学校ニュース

学校ニュース

4.25 お誕生給食


 国府南小では毎月1回、お誕生給食を実施しています。お誕生者は将来の夢や今頑張っていることを発表します。ケーキも食べられるので、子どもたちはとても楽しみにしています。絵文字:キラキラ

   

4.24 1年生歓迎遠足


 今日は1年生歓迎遠足で下野国庁跡に行きました。天気が心配でしたが、前半はドッジビーや鬼ごっこをして遊びました。なかよし班ごとにお弁当を食べて、雨が降ってきたので早めに学校に戻りました。学校では〇☓ゲームをしたり1年生にプレゼントを渡したりしました。楽しく活動することができました。絵文字:遠足絵文字:キラキラ

   

4.20 授業参観


 今日は初めての授業参観でした。どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。多くの保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございました。絵文字:ノート絵文字:鉛筆

   

4.19 避難訓練


 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはきちんと机の下に隠れて身を守り、素早く避難することができました。校長先生からは「お・か・し・も・ち」の確認のお話がありました。絵文字:昼

   

4.18 クラブ活動


 今日は今学期初めてのクラブです。文化クラブとスポーツクラブに分かれて、1年間どんな活動をするか計画を立てました。スポーツクラブではパラリンピックの競技にもチャレンジするようです。文化クラブではシール作りやべっこうあめ作りなどを計画していました。絵文字:実験 理科絵文字:キラキラ

   

4.17 音楽集会♪


 今日は1年生と初めての音楽集会で、じゃんけん列車をしました。班ごとに列車を作り、じゃんけんで勝ったらどんどん長い列車になります。全校で楽しく活動することができました。絵文字:音楽

   

4.16 お囃子


 今日から4・5年生のお囃子が始まりました。今日は4名のお囃子ボランティアの方をお招きして練習しました。4年生は初めてなので、6年生に教えてもらいながら頑張りました。絵文字:音楽

   

4.15 児童集会


 今日は初めての児童集会を行い、なかよし班ごとに顔合わせを行いました。自己紹介の後はみんなでへびおにをしました。なかよし班ごとに活動する機会がたくさんあるので、楽しみです。絵文字:二人絵文字:キラキラ

   

4.12 今週の1年生


 今週の1年生の様子です。朝は6年生に準備を手伝ってもらっています。給食は2年生と一緒に食べています。昼休みは学年を問わず、みんなで一緒に遊んでいます。とても楽しそうです。絵文字:一人絵文字:キラキラ

   

4.11 ALTエド先生の紹介


 今日から全校朝学が始まりました。今日は読書の日なので、集中して静かに本を読んでいました。絵文字:ノート新しくお世話になるALTのエドワード先生の紹介も行いました。とても元気なエド先生と外国語の勉強が楽しみです。絵文字:キラキラ

   

4.9 入学式


 今日は入学式でした。7名の1年生が入学し、総勢40名で国府南小がスタートです。対面式では1年生が初めて国庁太鼓を聞きました。明日からは給食も始まります。楽しみです。絵文字:二人絵文字:キラキラ

   

4.8 新任式・始業式


 新たに4名の先生方をお迎えして、今日から新年度がスタートです。子どもたちは担任発表にドキドキしていたようです。校長先生からは目標に向かって一歩一歩努力して欲しいというお話しがありました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。絵文字:良くできました OK

   

3.22 修了式


 今日は修了式です。学年の代表が校長先生より修了証書を授与されました。児童代表の作文発表では、1年間で頑張ったことや新学年への抱負が述べられました。保護者のみなさま、地域のみなさま1年間大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。絵文字:良くできました OK

   

3.20 最後の給食


 今日は今年度最後の給食でした。楽しくおしゃべりをしながら、おいしくいただきました。みんないい顔をしていました。調理場のみなさま、ありがとうございました。絵文字:食事 給食

   

3.19 卒業式


 今日の卒業式では7名の卒業生が巣立ちました。別れの言葉を聞くと、今までの思い出がよみがえり、とても感動的な卒業式でした。ご参列くださいました保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。絵文字:ハート

       

3.18 卒業式準備

 
 今日は4・5年生中心に卒業式の準備をしました。体育館もきれいに整い、いよいよ卒業式です。6年生は最後のランドセルで下校しました。明日は7名の卒業生が巣立ちます。絵文字:良くできました OK

   

3.11 郷山会とみなみっ子タイム


 今日は郷山会のみなさんに4・5年生が太鼓を教えていただきました。その後、お誕生給食で一緒に給食を食べて、みなみっ子タイムでも一緒に遊んでいただきました。今日は天気が悪かったので、なかよし班ごとに室内でカードゲームをしました。郷山会のみなさま、ありがとうございました。絵文字:キラキラ

   

3.8 卒業式全体練習


 卒業式の練習が本格的になってきました。今日はスライドを流しながら、別れの言葉の練習をしました。写真を見ると6年間の思い出が、たくさんよみがえります。絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート

   

3.7 避難訓練


 今日は予告なしで緊急地震速報を流し、とっさの対応が取れるか訓練をしました。放送が流れると、少し考えたあとにランドセルで頭を守る姿勢を取ることができました。災害はいつ起こるか分からないので、備えておきたいですね。絵文字:重要

 

3.5 6年生バイキング給食


 今日は6年生が卒業を祝ってバイキング給食をしました。初めに取るメニューはカロリーを考えて選びますが、その後は好きなメニューを食べることができました。いつもとは違う給食に6年生も大喜びでした。絵文字:食事 給食絵文字:キラキラ

    

3.4 6年生 歌の指導♪


 今日は6年生が校長先生に卒業式で歌う、歌の練習をしていただきました。口の開け方や息の出し方など丁寧に教えていただきました。少ない人数ですが、とてもきれいなハーモニーでした。絵文字:音楽

   

2.28 卒業式練習


 今日から卒業式の全体練習が始まりました。朝のうちに4、5年生が体育館にいすを並べてくれました。今日は卒業式に臨む心構えや姿勢などを中心に練習しました。絵文字:ハート

   

2.27 6年生を送る会


 今日は6年生を送る会を行いました。5年生が中心となり、楽しいゲームや6年生へのメッセージを考えてくれました。4・5年生だけで国庁太鼓の演奏もしました。しっかりと引き継いでいきます!卒業式まで学校に来るのは、あと14日となりました。絵文字:一人

   

2.26 清掃強調週間


 今週は清掃強調週間です。卒業式に向けて校舎をきれいにしています。少ない人数ですが、一人一人が一生懸命取り組んでいます。最後は振り返りカードに記入もしています。絵文字:良くできました OK

   

2.25 国庁跡除草


 23日の土曜日に国庁跡の除草を行いました。朝早くから大勢の児童、保護者の方々にお集まりいただき、落ち葉拾いや側溝の掃除を行いました。落ち葉がとても多く、集めるのが大変でしたが、みんなで一生懸命活動しました。絵文字:急ぎ

   

2.21 お誕生給食


 今日は1月と2月生まれのお誕生給食でした。今頑張っていることの発表では、「算数」と答えた人が多くいました。勉強も追い込みです!絵文字:鉛筆今年度のお誕生給食も残り1回となりました。絵文字:キラキラ

   

2.19 うさぎ新メンバー


 学校で飼育しているうさぎが1羽になってしまったため、赤麻小学校から新メンバーが2羽来てくれました!飼育栽培委員会が名前を募集しています。どんな名前に決まるのか楽しみです。絵文字:三人

   

2.17 防災訓練


 日曜日に震度6強の地震発生を想定した防災訓練が行われました。校舎では3階に取り残された職員をはしご車で救助する訓練を行いました。栃木市や消防署、学校、自治会などが協力して、真剣に訓練に取り組みました。いざというときに備えたいです。絵文字:重要

   

2.15 緑を守り隊


 今日は緑を守り隊で通学路のゴミ拾いをしました。普段歩いている道ですが、よく見ると空き缶やタバコの吸い殻などがたくさん落ちていました。きれいな通学路を保ちたいですね。絵文字:良くできました OK

   

2.13 授業参観


 今日は今年度最後の授業参観でした。2年生は「いのちの授業」、4年生は「二分の一成人式」など各学年で様々な授業が行われました。5校時はoneclass活動で作成した国庁まつりのPR動画の試写会を行いました。来校していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。絵文字:鉛筆

       

2.8 1・2年生園児との交流


 今日はおおみや幼児教育センターの子どもたちが、小学校を知るため見学に来ました。1・2年生と昔遊びをして楽しみました。1・2年生も先輩として、いろいろと教えてあげることができました。絵文字:会議

   

2.6 3年生昔の生活


 3年生が昔の生活を学んでいる一貫で、今日は七輪を使う体験をしました。火を起こして、おもちやマシュマロを焼いて食べました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。絵文字:良くできました OK

   

2.5 6年生英語乗入授業


 今日は東陽中の先生をお招きして、6年生が英語の授業を受けました。「what do you want to be? i want to be~」と将来の夢について話す練習をしました。中学校の授業を少し体験できました。絵文字:ノート

   

2.4 節分 豆まき


 先週の金曜日は節分給食で福豆が出ました。そして、教室には鬼がでました!!鬼は豆をまかれたり、金棒を取られそうになったりと大変だったようです。絵文字:冷や汗

   

2.1 不審者侵入訓練


 今日は3年教室に不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。その後、体育館で安全に関するクイズや防犯ブザーの確認、大声で助けを求める練習などをしました。子どもたちは真剣に、訓練に取り組みました。絵文字:会議

   

1.31 ボランティア感謝の会


 子どもを守る会やお話会、学習ボランティアなどで日頃からお世話になっている方々をお招きし、ボランティア感謝の会を行いました。1~3年生はダンスを、4~6年生は合奏を披露しました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。絵文字:ハート

   

1.30 職員研修


 今日は職員研修で不審者対応について研修しました。スクールサポーターと駐在さんを講師にお招きして、不審者と遭遇した際の対処方法について実践研修を行いました。絵文字:会議

   

1.28 食に関する指導


 今日は栄養士の先生にお越しいただき、3・4年生と5年生が食に関する指導を行いました。給食にはどんな栄養素が含まれているのか確認し、バランスよく食べることの大切さについてお話していただきました。絵文字:食事 給食絵文字:良くできました OK

   

1.25 給食集会


 今週は給食週間のため、今日は児童委員会による豆つかみ大会を行いました。お箸の使い方を確認して、20秒間で豆を何個移動できるか競いました。一番多かったのは、なんと2年生の15個でした。絵文字:キラキラ正しいお箸の使い方ができるよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。

   

1.24 そろばん教室


 3・4年生がそろばん教室を行いました。3年生は初めて、4年生も1年ぶりのそろばんなので、指の使い方から丁寧に教えていただきました。絵文字:会議計算が楽しくなりそうです。絵文字:キラキラ

   

1.23 EXPOタイム


 今日のEXPOタイムはクラスごとに英語でカルタをしました。ALTのエナ先生に「what do you like?」と質問して、エナ先生が答えたカードを取ります。一番多くカードを取ったチャンピオンは3年生でした。絵文字:キラキラ

   

1.22 放課後英語教室


 今日から3学期の放課後英語教室が始まりました。今日はチームに分かれて、アルファベットのシルエットクイズに挑戦しました。絵文字:良くできました OKシルエットだけだと似ているので、チームで協力しながら楽しく活動できました。絵文字:良くできました OK

   

1.18 校長先生の音楽授業


 1・2年生が校長先生に音楽を教えていただきました。絵文字:音楽上手に歌うためにはどうしたらよいのか、口の開け方や息の出し方など丁寧に教えていただきました。校長先生が実際に歌も披露してくださいました。絵文字:キラキラ

   

1.17 南部サロン・昔遊び


 今日は国府地区の南部サロンが行われました。その中で、1・2年生が昔の遊びを教えていただきました。羽子板やめんこなど普段はあまり遊ばない遊びを教えていただき、楽しいひとときとなりました。絵文字:良くできました OKその後、交流給食で一緒に給食を食べました。絵文字:食事 給食

       

1.15 手洗い・うがい


 市内でもインフルエンザの罹患者が増えています。学級閉鎖を実施する学校も出てきました。本校でも手洗い・うがいの徹底やマスクの着用で予防していますので、ご協力お願いいたします。※マスクは汚れたり破れたりする場合がありますので、お子さんの顔の大きさに合ったものを数枚持たせてください。絵文字:救急、保健室

   

1.11 かるた大会


 今日は1・2年生、5年生のかるた大会を行いました。図書委員さんが読み手になって、かるたをしました。枚数が少なくなると、ドキドキしながら取り組んでいました。絵文字:重要

   

1.10 4年生版画指導


 今日は東陽中の美術の先生をお招きして、4年生が版画の授業を行いました。初めての彫刻刀なので、持ち方や削り方など丁寧に教えていただきました。これから作品を作っていきます。絵文字:良くできました OK

   

1.9 インフルエンザ情報


 絵文字:救急、保健室インフルエンザ情報絵文字:救急、保健室

 いつも感染症の予防活動にご協力ありがとうございます。
 栃木市内でもインフルエンザの感染が広がっており、小・中・高合わせて100名を超える罹患    
 者が出ています。つきましては、下記の通り予防活動へご協力お願いいたします。

 ・ご家庭でも手洗い・うがいの徹底をお願いいたします。
 ・お茶うがいに取り組んでいますので、温かい緑茶や紅茶のご準備をお願いいたします。
 ・必要に応じてマスクをご準備ください。

1.8 3学期始業式


 今日から3学期が始まります。始業式では校長先生より3つのお話がありました。その中で門松には何が飾られているか…子どもたちから松と竹はすぐにでてきましたが、もう一つがなかなかでてきませんでした!学校に飾られている門松は教頭先生のお父様が作ってくださったものです。ありがとうございます。保護者のみなさま、地域のみなさま、今年もよろしくお願いいたします。絵文字:良くできました OK

   

12.25 2学期終業式


 今日は第2学期終業式です。2学期は一番長く、77日ありました。そのうち全員元気に登校できた日は40日でした。校長先生のお話に続いて、3年生と5年生の作文発表がありました。楽しい冬休みを過ごして、3学期も元気に登校してください。絵文字:良くできました OK

   

12.21 お楽しみ会いろいろ♪


 今日は多くの学年でお楽しみ会をしていました。1・2年生は学校で収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。3年生はパソコンを使って下敷き作り、4年生はスライム作りやDVD鑑賞をしました。5年生はホットケーキ作り、6年生はドッジビー対決など・・・どの学年もとても楽しそうでした。絵文字:三人絵文字:キラキラ来週はいよいよ終業式です。

       

12.20 6年生調理実習


 6年生が家庭科で献立を考えて、調理実習をしました。今回のメニューはジャーマンポテト、焼きうどん、粉ふきいもでした。どの班もとてもおいしそうにできあがりました。絵文字:食事 給食絵文字:一人

   

12.19 Xmasビンゴ


 今日のEXPOタイムはXmasビンゴを行いました。事前に自分たちでキャラクターを選んで、ビンゴカードを作成していたので、子どもたちは大喜びでした。次回のEXPOタイムは2019年です!絵文字:キラキラ

   

12.18 なわとび


 冬期は皆走運動がなわとびになりました。今日は学年×1分間で、前跳びにチャレンジしました。高学年は最後まで跳び続けることができた子もいました。絵文字:キラキラその後、交差跳びや二重跳びなどにもチャレンジしました。絵文字:二人

   

12.17 今日のみなみっ子


 今日は天気が良く、子どもたちは外で元気に遊んでいました。絵文字:晴れインフルエンザの流行も始まったようです。ご家庭でも手洗い・うがいなど、感染症の予防にご協力をお願いします。絵文字:重要

   

12.14 緑を守り隊


 今日の緑を守り隊は、6月に植えた綿の収穫をしました。半年ほどで綿はどんどん大きくなり、たくさん収穫できました。なかよし班ごとに協力して、作業することができました。絵文字:晴れ

   

12.11 oneclass総合学習 撮影


 今日はoneclass総合学習で、「国庁まつりを盛り上げよう」アピール動画撮影を行いました。なかよし班ごとに学校と国庁跡に分かれて、5・6年生が中心に考えた絵コンテに沿って、動画の撮影が進みました!どんな仕上がりになるのか楽しみです。絵文字:映画

   

12.10 国庁太鼓引き継ぎ式


 今日は音楽集会で国庁太鼓の引き継ぎ式を行いました。6年生の卒業に向けて、これからは4・5年生がメインになります。4・5年生の演奏はまだまだ練習の途中ですが、国府南小の伝統を守るために頑張ります。絵文字:良くできました OK

   

12.7 駅伝交歓会


 今日は駅伝交歓会でした。4~6年生の選手が参加し、たすきをつなぎました。本番で自己ベストを更新できた選手もいました。全員が精一杯走りきりました。絵文字:お知らせ絵文字:良くできました OK

   

12.5 学習強調週間 朝学


 今週は学習強調週間です。今日の朝学は自学ノートを見合いました。他の学年のノートを見せてもらい、工夫しているところや頑張っているところを付箋に書きました。友達の良いところを教えてもらう良い機会です。絵文字:ノート絵文字:鉛筆

   

12.4 3年生社会科校外学習

 今日、3年生はひざつき製菓の工場を見学してきました。
 お米からおせんべいの生地を作り、乾燥させて焼き上げる。おせんべいを作るには3日間かかるそうですが、乾燥に一番時間をかけるそうです。工場の中は、お醤油のにおいなど、とてもおいしそうなにおいがしました。

   

11.30  授業参観


 今日は授業参観でした。給食試食会も行ったので、保護者の方と一緒に給食を食べることができました。多くの保護者のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。絵文字:ノート絵文字:食事 給食
       

11.29 黒板修理


 栃木工業高校の生徒さんに来ていただき、黒板の修理をしていただきました。動きが悪かった黒板もスムーズに使えるようになりました。ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

   

11.28 EXPOタイム


 今日のEXPOタイムはエナ先生が「はらぺこあおむし」のbook readingをしてくれました。最後には○×クイズもありました。楽しく英語が学べる時間でした。絵文字:ノート絵文字:キラキラ

   

11.27 6年生博物館学習

 「来て!見て!学ぼう!!博物館」という県立博物館の事業で、6年生は宇都宮の八幡山と博物館へ行ってきました。
 八幡山では地層の観察を行いました。実際に凝灰岩や砂岩を触ると、とてももろいことが分かりました。博物館では全館を見学したり、化石の取り出しなどを行いました。とても楽しい理科の学習になりました。
   

11.26 ジャングルジム撤去

 
 校庭にあったジャングルジムは昭和57年度の卒業生が寄贈してくださった物ですが、老朽化し子どもたちが遊ぶには危険だったため撤去されました。たくさんの思い出をありがとうございました。絵文字:一人絵文字:ハート

   

11.20 6年生日光校外学習


 昨日6年生が日光へ校外学習に行きました。東照宮や二荒山、大猷院などを見学してきました。お昼はゆばうどんや、ゆばラーメンを楽しみました。きれいな紅葉も見ることができました。絵文字:良くできました OK

       

11.19 oneclass総合学習


 今日はoneclass総合学習で取り組んでいる、PR動画作成のための練習を行いました。5・6年生が作成した絵コンテに合わせて、なかよし班ごとに役割を確認しました。どんな動画ができあがるのか楽しみです。絵文字:パソコン

   

11.16 緑を守り隊


 今日は緑を守り隊で、なかよし班ごとにビオラとチューリップを植えました。プランターにじょうずに配置できるように上級生に教えてもらいながら、植えることができました。春にきれいに咲くのが楽しみです。絵文字:良くできました OK

   

11.15 授業研究会


 今日は授業研究会を行いました。2年生と3年生の授業を東陽地区の先生方に参観していただきました。よりよい授業になるように、日々研究して取り組んでいます。絵文字:ノート絵文字:鉛筆

   

11.14 持久走大会


 秋晴れの下、持久走大会を開催しました。一人一人が練習の成果を発揮し、タイムを縮めたり、自分のペースで完走したりすることができました。保護者のみなさま、たくさんの応援ありがとうございました。絵文字:良くできました OK絵文字:冷や汗

       

11.13 クラブ活動


 今日はクラブでした。文化クラブはスライム作りをしました。洗濯のりとホウ砂を混ぜ合わせて作ったスライムに、絵の具で色を付けたりビーズを入れたりしました。運動クラブはバスケットボールをしました。どちらも楽しい活動でした。絵文字:二人

   

11.12 トップアスリート学校訪問


 今日は栃木県オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環で、元バレーボール全日本選手の山本隆弘さんをお迎えしました。講話では、バレーボールを始めたきっかけや自分で目標を持って努力することの大切さなどのお話をいただきました。その後の交流体験では、スパイクやサーブなどの実技を披露していただいたり、ボールを使ったからだつくり運動を一緒にしていただいたりしました。トップアスリートの方と触れあう貴重な体験ができました。絵文字:一人絵文字:良くできました OK

       

11.7 音楽集会


 今日の音楽集会は、4~6年生が栃木市の音楽発表会で演奏する合奏を披露してくれました。学校運営協議会のみなさんにも聞いていただきました。ぴったり息の合った演奏で、とてもきれいでした。明日の音楽祭でも頑張ってほしいです。絵文字:音楽

   

11.6 音楽鑑賞会


 開校記念の音楽鑑賞会を開催しました。今回はアフリカの太鼓を演奏する『BOLOKAN(ボロカン)』のみなさんをお招きして演奏を聞きました。実際に太鼓に触らせていただくこともできました。国庁太鼓とは違った音色で、楽しく聞くことができました。絵文字:音楽

       

11.5 4年生校外学習(警察署・消防署)

 4年生は、大宮南小の4年生と一緒に警察署と消防署の見学に行ってきました。
 警察署では、警察官の仕事について話を聞き、警棒や楯を実際に触らせてもらいました。また、パトカーの中も見せてもらいました。
 消防署では、通信指令室や消防車を見せていただきました。その後、放水体験もさせてもらいました。
 今回は昼食時に時間があったので、大宮南小の友達とたくさん遊ぶことができました。
   

   

11.2 表彰・講話


 今日は読書感想文などの表彰を行ったあと、校長先生から秋の童謡「もみじ」にちなんだお話がありました。学校の近くには、ぎんなん山のいちょうがあります。一日一日の小さな変化は気づきにくいですが、やがて大きく立派に成長できるよう日々の努力を大切にというお話でした。絵文字:良くできました OK

   

11.1 6年生戦争体験を聞く会

 今日、6年生は国府北小へ行って、戦争中の体験の話を聞いてきました。
 宇都宮空襲や戦時中の子どもたちの生活の様子を聞いて、平和の大切さを感じ取ったようです。国府北小の6年生とも感想交流ができて、有意義な時間を過ごすことができました。

   

10.31 HAPPY HALLOWEEN!


 今日はEXPOタイムでハロウィンのゲームをしました。同じカードのペアになったら、ハロウィンのシールがもらえます。「HAPPY HALLOWEEN!」「Trick or Treat」と盛り上がっていました。絵文字:猫