような、みんなが使う場でどのように行動したらよいかも大切な学習です。
1009 3年アイディア発想法(oneclass授業)
oneclass授業で、3年生が「アイディア発想法」の活動をしました。
講師の先生の『「冷蔵庫」+「カメラ」で、どんなことができる?』などの
「アイディアは足し算」という、簡単で分かりやすい説明でしたので、
3年生も、みんなでたくさん話しながら、次々と新しい考えを生み出していました!
1009 お話会
オープンタイムに10月のお話会ありました。
冷たい雨の中、お話会のみなさんが、集まってくださいました。
今回は3・4年生が、図書室で読み聞かせしていただきました。
どの学年も、集中してよく聞いていました。
1008 昼休みのひとこま
雨天の昼休みでした。
図書室で図書の先生が本を読んでくれました。
いつのまにか、低学年から高学年まで集まってきて、
本の世界にひたっていきました。
1007 目の愛護デー
給食の放送で、保健・図書委員会から「目の愛護デー」のお話がありました。
目のつくりや、目の大切さについての放送でした。
図書室や、今月のほけんだよりでも特集されています。よく見てくださいね。
1003 陸上練習
10月10日(木)に行われる「栃木地区陸上交歓会」にむけた練習が行われています。
特別日課で放課後の1時間を4・5・6年生が練習に取り組んでいます。
この日の写真は、女子の4×100リレーの練習風景。
バトンパスは、もらう人と渡す人が息を合わせ、スピードを落とさずに渡すのがポイントです。
少しずつ、お互いの息が合ってきました。
1002 6年租税教室
6年生の社会の授業で、税務署の方に来ていただき、租税教室が行われました。
税金は、なぜ必要なのか、どのように使われているのかを、実物や動画をもとに分かりやすくお話しくださいました。
なかでも驚いたのは、ジュラルミンケースに入った一億円の見本です!
1002 緑を守り隊~ルピナスをプランターで~
今日の「緑を守り隊」は、校内でもルピナスを育てるために、プランターに種まきをしました。
コミスク委員の皆さんの協力もいただきながら、なかよし班ごとに、土を入れ、種を取り、種をまきました。
日当たりのよい軒下で、芽が出るのを楽しみに待っています。
1001 おかえりなさい!
今日から10月。大学に勉強に行っていた先生が戻ってきました。
朝、全校生で「おかえりなさい!」をしました。
転入生も入り、児童は55名、職員14名で後期スタートです☆
0928 オープンスクール「SDGsカルタ取り大会」
今年度2回目のオープンスクールは「SDGsカルタ取り大会」を実施しました。
6月のオープンスクールで読み句を考え、
7月のサマーチャレンジで絵札づくりをし、
9月に5・6年生が絵札を完成させました。
今日は、保護者の方、コミスクの方、来入予定児や本校に興味関心のある方々など、
本当に多くの方にご来校いただき、カルタ取り大会が大いに盛り上がりました。
最後はみんなで記念写真を撮りました。
ありがとうございました。
0927 離任式
大学に勉強に行っていた先生の代わりに、5年生を担任してくれていた先生が、
9月30日で本校を離れることになります。
明日がオープンスクール、30日は振替休日のため、今日の昼休みに離任式を行いました。
担任していた5年生から花束の贈呈があり、5年生から感謝の言葉がありました。
元気いっぱい、全力で子どもたちと向き合い、愛のある指導ができる先生でした。
ありがとうございました。
0926 ちいちゃんのかげおくり
休み時間、校庭で3年生が手をつないで下を向いていました。
次の瞬間、全員で空を見上げます。
「いたーっ!!」
ちいちゃんのかげおくりを体験した3年生でした。
0925 3年道徳「たからさがし」
道徳の研究授業を3年生が行いました。
「たからさがし」というお話をもとに、よくないことをしようとしている友達に、
自信をもって、はっきりと「だめなことはだめ」と言うためには…と
真剣にたくさん話し合いながら考えることができました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。