学校ニュース

学校ニュース

0616 表現運動


 今日は表現運動で音楽に合わせて楽しく体を動かしました。同じような動きでも、角度や高さを変えることで違った動きになることを感じながら楽しく活動しました。

   

0615 4年生書写

 
 4年生が大塚先生をお招きして書写の授業を行いました。今日は2回目なので、筆の使い方も慣れてきました。

   

0610 コンポスト活動

 
 今日はコンポスト活動の一環でSDGsについて学びました。持続可能な開発目標と自分たちができる取組について、講師の先生からわかりやすく教えていただきました。

   

0608 調理実習


 今日は5・6年生でそれぞれ調理実習を行いました。5年生はゆでたまご、6年生は青菜の炒め物とスクランブルエッグを作りました。それぞれ工夫して上手にできました。
   

0602 プール開き


 今日はプール開きです。校長先生から水泳学習に当たり、「ルールを守ること・めあてを立てること・感謝の気持ちを持つこと」のお話がありました。安全で楽しい水泳学習になるように頑張ります。

   

0602 お話会


 今年度は感染症対策をしながらお話会を再開します。今日はお話会のみなさんと顔合わせをしました。1年間よろしくお願いします。

 

0601 心肺蘇生法研修


 今日は職員研修で心肺蘇生法研修を行いました。プール活動を前に万が一に備えて、胸骨圧迫とAEDの使い方を確認しました。

   

0531 マジック紙飛行機☆


 昼休みに下野ラボの先生2名をお迎えして、マジック紙飛行機作りをしました。ちょっとした折り方の工夫で楽しい紙飛行機を作ることができました。下野ラボの先生には、これから始まるコンポスト活動でもお世話になります。

   

0528 プール清掃


 今日はプール清掃を行いました。4~6年生とコミスク委員の方々にもご協力いただき、例年より短時間できれいにすることができました。来校いただいたみなさまありがとうございました。

   

0526 引き渡し訓練


 今日は竜巻を想定した引き渡し訓練を行いました。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、自分で考えて避難ができるよう日々訓練しています。引き渡しのお迎え、ご協力ありがとうございました。

   

0526 からだいきいき週間


 今週から「からだいきいき週間」が始まりました!朝ジョグをして健康作りを行います。なかよし班ごとに走った週数ですごろくをしていきます。先生チームも頑張ります。

   

0522 運動会☆


 今日は運動会でした。あいにくのお天気でしたが、PTAやコミスクのみなさんのご協力もあり開催することができました。プログラムは変更しての実施でしたが、子どもたちもテキパキと準備や競技を頑張ることができました。ありがとうございました。

       

0521 運動会前日準備


 今日は運動会の前日準備を行いました。子どもたちと職員で机やいすを出したり、テントを立てたりとできる範囲で準備をしました。高学年を中心にテキパキと準備を進めることができました。

   

0520 運動会練習⑧


 今日は運動会前のリハーサルをしました。準備する物や係の仕事の確認などをしました。当日はお天気が心配ですが、開催できるよう祈っています。

   

0518 運動会練習⑥


 今日は雨のため体育館で応援の練習をしました。赤組、白組ともハキハキと応援合戦をすることができました。ダンスも見所です!!

   

0514 運動会練習④


 今日の運動会練習は応援合戦です。事前に応援団の4~6年生がエールやダンスを考えてくれたので、1~3年生もすぐに覚えることができました。

   

0513 運動会練習③


 今日の運動会練習は綱引きです。感染症対策のため声を出さずに、心をひとつにして綱を引けるよう練習しました。

   

0511 運動会練習②


 今日の運動会練習はリレーの練習をしました。1年生は初めてのバトンパスでしたが、アンカーまで走りきることができました。

   

0507 防火扉の確認


 今日は避難訓練の一環で、防火扉の通り方の確認をしました。ドアの開け方や通る際の注意点などを確認しました。

   

0506 1年生お掃除開始!


 今日から1年生のお掃除が始まりました。今日は担当場所ごとに集まり、役割分担を決めました。1年生は上級生から掃除用具の使い方や掃除の仕方を教えてもらっていました。

   

0430 1年生歓迎遠足


 今日は国庁跡に1年生歓迎遠足に出かけました。国府南小学校は国庁跡が由来になっています。国庁跡ではなかよし班ごとにドッヂボールや○×クイズなどをして楽しみました。

   

0428 表現運動


 今日は外でダンスの練習をしました。なかよし班ごとに最後の決めポーズを考えました。運動会ではバッチリ決まるように練習します。

   

0422 1・2年生ダンス


 今日は1・2年生が体育でダンスの練習をしました。1年生は初めてのダンスですが、音楽に合わせて元気いっぱい体を動かしていました。

   

0421 5年生家庭科


 今日は5年生が家庭科でお茶を淹れました。お湯を沸かしてから一度冷まして、おいしい温度にして淹れることができました。「苦い~」と言う感想もありました。

   

0420 3年生初めての習字


 3年生の習字が始まりました。今年度も講師の大塚先生をお招きして、授業を行います。今日は初めてなので、道具の名称や使い方を習い、水習字に取り組みました。

   

0416 避難訓練


 今日は地震、火災を想定した避難訓練を行いました。新しい教室になったので、避難経路をしっかりと確認しました。校長先生からは「自分の命は自分で守る」こと、「おかしもち」の大切さについてお話がありました。

   

祝!ホームページ50万アクセス


 祝!50万アクセス!
 国府南小のホームページのアクセス数が50万を超えました!!
 これからも子どもたちや学校の様子をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

0415 国庁太鼓練習


 今日から5・6年生の国庁太鼓の練習が始まりました。昨年度も練習回数が少なく、今日も久しぶりの練習でしたが、上手に叩くことができました。

   

0414 表現運動


 今日は1回目の表現運動でした。昨年度から踊っているダンスに新1年生も参加し一緒に踊ってみました。1年生も元気いっぱいです。

   

0413 皆走運動


 今日は今年度初めての皆走運動でした。みんな元気いっぱい走っていました。1年生は見学して、上級生の様子を見ていました。

   

0409 入学式

 
 今日は入学式でした。1年生を10名迎えて国府南っ子がそろいました。1年生も元気いっぱいでした。

   

0408 新任式・始業式


 今日から令和3年度が始まりました。今年度は新たに5名の先生方をお迎えして、国府南っ子39名でのスタートです。校長先生からは「心のスイッチをオンにして頑張りましょう」というお話がありました。今年度もホームページで子どもたちの様子をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

   

0330 離任式


 今日は離任式でした。今年度4名の先生方が離任されます。お別れはさみしいですが、新天地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

   

0324 一斉下校


 各クラスで修了証書をもらい、元気に下校しました。来年度の体調チェック表を配布していますので、春休み中も毎日検温とチェックをお願いします。休み中も事件、事故、ケガなどないように過ごしてください。今年度もご協力ありがとうございました。

   

0324 令和2年度修了式

 
 今日で今年度も最後です。全学年が修了証書を受け取りました。児童代表作文では今年度頑張ったことや新学年での抱負を発表していました。校長先生からも今年度とてもよく頑張ったので来年度が楽しみです。というお話がありました。

   

0322 2年生町探検


 2年生が町探検に出かけました。近くの商店や美容室、駐在所でお仕事や商品についてなどいろいろと教えてもらいました。

   

0319 ☆卒業式☆


 今日は卒業式でした。今年度は感染症対策のため行事が削減されたり、縮小されたりといった1年でしたが、その中でもできることを一生懸命頑張っていた6年生でした。中学校でも頑張ってください。応援しています。

        

0318 最後のランドセル


 いよいよ明日は卒業式です。6年生は最後のランドセルでした。「春休みも毎日使う~」と言っていましたが・・・明日は最高の式になるように準備も万全です。

 

0317 卒業式予行

 
 今日は卒業式の予行を行いました。卒業生も在校生も立派な態度で臨むことができました。より良い式になるよう最後の練習をして本番を迎えたいと思います。

   

0316 先輩から学ぶ授業


 今日は中学校の卒業生を招いて、6年生が先輩から学ぶ授業を行いました。今年度は中学校の学校見学ができなかったので、先輩から直接お話を聞くことができてとてもいい機会になりました。

   

0315 体育館準備


 今日は昼休みに職員で体育館の絨毯と紅白幕の準備をしました。卒業式の練習も進み、会場作りも進んでいるのでいよいよ卒業式・・・という感じがしてきました。

   

0311 卒業式練習①


 今日から全体での卒業式練習が始まりました。最初なのでタイミングはまだ合っていませんが、一人一人が呼びかけの言葉をしっかり覚えて練習に臨むことができました。

   

0310 卒業式会場作り


 今日から卒業式の練習が始まりました。今日は4・5年生で体育館の会場作りをして、式に臨む心構えを確認しました。心のこもった卒業式になるように準備を進めていきます。

   

0309 太鼓練習


 昼休みに4~6年生で太鼓の練習を行いました。このメンバーで練習できるのもあと1回です。6年生からしっかり引き継げるよう、4・5年生も頑張っています。

   

0305 コミスク体育館清掃


 先週の金曜日にコミスクのみなさんに体育館の清掃を行っていただきました。職員は校内のワックス掛けを頑張りました。体育館の清掃後は図書室で、先日行われた栃木デジタルフォーラムの試聴会を行いました。今回は収録したものを配信する形式で行われましたが、収録当日は文科省の方から「学校・保護者・地域がバランスよくまわっている」「大人の学びを一番見せていただいた」とのコメントをいただきました。今後ともコミスクへのご協力よろしくお願いいたします。

     

0304 授業参観


 昨日は今年度最後の授業参観でした。感染症対策を行いながら保護者の方に来校いただきました。どの学年も1年間のまとめを披露していました。

       

0303 国庁太鼓演奏披露


 今日は授業参観の最初に5・6年生が国庁太鼓の演奏を披露しました。今年度は音楽部での活動ができず練習時間が少ない中でしたが、立派な演奏を披露してくれました。

   

0302 5年生エプロン作り


 5年生が家庭科でエプロンを作りました。ポケットまできれいに仕上げることができました。来年度はこのエプロンで調理実習ができるので楽しみです。

   

0301 清掃強調週間


 今週は清掃強調週間です。校内のワックス掛けもあるので、すみずみまできれいになるよう全員で取り組んでいます。

   

0224 6年生を送る会


 今日は6年生を送る会を行いました。5年生が中心となり準備、進行をしてくれたので、とても楽しい会になりました。6年生からのお礼のメッセージもとても心に響きました。

       

0222 6年生を送る会準備


 24日に6年生を送る会を行います。そのため今日の昼休みに3~5年生で体育館の飾り付けなど準備をしました。卒業に向けての行事が増えてきました。

   

0218 クラブ最終


 今日はクラブの最終日でした。文化クラブは好きな布でコースターを作りました。スポーツクラブはバトミントンと卓球を楽しみました。1年間それぞれのクラブで楽しく活動することができました。

   

0217 国府南っ子タイム


 今日は6年生が考えてくれる最後の国府南っ子タイムでした。みんなでドッヂボールをして楽しみました。最後に6年生からメッセージがありました。卒業まで残り20日程度ですが、楽しく元気に過ごせるよう頑張ります。

   

0216 なわとび


 今日のオープンタイムはなわとびをしました。音楽に合わせて、前跳び、駆け足跳び、二重跳びと跳べるように頑張りました。

   

0215 5・6年生キャリア教育


 今日は5・6年生が国府南小にゆかりのあるデザイナーの青栁さんと専門学校生の野田さんを講師にお招きしてキャリア教育の授業を行いました。お二人が夢を持ったきっかけやその夢を叶えるために努力していることなど貴重なお話を伺うことができました。

   

0212 緑を守り隊


 今日の緑を守り隊では、命のあさがおのつる取りをしました。夏に花が咲いて種も取ったので、枯れたところをきれいにしました。来年もこぼれた種から芽が出るかもしれません。

   

0210 6年生 喫煙・飲酒の授業


 今日は6年生が未成年の喫煙と飲酒の害について学習しました。東陽中のアシストネット地域コーディネーターを務めていらっしゃる薬剤師の佐藤先生から、実験を踏まえた貴重なお話を伺うことができました。

実験① たばこ1本に含まれる薬物を調べよう
 

実験② お酒が飲める体質か調べよう
  

「子どもたちの体はまだ未完成!」をキーワードにわかりやすく教えていただきました。
  

0209 なわとび検定


 今日もオープンタイムになわとび検定を行いました。子どもたちはどんどん慣れてきて、難しい技にチャレンジしています!

   

0208 太鼓練習


 6校時に4~6年生が国庁太鼓の練習をしました。音楽部での練習ができないので、音楽の授業の一環で行っています。少ない練習回数ですが、6年生が4年生に丁寧に教えてくれています。

   

0205 なわとび検定


 今日はなわとび検定を行いました。保健体育委員がカウントをして、クリアを目指します。少しずつ練習して、どんどんできるようになってきました。

   

0204 不審者訓練

 
 今日は不審者侵入を想定して避難訓練がありました。駐在さんからは、学校にいるときだけでなく遊んでいるときにも安全を意識するようお話がありました。

   

0203 初午給食

 
 今日は初午給食でしもつかれがでました!子どもたちは苦手な子も多いようですが、学校のしもつかれは鮭の身を使っているのでとても食べやすくおいしかったです。

 

0128 授業研究


 より良い授業づくりを目指して、日々職員研修を行っています。先生が児童役になって授業を受けながら、どうしたら深まるか協議しました。

   

0127 表現運動


 約1ヶ月ぶりに表現運動を行いました。久しぶりでしたが、子どもたちは曲を聞くとすぐにリズムを取って楽しそうに踊っていました。次回はなかよし班ごとに決めポーズを考えます。

   

0125 幼稚園生との交流


 今日は大宮幼児教育センターの年長さんとオンラインで交流しました。例年は実際に学校に来てもらい交流をしていますが、今年度は直接の交流が難しいのでオンラインで行いました。1年生が登下校や清掃の様子を紹介しました。

   

0122 給食集会


 今日は保健体育委員会による給食集会を行いました。感染症対策としてオンラインで行いました。栄養士さんや調理員さんなどたくさんの方のおかげで、毎日おいしい給食を食べることができていることがわかりました。

   

0121 食に関する指導


 今日は1・2年生と3・4年生が食に関する指導を行いました。好き嫌いせず何でも食べること、食事にはいろいろなマナーがあることを学びました。

   

0119 食に関する指導


 今日は3・4年生が食に関する指導を行いました。栄養士の先生をお招きして、栄養のバランス、量のバランス、時間のバランスに気を付けて食べることの大切さを教えていただきました。

   

0118 新しいネット!


 サッカーゴールのネットが古くてボロボロでしたが、新しいネットになりました。真っ白なネットに子どもたちも大喜びです。今日も子どもたちは元気に遊んでいました。うがい手洗いはしっかり行っています。

   

0114 ふれあい学習

 
 今日はふれあい学習で、地域の方やボランティアの方々との学びの場となる交流室の名前を考える活動を行いました。なかよし班ごとに国府南小をイメージしたキーワードを出し合い、キーワードを組み合わせて名前を考えました。どんな名前に決定したか・・・お楽しみに

   

0112 なわとび


 今日のオープンタイムはなわとびをしました。学年×1分の持久跳びをした後、NiziUの曲に合わせて二重跳びを頑張りました!!体育主任のアイディアです!

   

0108 3学期始業式


 今日から3学期が始まります。今日は全員元気に登校することができました。どんな冬休みだったでしょうか?3学期は1~5年生51日。6年生48日です。感染症対策を実施しながら運動や勉強に頑張ります。

   

良いお年をお迎えください

 
 校長先生から冬至に出されていたクイズの答えは・・・「なんきん・にんじん・れんこん・ぎんなん・かんてん・きんかん・う(ん)どん」でした!
1年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

   

1225 2学期終業式


 今日は2学期終業式です。今年度の2学期は91日もありましたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。一人一人がめあてを立てて、頑張ることができました。保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。

   

1223 プログラミング学習


 今日は全学年でプログラミング学習を行いました。講師の先生をお招きして、VR体験をしたりプログラミングを活用してドローンを飛ばしたりしました。貴重な学習をすることができました。

       

1222 6年生租税教室


 今日は6年生が租税教室を行いました。税金の種類や税金がどのようなことに使われているのか、楽しく学ぶことができました。

   

1218 冬至


 来週21日は冬至です。校長先生が冬至にちなんだ掲示物を作成してくれました。冬の寒さも厳しくなる冬至の時期に「ん」のつく七つの食べ物を食べるとよいとされています。その七つの食べ物とは一体なんでしょう?というクイズが出されています。
子どもたちからは、「あんまん」「たんめん」などおもしろ解答がたくさん出ていました!

   

1217 6年生ダンス練習


 6年生が昼休みにダンスの練習をしています!なかよし班ごとに教えられるように、まずは6年生がしっかりと楽しくダンスを覚えてくれています。

   

1217 なわとび


 今日のオープンタイムはなわとびでした。前回と同じように、なかよし班ごとに跳び方の練習をしました。休み時間も外で練習をしているので、どんどん上達しています。

   

1216 国府南っ子タイム


 今日は久しぶりの国府南っ子タイムでした。6年生が各学年に何の遊びがしたいかアンケートを取り、ケイドロをしました。先生方も参加して、みんなで体を動かしました。

   

1216 表現運動

 
 今日の表現運動では6年生を中心に、なかよし班ごとにダンスの練習をしました。6年生は昼休みに自主練をしてくれています。少ない練習回数ですが、振り付けを覚えてどんどん上手になっています。

   

1215 緑を守り隊


 今日の緑を守り隊はビオラとパンジーの花植えをしました。今年は高齢者施設への訪問ができないので、花を育てて贈る予定です。丁寧に植えることができました。

   

1214 6年生家庭科


 6年生が家庭科で、使わなくなった洋服や布を再利用した小物作りを行いました。小さくなったTシャツなどを利用して、クッションカバーや小物入れなどを作っていました。

   

1210 郷山会太鼓練習


 今年度初めて郷山会のみなさんに太鼓の練習をみていただきました。4年生も加わり練習が始まったので、構え方や打ち方の基本を確認していただきました。どんどん練習を頑張ります。

   

12.9 表現運動 ダンス

 
 今日は表現運動でダンスをしました。久しぶりに踊ったので、忘れてしまったところもありましたが、曲に合わせて思い出しながら楽しく踊ることができました。

   

12.8 なわとび


 今日のオープンタイムはなわとびをしました。前跳び、二重跳びなどの跳び方の確認をして、1分間の持久跳びに挑戦しました。なかよし班ごとに教え合いながら活動しました。

   

12.7 清掃強調週間


 今週から清掃強調週間です。一人一人がめあてを立てて清掃に取り組んでいます。少ない人数ですみずみまできれいにできるように頑張っています。

   

12.4 職員研修

 
 今日は人権についての職員研修を行いました。下都賀教育事務所から講師の先生をお招きして、新型コロナウイルス感染症に関連する偏見や差別について考えました。一人一人の人権を守るために、教職員もしっかりと研修を積んでいます。