文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
150周年記念事業総務部会がありました。
昨日28日(火)の18時半から、ランチルームで「150周年記念事業総務部会」を開催しました。来校される「総務部会」の方々とお顔を会わせると、どこかでお目にかかったような気がしていましたら、歴代のPTA会長さん(事務室の壁面に掲額された方々)で組織されていました
これまでの進捗状況の確認をし、今後進めていくことや役割分担などをしてくださり、お開きとなりました。実行委員長様をはじめ、皆様の地域や学校への思いの深さがひしひしと伝わってきました熱心なご協議をいただき、ありがとうございました
Long昼休みは、室内で…
今日も、朝から暑い1日でした午前中から「暑さ指数」が『厳重警戒』から『危険』まで上がり、休み時間も昼休みも、校庭に出て遊ぶことができませんでした
そんな日のLong昼休みには、どのクラスも室内で工夫して過ごしていましたよ
詩の暗唱発表をしたり、クラスでレクを楽しんだり…
2年生と6年生が一緒に2教室に分かれて遊んでいました。「フルーツバスケット」や「トランプのババ抜き」「いす取りゲーム」など、とっても楽しそう
1年生は、タブレットの使い方を練習していました。だんだん、先生たちも集まってきて、1年生のHelp!に対して、支援に入ってくださっていました。
「聞く読書」6月
今月は「聞く読書」として、3年担任の先生と教頭先生が給食の時間に絵本の朗読をしました
「オレ、カエルやめるや」と「どしゃぶり」という、梅雨や夕立の季節にぴったりの絵本の朗読に子どもたちは聞き入っていました
次回はスペシャルゲストが...!?
お楽しみに
水泳学習は、朝のうちに
今週は、朝から気温の上昇が激しいので、先生たちで話し合い、プール用の時間割編成をし直しました1・2時間目にどの学年もプールが使用できるよう、そして必ず複数で指導できるように、体育主任の先生を中心にして割り当てを変更しましたさらに、朝から水を入れ、水温を下げるようにしています
今日は、1時間目に1・2年生。2時間目に3・4年生がプールに入って、「水遊び」「水泳運動」を楽しんでいました
画像は、3・4年生の様子です。途中、「うがい・水分補給・休憩」の時間をとるなど、熱中症予防対策も万全に、授業を進めています
自分のめあてに向かって頑張って練習し、子どもたちが楽しさや喜びを味わえる授業づくりをしていきます
3年生…ふるさと探検隊 出発!!
3年生は、総合的な学習の時間に、「ふるさと探検隊」という題材で探検しています。今日はその3回目。千塚の地域に出かけていくのは今回が最後です。
計画では、2・3時間目の学習を予定していましたが、昨日梅雨明け宣言となり、天気予報でかなりの猛暑が予想されるので日程を変更し、1時間目から出かけることにしました。地域でご指導いただく方、保護者ボランティアの方など、ご予定を変更することになり、申し訳ありません。ご協力に感謝いたします
暑さ対策のため、外ではマスクを外して歩くことと、こまめに水分補給をすることに注意して、「ふるさと探検隊」の出発です
地域にある有名なものや名所を見学して、ふるさとのよさをたくさん発見して元気に帰ってきてくださいね
いってらっしゃ~い
各クラスでの読書&図書室の様子 6月
子どもたちは火曜朝の「読書の時間」だけでなく、登校後の準備が終わった後や、ちょっとした隙間時間に毎日集中して読書を続けています
1年生もすっかり本を借りることに慣れてきて、興味津々に読みたい本を選んでいる姿が印象的です
友達同士でもおすすめの本を紹介し合っているようです
6月上旬にはツバメが来室することもありました
休み時間の図書室では、ゆったり読書をしたり、塗り絵を楽しんだり、高学年児童は委員会の仕事をこなしたりと、思い思いの時間を過ごしています
今後も暑い日が続きそうです
暑さ指数が高く外で遊ぶのが難しい日は、図書室でゆったり過ごすのもよいですね
清掃班長会議をおこないました。
千塚小では、今日から「きれいな学校週間」として、いつもより念入りに清掃をしていきます。そこで、朝の活動の時間に、6年生の教室で『清掃班長会議』をおこないました
清掃担当の先生から、どんなことに気を付けていくのか、班長として行うこと等についての説明がありました
そして、いつも清掃しているときの悩みや困っていることについて出し合いました。特に、低学年の子たちには、具体的に「この雑巾をこうたたんで、ここまで拭いてね」とか「端から端まで四角く拭くと、きれいになるよ」などと、具体的に教えるといいですね…などとアドバイスをいただきました
今日の掃除の時間から、早速実践することができそうですね
班長さん、よろしくお願いします
引渡し訓練お世話になりました。
6月24日(金)は、「引渡し訓練」を行いました。ご多用のところ、ご家族の皆様に来校いただき、ありがとうございました
コロナ禍のため、ここ数年実施できなかったので、学校としても最も「引き渡す可能性の高い状況」として『雷雨』を想定しての動きを確認させていただきました
児童は各教室で待機させ、2学年ごとに時間差を設けて来校いただいたり、学年と名前の確認後、放送で児童を呼び出したり、引渡し後一方通行でお帰りいただいたりと、工夫をして計画しました。
皆様のご協力で、スムーズに実施することができましたありがとうございましたさらに反省点もありましたので、今後の引渡しの際には、さらに改善していこうと話し合いました
今週も急激に気温が上がり、大気の状態が不安定になる予報です。今日の午前中の熱中症計は、すでに『危険』数値でアラームが鳴り続いています
児童の下校時刻の頃の天候次第で、歩いて下校することが危険であると判断した場合には、『学校に待機』させたり『引渡し下校』をお願いすることになりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
暑い日の昼休みには…
予報どおり、給食の後は急激に気温が上がり熱中症計は『厳重警戒』を示しアラームが鳴りました
昼休みは、室内で過ごすよう放送で呼び掛け、子どもたちは校庭に出ることができません
そんな日の昼休みには・・・
職員室に「詩の暗唱」チャレンジに来る子が複数見られましたよ今月は「詩の暗唱月間」なので、どの学年でも頑張っています。みんな、とても上手に暗唱できました
今週も毎日プールに入れました。
今週も、気温と水温の条件が整い、どの学年もプールに入ることができました
先週宿泊学習のため、入水できなかった4年生は、月曜日に入水満喫できました
【6月20日(月)】4年生の様子
【6月24日(金)】5年生の様子
どの学年も、プールでの水泳学習が順調に進んでいます。今日は、午後はかなり暑くなる予報なので、熱中症計で暑さ指数を確認しながら、入水の可否を判断していきます。急な天候の変化も考えられるので、雷雨等の際は、すぐにプールから上がるようにします。
来週も、条件のよい環境で学習が進められるよう、週末はゆっくり休んで体調を整えて登校できるよう、ご家庭での過ごし方にご協力ください。
英語集会楽しかったね!!
業間の時間に「英語集会」を行いました。今回は、5年生がホスト役です。代表の子どもたちが、ALTの先生と一緒にゲームのルールを説明してくれました周りの5年生も盛り上げてくれました
他の学年の子どもたちは、各教室で大型テレビを見ながら、あいさつをして、ゲームのやり方を学びました
そして、5年生が各教室に行って、班に分かれて実際にそのゲームの進行もしてくれ、大活躍ゲームの名前は、「ピックアップ スティック」…フィリピンのゲームだそうです。
最後に、また大型テレビに映ったALTの先生と5年生と一緒にあいさつをして、集会は終わりました
学校中が、笑顔と英語でいっぱいになりました
2年生が、まちたんけんに出発!!
2年生が、生活科の学習で「まちたんけん」に出発しました
↑↑ 教室で、学習のめあてや約束の確認をして…
↑↑ 昇降口前で一緒に歩いてくださる保護者ボランティアの皆様にあいさつをして、いよいよ出発です
天気の心配をしていましたが、雨も降らずに出かけられます湿度は高いのでムシムシしますが、暑さがゆるみ、ちょうどよい陽気ですきっと、た~くさんのことを発見して、いろいろな気付きができることと思います。気を付けて、行ってらっしゃ~いボランティアの皆様、子どもたちの安全の見守りを、どうぞよろしくお願いいたします
朝の様子です。
3年生が、昨日の国語の授業で学習したときに、先生が提示してくださった「こま」遊びをしていました。回る様子を見ながら「『色がわりごま』は、本当に色が混ざり合ってるね」「『さか立ちごま』は、途中から回り方がかわったよ」などと、学習した説明文を思い出しながら楽しんでいました
5年生の教室では、技能員の先生が、メダカの水槽の水を取り替えてくださっていましたどうやら、フィルターの目詰まりで、うまくろ過されずに、水が汚れてしまっていたようです「フィルターの掃除をしてみるからね」と、部品を持って行ってくださいました。いつもありがとうございます
授業についての話合いと、職員作業をしました。
放課後、学習指導主任の先生を中心に、先生たちが3年生の教室に集まって、国語の授業についての振り返りをしました。子どもの表情やつぶやき、取組や変容等、気付いたことを付せんに書いて出し合い、よかったところと、さらによくしていくための改善策などについて話し合っていきました
成果や課題を確かめるとともに、千塚小として、共通理解を図って共通実践をしていくことについても確認し合うことができました今後の授業改善に生かしていきます。
授業についての話合いの後、1年生のタブレットの設定等の作業をしました。ひらがな50音の学習が終わったので、1年生もタブレットの学習を進めていきます。楽しみにしていてくださいね
千塚小の先生方は、とても熱心です いつも子どもたちのことを一生懸命考えています 子どもたちの学力向上のために、これからも先生たちみんなで力を合わせながら取り組んでいきます
授業研究会がありました。
5時間目に3年生の国語「こまを楽しむ」の授業を全教職員で参観しました
情報教育主任でもある3年生の担任の先生は、導入されたばかりのデジタル教科書を活用することにチャレンジし授業での情報を「可視化(見える化)」する工夫をしてくださいました。また、こまの実物を活用し、子どもたちの学習意欲を高めていました。
子どもたちは、説明文の読み取りをしながら、「問い」に対する「答え」を見つけ、段落の内容を整理して「小部屋」に名前を付けていく活動をしていきました。
「ラベリング」をしたり、基本的な文を繰り返していることに気づいたりして、「キーワード(大切な言葉)」を見つけていきました。前の時間の学習を生かして考えたり、グループの友達と話し合ったりして、学び合う姿がたくさん見られました
音楽集会がありました。
業間の時間に、音楽集会がありました今日は3・4年生の発表です
体育館に全校児童が集まって、歌や楽器の演奏を鑑賞したいところですが、発表者も間隔をあけて演奏しなければならず、発表者と観客が全員体育館に入ると“密”になってしまいます。しかも、体育館にはエアコンがないので、かなり暑くなることが予想されますそこで、先生たちで話し合って、オンライン配信にすることを計画しました
ところが、体育館から各教室へ「生配信」にすると、音がよく伝わらないことがわかったので、事前に録画をして放送することに変更しました
朝の会が終わってすぐに、3・4年生が体育館に移動して、リハーサルをして録画しました。
【3年生の発表】
【4年生の発表】
急きょ録画することにしたので、担任の先生と音楽担当の先生たちで、カメラワークはどうしようかなど、急いで相談して対応しました
そして、いよいよ業間の時間・・・
↓↓ 各教室での鑑賞の様子です。
↓↓ 3・4年生…自分たちの映像を見るのは、なんだか恥ずかしかったようですね
これも、大切な経験です
手作りミストで涼を…
今日も暑いですね。雲が多く、午前中もほとんど太陽は顔を出さなかったのですが、午後になって気温が上がってきました
各教室では、エアコンを稼働させて、涼しく心地よい環境で学習しています
昼休みには、暑さ指数もぎりぎり『警戒』なので、昼休みも清掃も校庭に出ることができました。ところが、やっぱり暑い汗びっしょりの子どもたちを癒やしてくれたのが…昇降口南に設置された『手作りミスト』
↑↑ これは、器用な技能員の先生が作ってくださった物です。
穴を開けたホースを水道につないであるので、程よい霧が降ってきて、涼しくなりますちょっぴりひんやりして、教室に戻って5時間目の授業ですね
図書アンケートを実施しました!
全校児童に図書アンケートに回答してもらいました
「本が好きですか?」
「どれくらい本を読みますか?」
「本について家族で話すことはありますか?」
「図書室に置いてほしい本はありますか?」
など8つの質問に、1・2年生は紙ベースで、3年生以上はタブレットを使って答えました
児童からの回答を考慮・分析し、今後の図書室運営に生かしていきます
また、回答結果は後日「図書だより特別号」等でおうちの人にも見ていただきたいと思います
タブレット研修
昨日の放課後、タブレットの活用法についての研修を行いました今回は、富士電機ITソリューションの方を講師にお迎えして、ランチルームで研修しました。
千塚小では、各学年で毎日のように、タブレットを活用した授業を行っていますが、今回学んだことを用いると、より分かりやすく授業をすることができたり、家庭学習に役立ったりすることがわかりました
一人1台のタブレットは、まだまだ使い方の工夫ができそうですこれからも、校内で伝え合い、教え合いながら、積極的に活用していきたいと思います
熱中症に警戒
給食後に、熱中症計の暑さ指数(WBGT)が「厳重警戒」を示し、アラームが鳴りました体感では、風もあってそれほどではありませんが、急激な気温と湿度の上昇から、指数が上昇したようです
そこで、校内放送で呼び掛け今日の昼休みは、校庭に出て遊ぶことは禁止としました子どもたちは室内で静かに過ごしていました
↓↓ 連絡帳を書いたり、計算問題にチャレンジしたり、タブレットで学習したり…
↓↓ その中でも、図書室は大人気たくさんの子どもたちが本の返却・貸出の手続きに来室していました。涼しい部屋で読書をしている子もいましたよ
↓↓ 今月は、『詩の暗唱月間』なので、担任の先生以外の先生に聞いていただくというチャレンジをしている子もいました
↓↓ 2年生は、農園に行って、キュウリの収穫をしてきたようですよ!!野菜は待ってくれないので、短時間での収穫作業を技能員の先生に手伝っていただきながら行いました。今日大きく実っていた物が18本だったので、今日収穫できたのは18人。他の人は、また次の機会に収穫しましょうね
↓↓ ランチルームでは、今週水曜日から始まる「放課後教室」について、教頭先生から事前指導がありました。みんな、とてもよく聞いていましたね
これからの季節は、「暑さ指数」を気にしながら過ごさなければなりません子どもたちの健康・安全を最優先に判断してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします
5・6年生の「交通安全教室」がありました。
今朝は5・6年生が、自転車を押しながら歩いて登校しました。
どうしてかというと・・・自転車を使う行事があるからです
↑↑ 工事中の表示をよけて、気を付けながら歩いてくださいね
2時間目に、校庭で5・6年生の「交通安全教室」を行いました。交通安全担当の先生が、朝早くから校庭にラインを引いて、模擬道路を作ってくださいました。そして、栃木市役所交通防犯課の方が3名来校し、信号機なども設置して、ご指導いただきました。
今日教えていただいたこと、実際に模擬道路で自転車に乗りながら体験したことを、これからの生活の中で生かしながら、交通安全に気を付けて過ごしていきましょう
季節を感じるもの
アシストネットボランティアの方が、午前中に玄関の花を生けに来てくださいました。いつも本当にありがとうございます
↑↑ (青)デルフィニウムと(黄)キバナスズメラン
↓↓ 先週生けてくださったお花 桃色のシャクヤクが見事です。生けながら、つぼみがどんどん開いていきました。“生命”を感じますね
↓↓ 今朝は、校舎東側の花壇にサボテンの花が咲きました。いつもは白い色の花でしたが、今日はひときわ華やかに、1輪だけピンク色の花が咲いていました。よく見ると、茎の部分もほんのり赤く色付いています。
↓↓ 職員室の南のベランダに、グリーンカーテンがあるのですが、昨年のこぼれ種から芽を出した朝顔が、花を咲かせました。
↓↓ 校庭東の植物園のイトランが、見事な花を咲かせています。
↓↓ 2年生の教室のひまわりの花…ずいぶん早咲きですね窓から、校庭で遊んでいる子どもたちを見守ってくれているようですね。
季節を感じるものは、たくさんありますね。子どもたちは国語の学習で、季語を用いた俳句や短歌などを作っています。他にも、食べ物や身の回りの物に目を向けてみると、楽しいですね
校庭や道ばたの自然の変化に気付く目を大切にしたいと思います
プール気持ちいい!!
梅雨の晴れ間に、プールでの学習を始めています
先週は、宿泊学習で出かけていた4年生以外の学年が、みんなプールで授業を行うことができましたプール掃除できれいにしてくれた5・6年生と先生方に感謝しながら、安全に気を付けて学習していきましょう
マスクを外す活動なので、とにかく間隔を十分あけて活動することと、水分補給をこまめにすることを徹底しています
【6月13日(月)】1・2年生、6年生
【6月16日(木)】3・5年生
全教職員で、プールサイドに行って体育主任の先生を中心に「プール管理」研修も行い、共通理解を図りました
午前中は曇り空で気温が上がらない日も多いのですが、気温と水温をチェックして、条件が整えば、どんどん入水させたいと思います土日の天気がよかったので、水温が上がっています。今日も、朝からこの暑さなので、気温も十分複数の学年が入れそうですね
保護者の皆様には、毎朝必ず「さくら連絡網」の「健康チェック」の入力をお忘れなきよう、ご協力をお願いいたします
6月16.17日 4年生 宿泊学習
全員参加で1泊2日の宿泊学習を楽しむことができました
この2日間は、全身で自然を感じ、歩いて歩きぬいてかなりの運動量でした
時には険しい山道も、友達と寄り添って歩いたり、励ましの言葉をかけ合ったりするなど優しい場面が目立ちました。とても良い雰囲気の中で歩くことができたので、みんなでゴールして喜びを分かち合うことができました。
4年生児童は、特に太平山に来ていた地域の皆さんにお褒めいただくほど、「あおいきじ」を意識したあいさつすることができました。
思い出の詰まった2日間。少年自然の家で学習したことを生かし、これからの学校生活を過ごしていきましょう
休み時間には
かなりの猛暑になる予報だったので熱中症の心配をしていましたが、気温はそれほど上がらず助かりますね休み時間には子どもたちは校庭に出てきて遊んでいました。
4年生の宿泊学習での午前中の予定「ハイキング」も、怪我なく、心地よくできているといいなぁと祈っています
職員室前の花壇の花からも、季節の変化を感じます
↓↓ コウリンタンポポの花が枯れて、種(わた毛)になっています。
↑↑ 遅咲きのタンポポもいます。急がず、自分のペースで開き、背の高いわた毛の下で自分らしい花を咲かせている様子が、まるで精一杯頑張っている子どものようで、応援したくなります
↓↓ テッポウユリ 6月11日(土)に開花しているのを見つけました。
↓↓ 今日の様子…つぼみだったテッポウユリが、1週間で日ごとに開き、見事に咲いています。
実習や実験で学び合い
いろいろな教科で、感染症対策を続けながらも、「実験」や「実習」を行っています。4年生は、宿泊学習の2日目の活動がスタートしたようです。みんな元気に過ごしています。
4年生の教室は、ガラ~ンとしていて寂しいですが、今日も太平少年自然の家で、充実した体験をしていることと思います
1・2時間目には、6年生が家庭科室で調理実習「いろどりいため」をしていました
例年なら、4人程度のグループで、一つの献立を役割分担して作るのですが、感染予防対策で、一つの調理台を2人で使い、「自分の分を自分で作って試食する」ことにしています。同じ班の友達や、隣の調理台の友達との教え合いも見られ、子どもたちの“学び合い”は成立しています。学級を半分にして、2回に分けて実習するので、時間は2倍かかってしまいますが、「自分で」作るよさは、たくさんあることに気付きました。
2時間目に、3年生が理科で「ゴムで動く車」作りをしていました
キットを購入したので、説明書をよく見て、ペアで教え合いながら組み立てていました。次の時間に、実験をするための準備だそうです。
杉板を磨きはじめました
真っ黒に焼けた杉板を、タワシで磨きはじめました。
仕上がりまで、もう少し!!
すすが目に入って、涙が出てきます。腕も疲れてきました〜。最後まで頑張って、自分だけの、世界でたった一つの、思い出の詰まった作品を作ってね
4年生 杉板焼き
太平少年自然の家で、宿泊学習中の4年生…午前中のハイキングを終え、午後のメイン「杉板焼き」に入りました。
↑↑ 自然の家の先生の説明を、よく聞いて…
↑↑ 役割分担をして用具をそろえて…
↑↑ いよいよ火をつけて、焼き始めました。
みんなとっても元気!!
班で協力して、煙に負けずに頑張っています!!
現地からの中継でした〜
外国語科の授業
英語活動や外国語活動、外国語科の授業は、ほとんどの時間にALTの先生が入ってくださり、担任の先生とティーム・ティーチング(TT)の授業を行っています。しかし、5・6年生の外国語科の授業の一部は、ALTの先生が入らず、日本人の担任の先生だけで指導をしています
今日は5年生が、初めて担任の先生だけで外国語の授業を行っていました。担任の先生はとても熱心なので、事前にALTの先生と研修をして授業づくりの計画を立ててくださって臨みました
今日のトピックは、「ABC(アルファベット)を書こう」
↑↑ フラッシュカードを用いて大文字と小文字のアルファベットの確認をしてから…
↑↑ 代表児童と先生で、デモンストレーションゲームの説明をして…
↑↑ グループごとにカードゲームをしました。
今日のゴール「自分の名前をアルファベットで書いてみよう」は、できたかな
休み時間は曇り空
今日は4年生が太平少年自然の家へ宿泊学習に出かけているので、学校にいません。ちょっぴり寂しいですでも先ほど、全員元気に「お弁当タイム」に入ったと連絡がありました2日間元気に過ごして、たくさんの経験をして友情を深め、一回り大きくなって帰ってきてほしいと思っています。
暑くなる予報でしたが、午前中は何とか 太陽が顔を出さずに気温はそれほど高くならず、助かっていますこの後、外での活動が続く4年生にとっては、熱中症の心配があるので、気を付けてほしいですね。
ただ…プールに入る予定の学年は、お日様が出るのを心待ちにしているようですもう少し気温が上がれば、5・6時間目は入水になるかな~
校内にいる他の学年の子どもたちの休み時間・・・
↓↓ 2年生は、町探検の話合いをしていましたよ。
↓↓ 校庭で遊んでいて転んだという1年生。水道で傷口をようく洗ってから、保健室に行って、手当てをしていただきました。
転んだら、まず自分で流水でよく洗い流して、傷口に砂やほこりなどの汚れが残っていない状態にしておくことが大切ですね外で思いっきり遊んで、小さな怪我をするのはつきものです。でも、「怪我をしたときにどうするか」を考えて、どう行動するかが、『自治力』につながります。自分で考え、正しく判断する子、よいと思うことを進んで行動する子を、育てていきたいと思います。
学習や活動のあしあと
廊下の掲示物に、子どもたちの学習や活動のあしあとが表れています。季節感も出ていて、楽しいですね
↓↓ 1年生 生活科の「学校探検」、図工の作品「かたつむり」
↓↓ すみれ学級 先生へのインタビュー
↓↓ 6年生 「小さな親切」に関する標語
↓↓ 昇降口南と保健室前 「ありがとうの木」…先日、アシストネット・ボランティアの方が、掲示してくださいました。
↓↓ 保健室前談話室 「150周年記念写真」コーナー
素敵な写真がたくさんです是非、思い出の1枚に加えてください。ご注文は、配付した封筒入れて申し込んでくださいね。
↓↓ 休み時間には、子どもたちが通りがかりに掲示物を見に来て、そこでも会話が広がっています。
校内研修で授業について話合いをしています。
放課後、職員室において全職員での打合せをした後、ランチルームに移動して学校課題研究についての「授業検討会」を行いました
学習指導主任の先生のコーディネートで、ベテランの先生も若手の先生も、ICTが得意な先生も苦手な先生も、みんなで一つの授業について話し合いました。教師にとって、このように授業について考え高め合う時間は、とても楽しいものです
「子どもたちは、どんな反応をするか…」とか「こう提示したら、理解できるのか」「色分けした方が、分かりやすいのではないか」「書くのに時間がかかるので、サイドラインにするとよいのではないか」「この場面でタブレットを使うと効果的だと思う」「ワークシートの作り方はどうか」・・・いろいろな意見を出し合い、少しずつ授業の構想が固まってきます。
令和4年度の千塚小の学校課題研究
研究主題…「自分の思いや考えを伝え合い、自分の考えをより深めることができる児童の育成」
~ICT機器を活用した学び合いの工夫を通して~
を目指して、教職員一丸となって、研究を深めていきたいと思います
全校集会がありました。
今日 6月15日は、何の日でしょう 「栃木県民の日」です。
そこで、今日の全校集会では校長先生から、「栃木県民の日」についての話がありました。毎朝「栃木県民の歌」を放送で流してくれていたので、よく知っている人が多くて、うれしいですね
栃木県の歴史や名前の由来がわかりましたか。学校では、いろいろなところで「ふるさと学習」をしていますが、私たちのふるさと、「栃木県に生まれたこと、育ったこと をほこりに」思ってほしいと思います。
次に、「表彰」の伝達を行いました。
《今日伝達した褒賞の記録》
・第12回栃木市春季学童野球大会 準優勝…千塚学童クラブ
・第23回栃木市春季学童フットベースボール大会 優勝…箱西
・第26回下都賀ジュニア陸上競技大会 市の部 男女混合4×100mリレー 第3位…
TOJ・Cチーム
皆さん、おめでとうございます。今日の伝達は、すべて運動関係でしたが、運動以外でも、自分の好きなことや得意なことで、よさを伸ばしていってほしいと思います。
最後に、今月転入してきた友達の紹介をしました。皆さん、早く仲良くなってくださいね。
※ 感染状況と暑さ対策のため、オンラインでの集会も検討していましたが、現在の状況から、体育館に全校が集まって実施しました。
1・2年 ダスキンお掃除教室
6月9日にダスキンお掃除教室がありました
1.2年生がお掃除の仕方を教わりました。
ほうきの掃き方やちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方をビデオと実践で行いました。
ほうきとちりとりは、ポイントをおさえて行いました。
みんな真剣にお話を聞いていました
ぞうきんの絞り方は、普段はなかなか絞れない子も、こつを教えていただき、全員が絞ることができました
これからの掃除にいかしていきたいと思います
「花いっぱい運動」プランターをいただきました。
「吹上地区長寿会」の皆様と「吹上地区まちづくり協議会 福祉環境委員会」の皆様から、花の苗が植えてあるプランターをいただきました。先日学校に届けてくださいました。
↑↑ ベゴニア…「吹上地区長寿会」様より
↑↑ 黄色いマリーゴールド と 百日草(何色の花が咲くのか、楽しみです。)…「吹上地区まちづくり協議会 福祉環境委員会」様より
正門前を彩ってくれています。もっともっと花いっぱいになるように、大切に世話をしていきます
吹上かるたを教わったよ
6月8日に吹上かるたを4年生に教わりました
1年生はひらがなを習いたて・・・
かるたのルールを知らない子もたくさんいました。
そこで4年生のお兄さん・お姉さんにお願いをして、吹上かるたを一緒にやってもらいました
なぜ、4年生なのか・・・
それは、4年生がこの吹上かるたをつくったからです
さすがは、お兄さん・お姉さん
1年生のために快く引き受けてくれて、読み手をしてもらいました。
また、ひらがなが苦手な子のサポートまで・・・
「僕たちが絵を描いたんだよ」「住んでいるところのことがわかるよ」
と1年生に教えてくれていました。
サポートのおかげで、1年生も
「楽しかった」「4年生ってすごい」
と笑顔でした。
最後にもらった吹上かるたを大事に持って帰りました。
楽しかったね!
図書委員会による読み聞かせ
1~3年生向けに、図書委員会の児童が絵本の読み聞かせを行いました
始まる前は緊張している様子も見られましたが、本番は正々堂々とできていました
↓↓子どもたちは集中して読み聞かせに聞き入っていました最後に感想を発表してくれた子も
↓↓いろいろな先生にご指導いただき、短期間ではありましたが質の高い練習をこなせていました
さらに読み聞かせのレベルを上げ、2学期にも実施する予定です
6年生が自転車で登校
今朝は、6年生が自転車を押しながら歩いて登校しました。えっどうして自転車でと思った方もいらっしゃると思います
それは、今日は「吹上ブロック小中一貫教育」の取組の一つで、吹上中学校へ行く行事があるからです
みんな慣れない様子ですが、ヘルメットをかぶってしっかりハンドルを握って自転車を押しながらも、後ろの下学年のことを気にかけて歩いて学校へたどり着きました
中には、自分の自転車の右側を歩いている子も見られ、「体が自転車の左側に」なるように持ち変えるよう声を掛けました。
担任の先生が校門のところで出迎え、自転車を駐輪する場所に案内して指導してくださいました。
出かけるのは午後になります。雨が降らないといいなぁと、祈っています
デジタル教科書の研修会
今年度、栃木市の小中学校に、国語科と算数科(数学科)の教師用デジタル教科書が導入されましたそこで本日、栃木市教育委員会主催の「指導者用デジタル教科書活用法研修会」がZoomで開催されました。
千塚小では、放課後、ランチルームに全教員が集まり、タブレットとiPadを使いながら、その研修を受けることにしました
新しい教具やソフトの導入は、子どもたちにとって、より分かりやすい授業につながります。パソコンやタブレットの活用については、もともと得意な人と得意ではない人がいますが、互いに教え合いながら、教員同士の学び合いも深まりました私たち教員は、日々アップロードしながら、子どもたちのために頑張っています
4年生 ふとんのしき方・片付け方
16日の宿泊学習に向け、布団のしき方・片付け方を練習しました。
しき布団、毛布、シーツを使って2人組で実践しました。
初めてやってみましたが、とても上手でした。練習を重ねるごとに上手になってきました
宿泊に向けて着々と準備が整ってきています
交通安全教室がありました!!
今日は1~4年生が「道路の横断の仕方」について学びました。
始めに、体育館で交通安全に関するDVDを視聴しました。
「道路の横断の仕方」について、クイズ形式で楽しく学びました。
次に、実技を通して「横断歩道の渡り方」を学びました。
どの子もよく確認をし、しっかりと手を挙げて横断することができました。
来週は5、6年生が「自転車の乗り方」について学びます。
栃木市役所の交通防犯課の皆様、来週もどうぞよろしくお願いいたします。
歯と口の健康週間でした
6月6日~6月10日は、千塚小学校の「歯と口の健康週間」でした
「歯と口の健康週間」の作文を発表しました
2年生の教室前には、カラフルで素敵なポスターが飾ってあります
保健安全委員が作った掲示物を保健室前に掲示中です
ぜひご覧ください
「あおいきじ」あいさつ運動~始めました!!
児童会・運営委員会で話し合って、今週から「あいさつ運動」を始めることになりました。登校すると、運営委員会の子どもたちが昇降口や各階の廊下、各教室前であいさつの呼びかけをしてくれました
今日は、いつもよりも明るく元気にあいさつができたようですね
千塚小には、「きせき あおいきじ」という言葉があり、昇降口や廊下に掲示して、代々伝えられていますとてもすてきな「あいさつの目標」です
↑↑ このようなあいさつができるように、一人一人が心掛けていけるよう、「あいさつ運動」も頑張っていきましょう
令和4年度 運動会5月28日(土)
待ちに待った運動会の日、前日の雨が嘘かのように天気に恵まれました
「全力でかけぬけろ!笑顔と絆でつなぐ150周年」のスローガンのとおり、150周年を彩るかのような最高の運動会となりました
児童の皆さんが最初から最後まで真剣に取り組む姿は、見ている人を感動させました
前日の大雨の影響により、準備時間を確保するため始まりの時間を30分遅らせ、9:00に開会式となりました。PTA執行部の皆さんをはじめ、多くの方々のご協力もあり、準備も片付けもスムーズに進みました
PTAリサイクル品回収
「PTAリサイクル品回収」を行いました。雨の予報が心配でしたが、薄曇りに少し日が差す程度の天気で時々吹く風が心地よく、ちょうどよい天候で実施できました
朝早くから環境整備部の皆さんが学校に集まり、積み込み作業にあたってくださいました。
【アルミ缶】
【鉄・エコキャップ・牛乳パック】
【段ボール箱】
【雑誌】
【新聞紙】
↓↓ PTA副会長さんのところへ、各町内幹事さんから終了の連絡をしていただきました。
各地域での運び込みが終わると、執行部の皆さんも学校にきて、学校の物置や校舎北側に保管しておいた資源物の移動もしていただきました。
↓↓ 栃木カレットさんには、朝早くから準備、対応、片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。
↓↓ 最後に、学校で作業にあたっていただきました環境整備部、執行部、教職員が集まりました。
↓↓ 環境整備部長さん、PTA会長さん、学校長の挨拶で、「PTAリサイクル品回収」の行事を終わりにしました。ご協力に感謝いたします。
リサイクル品回収にご協力いただきました地域の皆様、そして各地区内を廻って回収作業にあたっていただいたPTA町内幹事の皆様、本当にありがとうございました
今後も、学校では「リサイクル品回収」を続けてまいります。アルミ缶などは、月に1回回収日を設けていますご家庭で保管が困難な場合は、学校でお預かりいたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします
4年生 認知症サーポーター養成講座
4年生は、総合で福祉の学習をしています。今日は、認知症について知り、関わり方を考えました。実際に社会福祉士の方より講話をいただきました。DVD鑑賞やPPT教材、先生と児童によるロールプレイングなどを通して学習をしました。ロールプレイングでは、優しい言葉をかける素敵な接し方をしました
・高齢者について
・認知症は病気であること
・記憶障害の仕組み
・認知症の症状
について知ることができよかったですね。
児童は、認知症についてくわしく知ることができてよかった、認知症の方への正しい接し方が分かったなどの感想を振り返りで発表しました
毎月10日は、『ありがとうの日』
今日は6月10日。皆さん、何の日か分かりますか。毎月10日を、千塚小では『ありがとうの日』としています。給食の時間の放送で、「ありがとうの友達」を紹介していきます。今日は人権教育担当の先生が、友達の「ありがとうカード」を紹介しましたよ
今日発表した「ありがとう」は、1年生から6年生で合計17人。…例えば、「休み時間に描いている絵のこと」「授業中の姿勢のこと」「グループ活動での発言のこと」「元気がないときに声を掛けてくれたこと」「運動会の片付けのこと」…などなど
発表を聞いて、どんな気持ちになりましたか。友達のよいところを聞くと、心が温まりますね「ありがとうカード」に書いて、相手のよさを伝えることは大切なことです。他にも、簡単に友達へのよさの伝え方として、「話して(言葉で)伝える」のも、よい方法です。友達のよいところを発見したら、是非、自分の言葉で伝えてみてください。きっと、クラスの中がさらに温かい雰囲気になり、笑顔いっぱいのクラスになるはずです
皆さんが書いてくれた「ありがとうカード」や写真を、後日、昇降口・保健室前の「ありがとうの木」に、アシストネットの皆さんが掲示してくださいます。アシストネットの皆さんにも、ありがとうの気持ちをもって、言葉で伝えられるといいですね
令和4年5月の給食
5月の給食のメニューを紹介します。
5月2日 5月6日 5月9日 5月10日
【こどもの日メニュー】 八十八夜にちなみ、 千塚調理場のカレーは ひよこ豆のスープで
セルフたけのこご飯 抹茶を使った竹輪の 3種類のルウとガラム す。ホクホクとした
です。 磯辺揚げにしました。 マサラを使っています。 食感の豆です。
5月11日 5月12日 5月13日 5月16日
焼きとり風煮のレバー 栃木県 はかんぴょうの 子どもたちに人気の モロをフライにしま
には、鉄分が豊富に含 生産量 が日本一 です。 焼きそばです。いか した。煮魚の他、フ
まれています。 煮物にしました。 のガーリック揚げも ライや竜田揚げにし
好評でした。 てもおいしいです。
5月17日 5月18日 5月19日 5月20日
子どもたちが楽しみ 今日のビビンバには、 【ふるさとメニュー】 【ふるさとメニュー】
にしている揚げパン ごぼうや油揚げを使い 栃木市でとれた姫 栃木市でとれたトマ
です。ココア味が1 ました。食物繊維やた きゅうりを使った トを使ったミネスト
番人気です。 んぱく質がとれます。 昆布漬けです。 ローネです。
5月23日 5月24日 5月25日 5月26日
ひじきは海藻の仲間 フィッシュサンドには マーボー豆腐は四川 豚肉のスタミナ炒めは、
で、主に体をつくる ホキという魚を使って 料理の一つです。唐 豚肉とにら、にんにく、
もとになる食品です。 います。体長1m前後 辛子など辛味のある たまねぎの組み合わせで
の魚です。 味付けが多い料理です。 疲労回復効果があります。
5月27日 5月30日 5月31日
調理場でメープルミ シシャモは頭から丸ご スパゲティの原材料
ルクトーストを焼き と食べられる魚で、カ はデュラム小麦とい
ました。 ルシウムが豊富です。 う品種です。
すみれ学級に、新しい教具が届きました。
朝、すみれ学級の教室をのぞいてみると…先生と子どもたちが、何か楽しそうな物を準備していました「パンチボール」に、ポンプを使って空気を入れていました。
パンチしても起き上がるように、水を入れて重りにするしくみのようです。
3人の子どもたちと先生で協力して作業することができました
↑↑ 人が誰もいない方向にパンチしましょう!! ←新しいルールの確認もできましたね
WGレクを楽しみました。
今日のLong昼休みには、ワールドグループ(WGと表記)で、レクリェーションをしました
これは、5月14日(土)の「全校遠足」のときに高富士山のふもとで行おうと計画していたものです。雨天のため中止になってしまったので、そのリベンジで、ようやく本日行うことができました
【猛獣狩りに行こうよ】
【ジェスチャークイズ】
運営委員会の人たちの計画・進行で、全校でまた絆が深まり、笑顔いっぱいになる時間になりましたありがとうございました
↓↓ 校舎に入るときは、昇降口の前で靴底の砂をよく落としてから…守っていますね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。