学校ニュース

学校ニュース

1118 4年校外学習(真岡・益子)

18日に4年生が真岡・益子方面に校外学習に出かけました。

今回は、栃木県の伝統工芸についての学習です。

まずは、真岡木綿会館です。機織りや、綿の花からから種と綿を分ける体験をしました。

お昼は、井頭公園で食べました。紅葉と青空とのコントラストが美しい!

午後は、益子町の小峰窯で手びねり体験をしました。

バスの中も6人で仲良く楽しくできて、しっかりと体験をし、学びの多い1日となりました。

1113 研究授業2年生算数「長いものの長さ」

13日の5校時は、2年生の算数の研究授業でした。

内容は「長いものの長さ」です。

先生たちの「輪ゴムでっぽう大会」の記録を見て、1回目と2回目の記録をたし算したり、

先生同士の記録を比べるためにひき算したりして、mとcmの計算をしました。

タブレットを使って、計算の仕方を考えたり、友達と考えを比べたりしてみました。

放課後は、授業について話し合い、市教委の指導主事の先生から指導助言をいただきました。

先生方は、夏休み前から授業についてアイディアを出しながら、検討してきました。

子どもたちにとっても、先生方にとっても学びの多い授業となりました。

1112 新コンポスト設置

SDGsの学習で3年前につくったコンポストが、自然界の虫や風雨の力で朽ちてしまいました。

本校のSDGs活動でおなじみの「コンポストマン」のお友達が、新しいコンポストを運んでくださいました。

職員も手伝って、新コンポストが完成しました!大切に有効活用していきます。

 

1112 交通安全教室

3校時は、体育館で交通安全教室が行われました。

今回は、栃木県県民くらし安全安心課交通安全担当の方にお越しいただき、自転車の乗り方について学びました。

交通ルールについて、分かりやすく説明していただいたあとに、

代表児童が自転車シミュレーターを使って、安全な乗り方を実践してみました。

 

1108 AIの体験授業~oneclass~

コンピュータ専門の講師の先生をお呼びして、毎年実施している「プログラミング学習」ですが、

今年度は「AI」を使った授業を実施しました。

2校時は1・2年生の学習です。

「にっこり顔」と「すまし顔」をAIに覚えてもらい、どちらの表情か判定するソフトを使ってみました。

3校時には3~6年生が、タブレットを使って、「チャットGPT」を使ってみました。

検索するときに、できるだけ多くの条件を「チャットGPT」に伝えることで、より絞り込んだ情報を得ることができました。

これからの学習や生活にいかしていきます。

1107 1・2年生宇都宮動物園へ

栃木市の大型バスに乗って、1・2年生が宇都宮動物園へ校外学習に行きました。

実際にえさをあげたり、だっこしたり、迫力に驚いたりしながら、いろいろな動物に出会いました。

また、のりもの券を使って、班ごとに相談しながら、さまざまなアトラクションにも乗りました。

バスから降りたみんなの顔は、充実感でキラキラしていました。

1106 1年生「くじらぐも」を全校生に発表

6日の昼休みに、1年生が「くじらぐも」の音読発表会を開いてくれました。

多くの子どもたちが、1年教室に集まってきました。

1年生の発表も回を追うごとにどんどん自信たっぷりと堂々と発表することができています。

冬が近づく寒い日でしたが、心はとっても温かくなりました。

1105 持久走大会の練習スタート

朝のオープンタイムは、体力づくりでした。

今月末に行われる「持久走大会」に向けて、長距離を走る練習をしました。

当日までに、少しずつでも長距離を走り続けることで、心肺機能が高まっていきます。

体育の時間にも、試走をして、本番に向けて、ベストコンディションをつくれるようにしていきます。

1104 国府地区ふるさとまつり

三連休の最終日、国府地区ふるさとまつりが国府公民館で行われました。

本校は、子どもたちの作品展示と国庁太鼓の演奏、PTAによる焼きそばとお茶の販売で参加しました。

地域の方とのふれあいを楽しみながら、多くの子どもたちが参加していました。

伝統の国府南焼きそばは完売です!

1101 部屋小とのオンライン授業(6年生)

本校のALTの先生は、部屋小でも勤務しています。

この縁をもとに、自分のおすすめの国を紹介する活動で、部屋小とオンラインでつないで、お互いに紹介しました。

はじめは、お互いに緊張していた6年生でしたが、

徐々に慣れてくると、習った英語を使って質問や感想を伝えることができました。

 

1101 創立記念演劇鑑賞会

11月1日は本校の創立記念日です。今年で創立112年となります。

午後に、記念行事として演劇鑑賞会が行われました。

今回は「紙音芝居NOTET」さんにお越しいただきました。

いつもの体育館から幻想的な別世界へ誘う演出に、子どもたちもぐいっと引きこまれていきました。

保護者の皆さんやコミスク委員、地域の方にも多数ご来場いただきました。

ありがとうございました。

1101 3・4年生がこども山車まつりに参加

秋晴れの下、3・4年生がこども山車まつりに参加してきました。

今回は大町の「弁慶」をひいてきました。

服装を黒系でそろえて、いただいた手ぬぐいを巻いて、軍手をして、みんなでひいてきました。

本祭りは2・3日と続きます。こちらも楽しみですね☆

 

1031 5年生エプロン完成!

5年生の家庭科では、9月からミシンを使った学習を進めてきました。

ミシンの電源を入れ、糸を通すところから始まって、無事にエプロンが完成しました!

これからの調理実習や家での料理に活用していきます。

 

1031 読書旬間終了

10月後半に行われた今年の読書旬間も31日で終了となりました。

前日の一斉下校の時間に、読書ノート、しおり王、ポップ王の表彰がありました。

 

また、この期間に全校生がたくさん本を読んだ証として、読書パズルが完成しました。

図書室の入口の上の方に飾ってあります☆

1030 星風会訪問

30日、雨が心配されましたが、青空の下、全校児童で星風会を訪問しました。

コロナ禍もあり、5年ぶりの訪問となりました。

校歌斉唱、運動会で披露したよさこいソーラン、しもつかれ音頭は全校生で披露しました。

国庁太鼓は、5・6年生が練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏でした。たくさんの拍手をいただきました。

太鼓の運搬は、PTA役員の方に協力していただきました。ありがとうございました。

1029 2年生の焼きいも

2年生が生活科で育てたさつまいもを、コミスク委員の協力をいただき、焼きいもにして食べました。

朝のうちに2年生がさつまいもをしっかりと洗って、新聞紙とアルミホイルに包み、準備しました。

コミスク委員の方が、家から持ってきてくださった「もみがら」に火を付けて準備万端。

お芋をもみの中に入れて、2時間半、ほくほくの焼きいもができあがりました。

1年生も誘って、美味しくいただき、給食の時間には、全校生や先生方にもおすそ分けしました。

 

1024・25 6年生修学旅行

10月24日・25日の1泊2日で、6年生が修学旅行に行ってきました。

まずは、鎌倉の班別行動。2班に分かれて、自分たちで計画したルートを歩きました。

その後、横浜のホテルに移動し、夕飯は中華街へ。

2日目は、ホテルの前で記念写真を撮ってから、

カップヌードルミュージアムへ。

最後は、衆議院選挙前の国会議事堂に。

さまざまな体験をし、公共の場でのマナーを実践しながら、学びの多い修学旅行となりました。

 

1025 季節外れの…

今年は、なかなか秋が深まらず、汗ばむ陽気が続いています。

校庭で遊ぶ子どもたちも、半袖で駆け回っています。

そんな中、5年生がびっくりするものを発見しました!

なんと、桜が咲いています!!

この暖かさ、桜も春と勘違いをしてしまったようです…

1024 デザイン授業(1・2年生)

今回のoneclassは、初の試みで1・2年生を対象にした「デザイン授業」でした。

外部講師の方に来ていただき、絵の描き方を教えていただきました。

1年生は「どうぶつのかきかた」、

2年生は「ひとのかおのかきかた」でした。

短時間でしたが、絵をかく楽しさを味わうことができました。

1024 6年生、修学旅行へ出発!

6年生がとっても楽しみにしていた「修学旅行」。

朝7時前に、バスで無事に出発しました。

どんな楽しい旅になったかは、帰校してから、たくさん撮ってきた写真を使って、

ホームページにアップしますので、どうぞお楽しみに…。

1023 国府南っ子タイム~だるまさんがころんだ・おおさまドッジ~

月に1度のお楽しみ、六年生の企画による「国府南っ子タイム」です。

外が雨だったので、体育館で「だるまさんがころんだ」と「おおさまドッジ」をやりました。

全校生による「だるまさんがころんだ」は、顔と名前が全員分かっているからこそです。

和気あいあいとした楽しいひとときでした。

1022 郷山会との国庁太鼓練習

21日(月)と22日(火)は、特別日課として、午後に1時間、4・5・6年生が国庁太鼓の練習をしました。

しかも、この2日間は、「郷山会」の方々に来ていただいて、

叩き方や姿勢、リズム、強弱などを教えていただきました。

おかげで、火曜日の最後の全体練習では、とても上手になりました。

郷山会の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

1022 2年生さつまいも掘り

2年生が春から育てていたさつまいもが、収穫の時期を迎えました。

先日、つるをとり、いも掘りをしたところですが、

「まだあるかもしれない!」と2度目のいも掘りでした。

土深い中から、10個近いさつまいもが掘り出せました。

来週には、焼きいもにして食べる予定です!

1018 校外学習5年生

理科と社会の学習で、宇都宮方面に校外学習にでかけました。

はじめに宇都宮地方気象台です。

気温や雨量を測る場所等、貴重なものをたくさん見学させていただきました。

次に、栃木県立博物館に行きました。

歴史、自然ともに、興味深いものが多く、夢中になって見学しました。

最後は、ジェイバスです。

路線バスの塗装や組み立ての様子を見学できました。

1016 第2回学校運営協議会

今年度2回目の学校運営協議会が行われました。

まず、各学年の授業の様子を参観していただきました。

学年のカラーや発達の段階に応じた、工夫された授業を見ていただくことができました。

その後の協議では、キーワードとして

「進化」「成長」「おちつき」「定着」「国府南小ならではの活動」「地域と保護者の一体感」など、

前向きな言葉をたくさんいただきました。

貴重なご意見ありがとうございました。

今後の学校経営に生かしてまいります。

 

1016 職員室の先生方の読み聞かせ

校内読書旬間のイベントの1つとして、

校長先生や教頭先生、保健室の先生、なかよし学級の先生、図書の先生の読み聞かせが

オープンタイムにありました。

普段は読み聞かせをしてくださっているお話会の方も、こどもたちと一緒に聞いてくださいました。

1015 校内読書旬間がスタート

15日から31日まで、校内読書旬間となり、本に親しむイベントがたくさん予定されています。

例えば、タブレット端末を使って、電子図書を読むことにも取り組んでいます。

11月末日までの期間限定ですが、読書に親しむ1つのツールとして、おためししてみます。

 

1011 1年生がリモート練習

10日と11日の2日間、1年生は放課後、学校と各家庭とをTeamsを使って、リモートの練習をしました。

担任が、それぞれのお気に入りを紹介してと投げかけると、

ぬいぐるみやペット、弟妹などを画面越しに紹介してくれました。

最後は、ジャンケンをして、おためしが終了しました。

1010 栃木地区陸上交歓会

高学年の子どもたちが、栃木市陸上競技場で行われた、栃木地区陸上交歓会に参加しました。

とても寒い日でしたが、これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストの記録が出たり、

精一杯やりきったりすることができました。

保護者の皆様、送迎や温かい声援、ありがとうございました。

1009 3年アイディア発想法(oneclass授業)

oneclass授業で、3年生が「アイディア発想法」の活動をしました。

講師の先生の『「冷蔵庫」+「カメラ」で、どんなことができる?』などの

「アイディアは足し算」という、簡単で分かりやすい説明でしたので、

3年生も、みんなでたくさん話しながら、次々と新しい考えを生み出していました!

1009 お話会

オープンタイムに10月のお話会ありました。

冷たい雨の中、お話会のみなさんが、集まってくださいました。

今回は3・4年生が、図書室で読み聞かせしていただきました。

どの学年も、集中してよく聞いていました。

 

1007 目の愛護デー

給食の放送で、保健・図書委員会から「目の愛護デー」のお話がありました。

目のつくりや、目の大切さについての放送でした。

図書室や、今月のほけんだよりでも特集されています。よく見てくださいね。

1003 陸上練習

10月10日(木)に行われる「栃木地区陸上交歓会」にむけた練習が行われています。

特別日課で放課後の1時間を4・5・6年生が練習に取り組んでいます。

この日の写真は、女子の4×100リレーの練習風景。

バトンパスは、もらう人と渡す人が息を合わせ、スピードを落とさずに渡すのがポイントです。

少しずつ、お互いの息が合ってきました。

1002 6年租税教室

6年生の社会の授業で、税務署の方に来ていただき、租税教室が行われました。

税金は、なぜ必要なのか、どのように使われているのかを、実物や動画をもとに分かりやすくお話しくださいました。

なかでも驚いたのは、ジュラルミンケースに入った一億円の見本です!

 

1002 緑を守り隊~ルピナスをプランターで~

今日の「緑を守り隊」は、校内でもルピナスを育てるために、プランターに種まきをしました。

コミスク委員の皆さんの協力もいただきながら、なかよし班ごとに、土を入れ、種を取り、種をまきました。

日当たりのよい軒下で、芽が出るのを楽しみに待っています。

0928 オープンスクール「SDGsカルタ取り大会」

今年度2回目のオープンスクールは「SDGsカルタ取り大会」を実施しました。

6月のオープンスクールで読み句を考え、

7月のサマーチャレンジで絵札づくりをし、

9月に5・6年生が絵札を完成させました。

今日は、保護者の方、コミスクの方、来入予定児や本校に興味関心のある方々など、

本当に多くの方にご来校いただき、カルタ取り大会が大いに盛り上がりました。

最後はみんなで記念写真を撮りました。

ありがとうございました。

 

0927 離任式

大学に勉強に行っていた先生の代わりに、5年生を担任してくれていた先生が、

9月30日で本校を離れることになります。

明日がオープンスクール、30日は振替休日のため、今日の昼休みに離任式を行いました。

担任していた5年生から花束の贈呈があり、5年生から感謝の言葉がありました。

元気いっぱい、全力で子どもたちと向き合い、愛のある指導ができる先生でした。

ありがとうございました。

0925 3年道徳「たからさがし」

道徳の研究授業を3年生が行いました。

「たからさがし」というお話をもとに、よくないことをしようとしている友達に、

自信をもって、はっきりと「だめなことはだめ」と言うためには…と

真剣にたくさん話し合いながら考えることができました。

0924 1年生算数 やさいのかずをくらべるには…

先生の家でとれた4種類の野菜の数をくらべるにはどうしたらいいだろう?

「メタモジ」というソフトを使って配付されたワークシートを使って、

画面上で野菜を整理していきます。

全体で画面共有をして、友達の並べ方を比べます。

さらに比べやすくするために、枠のあるシートを使いました。

タブレットを使いながら、数の整理について学んだ時間でした。

0918 1年生音読発表会「やくそく」

18日の昼休み、1年生が音読発表会を開きました。

先生方や他の学年に「招待状」が届いたので、教室はギャラリーでいっぱい。

「やくそく」を役割分担して、大きな声で、はっきりと、とっても上手に読むことができました。

ぐんぐん成長している本校のスーパー1年生です!

0919 不審者対応避難訓練

スクールサポーターの方と駐在所の警察官を講師にお招きして、不審者対応避難訓練を実施しました。

今回は3年教室に不審者が侵入した想定で避難をしました。

職員も実際に110番に電話をする訓練もしました。

避難後は、声をかけられたときの逃げ方や声の出し方を教えていただきました。

0912 学校保健委員会~認知症サポーター養成講座~

今日の5校時は、学校保健委員会で「認知症サポーター養成講座」が行われました。

4・5・6年生が参加しました。

講師は、国府公民館包括支援センターの栃木市キャラバンメイトさんです。

「にじ色カフェ」に参加している地域の皆さんも参加しました。

認知症の説明のあと、クイズをしたり、アニメを見たり、役割演技をしたりして、

楽しく学ぶことができました。

 

 

0912 カナヘビがミニブーム

ここのところ、残暑があまりにも厳しく、外で遊べない日々が続いています。

校舎内では、5年教室に人だかりが。

5年生が校庭でつかまえてきたカナヘビを飼育しているのですが、

1年生と6年生が「手乗りカナヘビ」を楽しんでいました。

よく見ると、かわいい顔をしているのですが、何匹も手に貼り付けて遊んでいる子も…

 

0912 SDGsカルタ作成

5・6年生が、今度のオープンスクールで使用するSDGsカルタを作成しました。

サマーチャレンジで書いた絵札をダンボールに貼り付けます。

観察実習にきた國學院短大の学生さんにもお手伝いいただきました。

作成後、ちょっとおためしでカルタとりをやってみました☆

本番が楽しみです!

0911 緑を守り隊~ルピナスの種まき~

朝のオープンタイムは緑を守り隊の活動でルピナスの種まきをしました。

今年は、学校西側のグリーンベルトに種をまきました。

ルピナス実行委員会南部地区委員の皆様やコミスク委員の皆様と一緒に活動しました。

種は、1学期にとった種と実行委員会さんの種をミックスしたものです。

これから芽が出て、4月に花が咲くまで、お世話をしていきます。

0909 資源物の積み込み

9月2日から6日まで、地域や保護者の皆さんにお声掛けをして、資源物を集めてきました。

今日は、その積み込みを行いました。

朝のうちに、4・5・6年生が、学校にたまっていたダンボールや新聞紙等を、校舎北側に運びました。

 

お昼過ぎには、PTA役員さんやコミスク委員の皆さんと2・4・6年生で積み込みをしました。

全員とても一生懸命に働いていたので、昨年度よりも早く終わりました!

 

0906 体力づくり

今朝のオープンタイムは体力づくりでした。

脚操作をした後、ラダーやミニコーン、フラフープ、ミニハードルを使ったサーキットトレーニングを行いました。

なかよし班ごとに活動するので、上級生がお手本となっています。

朝から強烈な日差しが降り注いでいましたが、子どもたちは元気に活動していました。

0905 ICTを活用した授業の紹介

先生方も子どもたちも、授業でICTを活用しています。

5年生は、国語で筆順を動画で一緒に確認しています。

6年生は、社会の授業で、NHKforSCHOOLの番組を視聴しています。

3・4年生の体育では、マット運動で、タブレットで動画を撮影して、自分の動きを確認しています。

もちろん、2年生も授業で活用しています。1年生は、2学期からいよいよ使用を始めます。

ICTは筆箱に入っている鉛筆や消しゴムと同じように、一つの道具です。

より分かりやすく、より楽しく学べる1つのアイテムとして、今後も活用していきます。

ホームページでも、また紹介していきます。

 

0905 国庁太鼓はパート練習開始

2学期は国庁太鼓の発表の機会があります。

よりすてきな演奏となるように、今朝はパート練習を開始しました。

しかし、太鼓は重いので、ふれあい広場の前と後ろ、昇降口の3つの場所で行いました。

練習の仕方も、今後工夫していきます。

0904 道徳は「頭と心の学び」です

水曜日の4時間目は、1・2・3年生が道徳の時間です。

1年生は「しょうじきなこころ」、2年生は「あんぜんなくらし」、3年生は「よりよい学級になるために」について、

みんなで意見を出したり、登場人物の立場になって考えてみたり、自分の考えをじっくりと書いたりしていました。

(大型テレビでは、場面絵が映し出されています。)

どの学年も、真剣に授業に取り組み、頭と心で学んでいました。

 

0903 4年生のひょうたんは大豊作!

4年生の畑では、ひょうたんとポップコーンを育ててきました。

ポップコーンは、ゲリラ雷雨の影響で倒れてしまったため、夏休みの間に担任が収穫しました。

ひょうたんは、4年生の子どもたちが収穫しました。かごいっぱいに大小さまざまなひょうたんがとれました!

0902 休み明けも元気いっぱい!!

2学期初日は、台風10号の影響もあってか、とても蒸し暑い日となりました。

そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!

広い校庭で、久しぶりに遊具で遊んだり、球技をしたり、おにごっこをしたり…。

やっぱり学校は、子どもの元気な声が響いてこその場所だなと、改めて感じました。

0902 第2学期始業式

校舎に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。

ふれあい広場で第2学期始業式が行われました。

校長先生からは、2学期のめあてとして、「きりかえる」こと「続ける」ことについてお話がありました。

また、2年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表しました。堂々としっかりと話せました。

0808 にじ色カフェ(手品・オカリナ)

夏休み中も、ふれあい広場では「にじ色カフェ」が行われています。

今回は、手品とオカリナを楽しみました。

軽快なトークに織り交ぜる手品。

響き渡る涼しい音色のオカリナ。

学童保育「スマイルクラブこくちょう」に参加している子どもたちも一緒に楽しみました。

0807 あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム参加

毎年、栃木市では、夏休み期間に「あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム」が行われます。

各小中学校からオンラインで代表が参加し、司会は、高校生や大学生が行います。

こどもたちの こどもたちによる こどもたちのための フォーラムです。

資料や栃木市のアンケートをもとに話し合ったり、それぞれの意見を出し合ったりしました。

本校からも6年生代表児童2名が参加しました。

立派な態度で話し合うことができました。

 

0729 2年生の野菜が実っています

本当に暑い日が続いています。

校庭南側の学年農園にも、夏の日差しが降り注ぎ、夕方の雷雨で潤い、植物がすくすくと育っています。

一部、金曜日の雷雨でたおれてしまった野菜もあります。

収穫できる野菜も多いですので、ぜひ学校に収穫に来てください。

0723 チャレンジスタディ2日目

2日目の活動は「SDGsカルタ絵札づくり」です。

6月のオープンスクールで作った読み句に合った絵札を作りました。空間デザイナーやカラペハリエの講師陣のもと、素敵な絵札がたーくさんできましたキラキラみんな夢中になって思いを描いていました興奮・ヤッター!

みんなが作った 「SDGsカルタを使ったカルタ取り大会 は、9月28日(土)のオープンスクールで行います!

皆さんぜひ、おこし下さい!

0722 サマーチャレンジスタディ1日目

サマーチャレンジスタディ1日目、スタートイベントは「サイエンスラボ」です。学校のコンポストに生息する虫たちを、みんなで観察しました。今年は『ワラジムシ』が多く見られました。

続いて低学年は「読み聞かせ・語り部」、高学年は「チャレンジ学習」を行いました。

 

0719 夏休みも、花と写真でお出迎え

7月20日から夏休みに入ります。

とはいえ、22日(月)23日(火)とサマーチャレンジ、また26日(金)まで個人面談が予定されています。

昇降口の外では、「緑を守り隊」でコミスクの方と一緒に植えた、プランターのお花でお出迎えします。

1年生が育てたアサガオも、各家庭のお持ち帰りまでは、昇降口の外に飾ってあります。

また、展示室では、「1学期 あんなこと こんなこと」のスライドを流していますので、ぜひ、ご覧ください。

 

0719 1学期終業式

4校時にふれあい広場で1学期終業式が行われました。

校長先生のお話では、「楽しく勉強 みんななかよし 元気あふれる みなみっ子」が表れていた、

全校生の1学期の頑張りの様子を、スライドを使って紹介していただきました。

代表児童の「1学期がんばったこと」では、2人とも、堂々と、しっかりと話すことができました。

校歌も、1年生から6年生まで、大きな声で歌えました。

式後には、よい歯関係やサッカーの表彰がありました。

全児童が集中して取り組めていて、とてもよい1学期の締めくくりでした。

 

0719 お楽しみ会

1学期末となり、各学年で、お楽しみ会が企画され、校庭や体育館から楽しい声が聞こえてきました。

ドッチビー、ドッジボールや鬼ごっこ、かくれんぼ、くつ飛ばし、水合戦などなど。

すべての写真は撮れませんでしたが、いくつか紹介します。

 

 

0718 エプロンシアター

関東地方も梅雨が明け、暑い日差しが照りつけた昼休み。

いつでも快適な空間の図書室では、図書室の先生が「エプロンシアター」をおこないました。

今回は、1年生のリクエストにお応えして「3びきのやぎのがらがらどん」というお話です。

夏休みにも、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてくださいね。

0712 お話タイム(熱中症予防)

今日は雨でした。

昼休み外遊びができないときは、図書室でお話タイムが開かれます。

今回の内容は「熱中症」。図書室の先生と、保健室の先生のコラボで、読み聞かせと専門的なお話がありました。

夏休みこそ「自分の体は自分で守る」。元気に過ごすヒントをもらえました。

0712 道徳授業(4年)

今日は、内地留学中の先生が、4年生で道徳の授業を行いました。

よいことと悪いことの間で揺れる2つの気持ちについて、心情円を使って考えました。

昨年度まで担任だった先生ですので、久しぶりに授業ができて、おたがい嬉しそうでした。

0711 にじ色カフェ

今日は、月に1回の「にじ色カフェ」の開催日でした。

昼休みは蒸し暑いため、地域の方は校内をお散歩されていました。

お掃除を一緒にやっていただくことも、定着してきました。

その後、今回は「カウボーイ体操」が行われるとのこと。少しだけ、のぞかせていただきました。

音楽に合わせた軽快なステップがステキでした。

0710 国府地区子どもを守る会 統一パトロール

今日の下校時に、国府地区子どもを守る会の皆様が、統一パトロールを実施してくださいました。

その前に、ふれあい広場で対面式を行いました。

お一人お一人から、交通ルールを守ることの大切さや、夏休みの過ごし方についてお話をいただきました。

多くの皆様によって、子どもたちの安全が守られているのですね。

0710 国府南っ子タイム(バナナおに)

国府南っ子タイムは、毎回、6年生が全校生が楽しめる遊びを提案してくれます。

今回は「バナナおに」でした。

「おに」にタッチされたら、バナナになって固まります。だれかがタッチしてくれたら戻ります。

6年の女の子が「おに」をやってくれましたが、全校生相手だとなかなかつかまらず…。

バナナになっている写真がなかなか撮れませんでした…。

0710 道徳授業(2年)

宇都宮大に前期内地留学している先生が、2年生で道徳の授業を行いました。

「よいこととわるいこと」について、教材を元に話し合ったり、自分の生活を振り返ったりしていました。

今週と来週で、4年生と5年生でも授業を行う予定です。

0710 緑を守り隊(学年農園の草取り)

暑さが厳しくなる前のオープンタイムに、緑を守り隊の活動が行われました。

夏休み前の学年農園の草取りです。

コミスクの皆様にも参加していただき、短時間でしたが、とってもきれいになりました。

取った草は、コンポストに入れて、肥料にします。

0709 昼休みの一コマ

昨日と比べると暑さも一段落し、昼休みは校庭で遊べました。

室内で遊びを工夫している姿や、学年またがって遊ぶ姿、先生も一緒に楽しむ姿など、

いろいろな楽しみ方がある国府南小です。

0708 アサガオで色水づくり

熱中症警戒アラートが発令されたため、今日の体育や外遊びはお休み。

1年生は3時間目体育の予定でしたが、生活科の授業に切り替えました。

たくさん咲いているアサガオを使った「色水づくり」です。

同じアサガオでも花によって色が違うことや、水の量で色の濃さが変わることに気付くことができました。

 

0705 ALTとの外国語授業(6年)

ALTの先生が、毎週火曜日と金曜日に勤務しています。

毎回、楽しく授業をしたり、昼休みに一緒に遊んだり、お掃除をしたりしています。

この日は、6年生の外国語の授業でした。学んだことをもとに、日本文化の好きなところを聞き合いました。

0705 「おおきなかぶ」図書室の先生と1年生がコラボ

先日の「おおきなかぶ」の音読発表会がとても上手だったので、図書室の先生から1年生にコラボのお誘いがありました。

昼休みに大勢のギャラリーの前で、図書室の先生のエプロンシアターと1年生の音読がコラボレーションしました。

大きな拍手をもらい、1年生はとても誇らしげでした!

0704 1・2年生 国庁跡で虫とり

生活科の学習で、1.2年生が国庁跡に虫取りに行きました。

まずは、国庁跡の資料館を見学しました。国府南小の近くにこんな素晴らしい資料館があることに驚いていました。

その後、夏の強い日差しの中、水分をとりながら、夢中で虫を探しました。

トンボやバッタを見つけることができました。

0703 1年「おおきなかぶ」発表会

5時間目に、1年生の「おおきなかぶ」の音読発表会がありました。

一人一人が役になりきってセリフを言ったり、大きな声ではっきりとナレーターをしたりできていました。

とっっっっっっっっっっっっっても上手でした。

招待してもらった2年生は、昨年の自分たちを思い出しながら、1年生のよいところを具体的に伝えることができました。