学校ニュース

学校ニュース

鉛筆 3年生そろばん教室

 3年生の算数の時間に、そろばんの学習をしています。今日は2・3時間目に、栃木県珠算ボランティア協会から3名の先生が来校し、指導していただきました会議・研修コロナ禍のため、3年ぶりの学校でのご指導だそうですグループ

  

 そろばんの部分の名前やもち方、珠の置き方やはらい方などの基本的なことから始め、簡単なたし算やひき算などの計算の仕方も教えていただきましたにっこり

  

  

  

 子どもたちからは、

「そろばんの勉強、楽しかった」

「最初はわからなかったけど、使い方がわかったら、おもしろかった」

など、興味がわいたようでしたひらめき昨日の表彰で、「そろばんに『級』がある」ことを知ったので、関心を学習への取組にいかしていけるといいですねキラキラ

 ご指導いただきました先生方、ありがとうございましたお辞儀

情報処理・パソコン 栃木市教育研究発表会 動画視聴研修を行いました。

 昨日の放課後、「栃木市教育研究発表会」の動画を視聴する研修を行いました情報処理・パソコンこの方法は、コロナ禍で始まった形でしたが、「だれもが全ての動画を視聴できる」「後からでも、都合のよいときに視聴できる」「繰り返し視聴できる」などの利点があり、継続しているそうですひらめき

 千塚小では、まず全教職員がランチルームに集まり、二つの研究発表を視聴しました情報処理・パソコン

 

(1)都賀ブロックの研究「学びに向かう力を高める学習指導の在り方 ~都賀ブロック学力向上推進研究~」

(2)本校の学校課題につながるテーマの大平南小の先生の研究「自ら考え、学び合う授業づくり」

です。

 

その後、各テーマごとに複数名ずつ視聴しました鉛筆ノート・レポート

 

 他校の実践や具体的な取組例は、とても参考になります花丸今回の研究発表からも、たくさん学ぶことがありました了解私たち教職員は、子どもたちのために、日々研修をしていますピース

 

 

雪 【2年生】 生活科「冬の自然!!」

 生活科で2学期最後に「冬の自然」を学習をしました。教科書の写真でしか、

雪を見ていなかったので、実際に雪が降った日に外に出て、校庭を探検しました。

まずは、花壇の花や木々の枝に積もった雪をよく観察しました雪

  

  

 

 探検が終わると、最後はみんなで手袋を取って、実際に雪を触ってみました。

探検中も傘の上に積もった雪をかき集め、雪の温度や感触を楽しみました。

雪の日にしかできない体験活動で、寒さに負けずに元気な姿が見られました笑う

  

  

  

 

 

 

イベント 久しぶりのWG遊び

 晴れ天気のよい水曜日のお楽しみは・・・ロング昼休み。今日は久しぶりにワールドグループで遊ぶ時間にっこりしばらくの間、感染症の影響で、異学年での交流は控えていたので、久しぶりに実施できました了解

  

   

 

 6年生を中心に、ドッチボールのラインを引いたりチーム分けをしたりして、仲よく楽しく遊べましたにっこり大きな雲も出ていますが、風もなく暖かで、みんな気持ちよく過ごせましたにっこり

 

花丸 全校集会(オンライン)がありました。

 全校集会をランチルームと各教室をつないで行いました。感染状況は、だいぶ収まってきましたが、寒さ対策と移動の時間削減のために、今回もオンラインで行うことにしました情報処理・パソコンコロナ禍での変更は、コロナがおさまってからも、有効なものは継続していきたいと思いますひらめき

 今回は、表彰の伝達お祝いと、校長先生の話でしたにっこり

 

星表彰の伝達

  

  

  

  

  

王冠今日の伝達内容 おめでとうございます。

<第24回栃木県学校教育書写書道作品展>
・条幅の部 金賞…6年 1名
・半紙の部 金賞…6年 3名
・硬筆の部 金賞…1年 1名
 
<第53回下野教育美術展>
・版画の部 奨励賞…6年 1名
・絵画の部 奨励賞…6年 8名  5年 3名  4年 4名  3年 2名  2年 4名  1年 3名

<校内給食週間イラスト> 
・入賞…6年 3名  5年 3名  4年 3名  3年 3名  2年 3名  1年 3名

<なわとび大会>
・持久とび  ・課題とび 

<第410回珠算検定>

・3級…5年 1名

<第62回日書学全国学生展>
・小学校の部 日本書学院大賞…6年 1名

<第25回路傍の石作品コンクール>
・奨励賞…栃木市立千塚小学校

 

 

 ランチルームには、代表児童が集まったので、各教室で伝達していただいた子の名前は、給食の時間に教務主任の先生が放送でお知らせしましたひらめきまた、学校だより2月号にも掲載(一部 学年だより3月号に掲載予定)していますので、後で確認してくださいねキラキラ

 

星校長先生の話

  

  

  

  

 今回は、二つの話をしましたピース

(1)栃木市出身のプロの車いすテニスプレーヤー 大谷桃子さんの講演会での話から、子どもたちに「伝えたいこと」

(2)言葉について「考えて 行動してほしいこと」

二つのことから、3学期の始業式に話した、頑張ってほしいこと 二つにつなげて話しましたひらめき

 今年度のしめくくりである3学期を、「喜ぶ・デレみんな えがお笑う」で過ごせるようにしていきましょうお知らせ

 

本 「聞く読書」2月

今年度の、教職員による「聞く読書」は今回で最後となりましたイベント

 

最終日は、教務主任の先生が『ゆきのひは あつい あつい』という絵本を朗読しましたキラキラ

最近雪が降ったばかりなので、物語を想像しやすかったかもしれません音楽

 

 

 

また、給食にカレーが出たときには、サプライズで『ラッキーカレー』という絵本を朗読しました3ツ星

食べようとしたカレーが動き出すという不思議な物語に、子どもたちは想像力をフルに働かせているようでした了解

 

 

来週以降は図書委員会児童による「聞く読書」を予定していますにっこり

ハート 今日の給食 バレンタインデーメニュー

星きょうの こんだて星

 

1ツ星はちみつパン 1ツ星ぎゅうにゅう 1ツ星ミニ オムレツ 1ツ星フレンチサラダ 1ツ星にくだんご スープ 1ツ星チョコ クレープ

 ↓↓ オムレツが、「ハート型」で、デザートにチョコ・・・調理場からのハートバレンタインデーならではの心づかいですハートおいしい給食と共に、ハート気持ちも伝わるとうれしいです

  

 

本 図書委員会による読み聞かせを行いました!

今年度最後となる図書委員会による読み聞かせを行いましたイベント

 

↓↓朝、図書室に行くと自主的に直前練習をする児童の姿が…花丸

 

 

↓↓本番は緊張した面持ちでしたが、どの児童も最後まで頑張りました王冠

自分の2学年上のクラスでの読み聞かせや、文章量が多い本にチャレンジしてくれたり、急遽2つのクラスで読み聞かせをしてくれたりした児童もいましたキラキラ

 

 

↓↓みんな真剣にお話を聞き、最後に感想を発表してくれたクラスもありました音楽

 

 

終了後に図書委員会の子どもたちに話を聞くと、

「緊張して周りが見られなかった」

「緊張して言い忘れてしまった部分がある」

と言いながらも達成感に満ちた表情をしていましたまる

 

【じどうの みなさんへ】

今回、としょいいん会さんたちが よんでくれた本は

としょしつで かりられます1ツ星

ぜひ、よんでみて くださいにっこり

うれし泣き 教員業務支援員の先生の最後の勤務日でした。

 4月から、週に1回来校してくださっていた教員業務支援員の先生が、今日でお別れになりますうれし泣き大変お世話になりましたお辞儀

 給食の時間に、教頭先生からご紹介があって、子どもたちへ放送でご挨拶いただきましたお知らせ

  

 子どもたちへの温かい言葉掛けもいただき、本当にありがとうございましたお辞儀

にっこり 交通指導員さんへの感謝の会

 朝、登校してすぐに「交通指導員さんへの感謝の会」を行いました。交通指導員さんが立哨してくださっている交差点を通っている、学校の西の方(宮・千塚方面)から登校する子たちの中の4・5・6年生が、ランチルームに集まって、指導員さんを囲みましたグループ

 その他の子たちも、各教室でZoomで視聴しました情報処理・パソコン

   

  

  

 「感謝の会」の中で、代表児童による「感謝の言葉」「鉢花と記念品の贈呈」「校長の話」「交通指導員さんのお話」がありましたキラキラ

 校長から、交通指導員さんへのお礼とともに、「スクールガードリーダー」を務めてくださっている方のお名前もご紹介し、その他にもたくさんの地域の方々に見守られていることを子どもたちに伝えましたグループ「交通指導員さんへの感謝の気持ちを表すにはどうしたらよいでしょう。」と問いかけ、「これからも、事故にあわずに、毎日元気に学校へ来ること」が1番うれしいことだと確認しましたにっこり

 交通指導員さんからは、「いつも元気よくあいさつしてくれてうれしいです。これからも健康に気を付けて、安全に登下校してください。そして、6年生は中学校に行っても目標をもって頑張ってほしいです。勉強や部活などで忙しくなりますが、自転車での通学も交通事故にあわないように気を付けて過ごしてください。」とエールを送っていただきましたキラキラ

 

↑↑ Zoom配信は、ここまでで、その後指導員さんと一緒に記念撮影をしましたピース

  

 

 交通指導員さん、今日はご多用のところ、子どもたちが企画した「感謝の会」にお越しいただき、ありがとうございました。これからも、千塚小の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀