学校ニュース

学校ニュース

1111 EXPOタイム

 

 今日のEXPOタイムは「Do you like~?」の練習をしました。ハート

 英語を使って、お友達の好きな物が分かりました。

 

   

1109 皆既月食

 

昨日の皆既月食はご覧になりましたか?本校の職員がすてきな写真を撮ってきました。星

4~6年生はタブレットを持ち帰って、写真撮影にチャレンジしました。

~子どもたちの感想を紹介します~

・月が赤黒くてきれいでした。

・神秘的でした。

・自分の目で見られてよかったです。

                              星442年ぶりの貴重な体験ができましたね星

   

1109 持久走大会

 

 今日はお天気にも恵まれ、持久走大会を開催することができました。晴れ

全員元気に完走することができました。応援に来てくださったご家族のみなさま、ありがとうございました。

 

   

 

1107 1・2年生焼きいも

 

 1・2年生が生活科で焼きいもをしました。晴れ

コミスク委員の日向野さんにお世話になり、おいしい焼きいもができあがりました。花丸

ありがとうございました。

 

   

 

1107 からだいきいきもりもり週間

 

 先週から「からだいきいきもりもり週間」が始まっています。体力アップと、もりもり食べて体をつくり食品ロスも減らそう!という活動です。早速朝からジョギングをしています。晴れ汗・焦る

 

   

1104 開校記念芸術鑑賞会

 

 今日は開校記念の芸術鑑賞会を行いました。「かしの樹」のみなさんに影絵の劇を見せていただきました。視聴覚

体験もさせていただき、とても楽しむことができました。3ツ星

 

   

修学旅行2日目①

 

 修学旅行2日目の午前中は国立科学博物館や、西洋美術館の見学です。美術館ではスペシャルゲストに会いました!

だれに会ったかは、帰ってからのお楽しみです。音楽

 

   

修学旅行ホテルの様子

 

 6年生が泊まったホテルは夜景がとてもきれいです。夜 朝は富士山も見えたようです。昼

2日目も全員元気いっぱいスタートしています。

 

   

 

修学旅行1日目②

 

 6年生の修学旅行は順調です。1日目は鎌倉で班別行動を行い、中華街でおいしい夕食を楽しみました。バス

 

    

 

 

1101 5年生調理実習

 

5年生が調理実習でごはんとお味噌汁を作りました。お鍋でごはんを炊くのは難しいですが、おいしくできあがりました。給食・食事笑う

 

   

 

1027 5年生校外学習

 

 今日は5年生が校外学習に出かけました。ケーブルテレビではアナウンサー体験をしたり、カントリーエレベーターではお米の流通について学んだりしました。遠足

 

   

1021 校内読書週間

 

 今週は校内読書週間です。先日先生方による読み聞かせを行いました。校長先生や教頭先生など担任の先生以外に読んでいただくのも新鮮で楽しんでいました。本キラキラ

 

   

1019 放課後学習教室

 

 毎週水曜日の放課後に「放課後学習教室」を実施しています。希望者の参加ですが、レベルアップ目指して学習に取り組んでいます。ノート・レポート鉛筆

 

   

1017 クラブ

 

 文化クラブはリバーシブルコースター作り、スポーツクラブはドッジボビーを楽しんでいました。4年生はまだ家庭科を習っていないので、糸通しに苦戦していました。汗・焦る

 

   

1007 1・2年生校外学習

 

 金曜日に1・2年生が宇都宮動物園に校外学習に行きました。あいにくの雨でしたが、グループごとに乗り物に乗って、おいしいお弁当を食べて動物を見ました。遠足動物も寒かったようで、小屋に入っていました・・・

 

   

   

1005 辞書引き

 

 今日のオープンタイムは辞書引きを行いました。学年が上がるにつれて言葉が難しくなっていきます!!

1年生は辞書引きの基本となる五十音を並べていました。どんどん早くできるようになっています。合格

 

   

   

0930 3年生読み聞かせ

 

 今日は3年生が1、2年生に読み聞かせをしました。大型絵本を使い、登場人物に合わせて声を変えるなど工夫して読んでくれました。最後には絵本に関するクイズもあり、みんなで楽しむことができました。本

 

   

0926 表現活動

 

 今日の表現活動はよさこい練習です。1年生から6年生まで全員で踊れるように、今までの踊りから少し変えて練習しています。星

 

   

0921 話し合い活動

 

昨日は台風での休校となりましたが、学校は被害なく一安心です。

2学期から話し合い活動が始まりました。テーマに沿ってなかよし班ごとに話し合いを行います。

今日のテーマは「国府みなみっ子タイムでの遊び」についてです。星

 

   

0915 ルピナス種まき

 

 今日は国府地区ルピナスの郷づくり実行委員会のみなさまと一緒に、学校の東側にルピナスの種をまきました。秋の交通安全週間の一週間前に種をまくと、来年の4月末~5月にきれいなルピナスが咲くそうです。楽しみです。花丸

 

   

0915 2年生大根の種まき

 

 2年生が学級園に大根の種をまきました。oneclass活動の一環で、しもつかれ作りに使う大根をみんなで育てます。どうして大根の種は赤いのか、コミスク委員さんに質問していました。ピース

 

   

0912 資源物積み込み作業

 

 資源物の積み込み作業を行いました。子どもたちもSDGsの一環で、リサイクルされた資源が何に変わるのか確認しながら積み込みを行いました。コミスク委員のみなさまにもご協力いただき、あっという間に終わりました。資源物回収にご協力いただいたみなさま、積み込みにご協力くださったみなさま、ありがとうございました。晴れ

 

   

0909 予告なし避難訓練

 

 今日は清掃の時間に予告をせずに避難訓練を行いました。自分たちだけで自分の身を守ることができるよう訓練しました。地震のときには「だんごむし」!!ご家庭でもいざというときの対処方について話し合ってみてください。注意

 

   

0908 運動部活動

 

 2学期になり、運動部の活動が始まりました。体力作りを基本に様々な動きができるようトレーニングしています。

 今日は10分間走を行いました。自分のペースで走り続けることを目標に頑張りました。汗・焦る

 

   

0905 表現活動

 

 2学期からの表現活動は全校で「よさこい」の練習を行います。来年度の運動会で披露できるように、1年生からがんばります!お知らせ

 

   

0902 体力作り

 

 今日のオープンタイムは体力作りを行いました。2学期も体力アップを目指して取り組んでいきます。汗・焦る

 

   

0901 2学期始業式

 

 今日から2学期が始まります。転入生を迎えて総勢44名のみなみっ子です。グループ

校長先生からは「実りの多い2学期に!」というお話がありました。2学期も様々な活動がありますが、

どうぞよろしくお願いします。

 

   

オープンスクール延期について

 

日頃から本校の教育活動に多大なるご支援をいただき誠にありがとうございます。

9月に予定しておりましたオープンスクールですが、昨今の新型コロナ感染症蔓延状況を考え、下記の通り変更いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 オープンスクール 9月17日(土) → 11月25日(金)へ変更

サマーチャレンジ②

 

 今日はサマーチャレンジ2日目です。前半は古着Tシャツでコースターを作りました。好きな柄を組み合わせてオリジナルのコースターを作ることができました。ピース

 

   

0721 サマーチャレンジ①

 

 サマーチャレンジ1日目です。今日はサイエンスラボを行いました。コンポストから土を取ってきて、どんな虫がいるか顕微鏡を使って観察しました。ワラジムシやハサミムシなど観察できました。携帯端末

 

   

0720 下校の様子

 

 下校の様子です。夏休みなので子どもたちは嬉しそうです。が、明日はサマーチャレンジが開催されます。参加する児童はまた明日~ピース保護者のみなさま、地域のみなさま1学期は大変お世話になりました。晴れ

   

 

 

0720 1学期終業式

 

 今日で1学期が終わりです。校長先生から1学期初めに「○○したい」という主体性のお話がありましたが、どの学年もとても意欲的に学習や生活に取り組むことができました。制限のある夏休みではありますが、楽しく過ごしてください。グループひらめき

 

   

0715 EXPOタイム

 

 今日のEXPOタイムはフルーツについて「Do you like~?」の使い方を練習しました。記念日

楽しく活動できました。

 

   

0713 国府南っ子タイム

 

 国府南っ子タイムは体育館でドッヂボールを行いました。換気や熱中症対策に気をつけて全員で楽しく活動することができました。グループ急ぎ

 

   

0711 表現活動

 

 今日の表現は曲に合わせてケンケンパの練習をしました。簡単なようで実はリズムを取るのが大変です!ひらめき

 

   

0707 七夕☆彡

 

 七夕かざりを行いました。コロナが終わりますように・・・、サッカーが上手になりますように・・・、家族が幸せに暮らせますように・・・など思い思いの願い事が書かれていました。星3ツ星

 

     

0706 1・2年生国庁跡虫取り

 

 1・2年生が国庁跡に虫取りに行きました。草が刈られていたので、虫を見つけるのが大変だったようですが、バッタやトンボをつかまえて観察することができました。晴れ

 

   

0705 2年生カナヘビ

 

 2年生が生活科の一環でカナヘビを育てています。そのカナヘビが卵を産みました!!その数6個!!

他のカナヘビが2個産んだので、全部で8個になりました!産まれるでしょうか・・・?ひらめき

 

   

0704 表現運動

 

 今日の表現運動は早い音楽に合わせてリズムをとる練習をしました。とても早い曲だったのでリズムをつかむのが大変でしたが、子どもたちは上手にできていました。音楽

 

   

0701 3年生発想術授業

 

 今日は3年生が発想術の授業を行いました。総合学習で国府地区のことを調べているので、わかりやすいキャッチコピーを考えました。oneclassの講師をお招きして、楽しく教えていただきました。ひらめき

 

   

 

0630 動画の視聴

 

 今日は暑さ対策のため、休み時間と昼休みは外遊びはせずに室内で過ごしました。図書室では星風会訪問の代わりにお渡しする動画の試聴会を行いました。各学年の合唱や合奏がとてもすてきでした。音楽

 

   

0628 ラジオ体操

 

 地域の南部サロンの参加者の方々と一緒に、ラジオ体操を行いました。熱中症対策を行いながら、体を動かして健康作りで交流しました。昼

 

   

0624 6年生校外学習

 

 6年生が日光へ校外学習に出かけました。日光の世界遺産について実際に見て学ぶことができました。

観光されていた方へのインタビューも行うことができました。まとめ新聞に活かします。遠足

 

   

   

0623 6年生アイデア発想法授業

 

 6年生がアイデア発想法の授業を行いました。oneclassの講師をお招きして、校外学習で訪れる日光についての新聞を作るためのポイントやインタビューの方法を学びました。実際にインタビューの練習もしました。情報処理・パソコン

 

   

0621 職場体験学習

 

 今日から2日間、東陽中生3名が職場体験学習に来ています。それぞれ学年に入って見学したり、勉強を教えたりしています。子どもたちは休み時間に一緒に遊ぶのが楽しいようです。グループ

 

   

0618 オープンスクール

 

 今日はオープンスクールでした。見学の方と一緒にチャレンジランキングとコンポスト活動を実施しました。4時間目は授業参観でどの学年も頑張っていました。試験会議・研修

 

    

   

 

0617 1・2年生初めてのプール

 

 今日は1・2年生が初めてプールに入りました。少し冷たかったようですが、今日は水慣れを中心にもぐったり、流れるプールを作ったりしていました。とても楽しんでいました。晴れ

 

   

0617 EXPOタイム

 

 今日のEXPOタイムは楽しくゲームをしながらCOLORを学びました。ALTの先生がいつも楽しいゲームを考えてくれます。グループキラキラ

 

   

0616 体力作り

 

 今日のオープンタイムは体力作りを行いました。ハードル、鉄棒、タイヤ跳びを時間いっぱい頑張りました。運動量アップです。晴れ

 

   

0615 動画撮影練習

 

 今年度も感染症対策のため星風会への訪問は行わず、動画を撮影してお届けすることになりました。そのため、学年ごとに合奏や合唱を練習しています。昨年の動画をみて確認している学年もありました。視聴覚キラキラ

 

   

0613 今日の学習の様子

 

 今日も子どもたちは元気に過ごしています。学習では多くの学年でICTを活用していました。高学年では一人一人タブレットを活用して学んでいました。情報処理・パソコンキラキラ

 

   

0609 5年生パワポ術

 

5年生がパワーポイントの効果的な使い方について学びました。oneclassでもお世話になっている青栁さんを講師にお招きして、環境問題についてまとめました。情報処理・パソコン了解

 

   

0609 緑を守り隊

 

今日の緑を守り隊はプランターに花植えをしました。1年生は上級生に教わりながら上手にできました。興奮・ヤッター!

 

   

0608 交通安全教室

 

 今日は交通安全教室を行いました。トラック協会のみなさんにご協力いただき、巻き込みや飛び出し事故の防止のために実験を見せていただきました。車

 

   

0607 音楽集会

 

 今日は初めての音楽集会でした。なかよし班ごとにドレミの歌をハンドベルで演奏しました。音楽

初めてでしたが、上手にできました。音楽

 

   

0606 表現活動

 

 今日の表現はリズムに合わせて体を動かしました。音楽に合わせて楽しくステップやターンの練習をしました。

ダンスでじゃんけんも楽しくできました。了解

 

   

0603 シャトルラン

 

 体力テスト2日目はシャトルランを行いました。練習よりも回数アップを目標にして、一人一人が頑張りました。汗・焦る

 

   

0602 新体力テスト

 

 今日は体力テストを行いました。反復横跳びや上体起こしなどの種目に取組ました。明日はシャトルランを行います。昼汗・焦る

 

   

0601 プール開き

 

 今日はプール開きを行いました。今年もきれいになったプールに入ることができます!!安全に気を付けて頑張ります。晴れ

 

   

0530 体力作り

 

 「からだいきいきもりもり週間」の取組でオープンタイムに体力作りを行いました。スキップやケンケンなど足の使い方を学びました。晴れ

 

   

0527 スポーツ教室

 

 今日はエキスパートティーチャーをお招きして、スポーツ教室を行いました。授業を通して、スポーツの楽しさを知る。という目的のもと卓球マシンや輪投げ台などを使って楽しく運動しました。汗・焦る

 

   

0526 プール清掃

 

 今日はプール清掃を行いました。コミスクのみなさんにもご協力いただき、4~6年生も一生懸命掃除をしました。水泳の授業が楽しみです。興奮・ヤッター!音楽

 

   

0526 いちご農園見学

 

 今日はふるさと学習で、いちご農園に見学に行きました。学校の近くの長谷川いちご園さんのご厚意で、いちご畑の見学といちご摘み体験をさせていただきました。いちごの品種や気を付けていることなど、たくさん質問にも答えていただき、おいしいいちごをたくさん食べることができました。ありがとうございました。興奮・ヤッター!ハート

 

   

0525 からだいきいきもりもり週間

 

 今週から「からだいきいきもりもり週間」が始まりました。昨年までは「からだいきいき週間」として実施していましたが、今年度はさらに、食品ロスを減らして健康になる「もりもり!」が加わりパワーアップしました。朝ジョグが始まりますので、体調管理、汗の始末についてご協力よろしくお願いします。興奮・ヤッター!晴れ

 

   

0521 運動会

 

 今日は運動会でした。曇り雨が心配されましたが、競技中は止んだのでスムーズに進めることができました。子どもたちは練習の成果を発揮して、全力で心に残る運動会にすることができました。朝から準備や進行にお手伝いいただいた保護者のみなさま、コミスク委員のみなさま、中学生!ありがとうございました。にっこりキラキラ

 

   

   

   

0513 運動会練習

 

 昨日から運動会練習が始まりました。今日は体育館で応援の練習をしました。応援合戦は最初の種目なので、赤組白組とも気合いが入っていました。グループ

   

0512 交通少年団総会

 

交通少年団総会を行いました。交通安全協会の会長様や駐在所長様から、登下校や遊んでいるときにどんなことに気を付ければいいのかお話を聞きました。車2ツ星

 

   

0511 お話会

 

今日からお話会が始まりました。コロナ禍で実施できていなかったので、久しぶりの読み聞かせでした。お話会のみなさま、今年度もよろしくお願いします。本にっこり

 

   

0510 緑を守り隊

 

 今日は緑を守り隊でプランターに花を植えました。6年生が1年生に優しく声を掛けながら一緒に植えることができました。昼花丸

 

   

0506 避難訓練

 

 今日は地震、火災を想定した避難訓練を行いました。校長先生から「お・か・し・も・ち」をしっかり守るようにとのお話がありました。いつどこで災害に遭うかわかりません。ご家庭でもいざというときの対応について話し合ってみてください。雷遠足

 

   

0428 1年生歓迎遠足

 

 1年生の歓迎遠足で国庁跡に行きました。なかよし班ごとに歩いて行きましたが、1年生は元気いっぱいでした。国庁跡ではケイドロやドッチビーをして楽しみました。グループお祝い

 

   

0426 5年生家庭科

 

 今日は5年生が家庭科でお茶を淹れました。初めての家庭科で、緑茶と玄米茶の飲み比べをしていました。コンロで火を点けるのはとてもドキドキしていました。ひと休みキラキラ

 

   

0422 太鼓練習

 

オープンタイムに太鼓の練習が始まりました。新5・6年生で初めての演奏でしたが、なかなか上手でした!

 

   

0421 6年生学び合い

 

 6年生の授業風景です。グループごとに意見を考え発表しあいました。少ない人数ですが、学び合いを大切に授業をしています。グループピース

 

   

0420 辞書引き

 

 今日のオープンタイムは辞書引きを行いました。言葉の意味や使い方を学ぶためにとても効果的です。本鉛筆

   

0419 1年生

 

1年生は学校生活に慣れてきたようです。今日はALTの先生と初めての外国語の授業がありました。

1年生だけで体育もやりました。体育小屋の中に興味津々の様子です。体育・スポーツにっこり

 

   

0418 今日のみなみっ子

 

1学期がスタートして1週間が過ぎ、授業が本格的に進んでいます。どの学年も担任の先生と慣れて、勉強に向かっています。ノート・レポート鉛筆

 

    

 

0414 表現運動スタート

 

 昨年度に引き続き、今日から表現運動がスタートしました。音楽

1年生は初めてのダンスでしたが、楽しんで体を動かしていました。リズムをとるのも上手です。星

 

   

0413 1年生初めての給食

 

今日は1年生初めての給食でした。きれいに手を洗って、上手に白衣に着替えます。今日はみんな大好きなカレーだったのでモリモリ食べていました。給食・食事ピース