文字
背景
行間
学校ニュース
チュウリップの芽が出たよ!
1年生の教室に行くと、子どもたちが
「せんせい、みてみて~」
「チュウリップの めが出たよ~」
と報告してくれたので、いっしょにベランダに出てみると・・・
かわいい芽がちょこんと出ている鉢や、2つとも顔を出して育ってきているものもありますうれしいお知らせに、思わずカメラを向けました
今日は、昨日とはうって変わって、気温がぐうんと下がって、朝から冷たい雨が降っていますが、心はあったかくなりました
この球根は、栃木地区更生保護女性会様から寄贈いただき、11月に地元の会員様と1年生が一緒に植える活動をしたものです
今日は、雨が降っているので水やりはしなくてすみますね
何色の花が咲くのかな??楽しみですね
これからも、水やりしながら声掛けと心の栄養を与えて、大事に育てていきましょう
能登半島地震 被災地応援 千塚募金 納めてきました!
能登半島地震で被災した方々のために何かできないかなと、6年生が遠く離れた能登に思いを寄せて、発案した「能登半島地震被災地応援千塚募金」
2月5日~9日まで実施しました。
毎朝、運営委員会の6年生が代表して、各教室へ行き、募金を受け取りました。
児童が思いを込めて入れてくれた募金を栃木市役所の福祉総務課に納めてきました。
納めに行ってくれたのは、運営委員会の二人です。
みなさんから預かった募金の重さを実感していました。
少し緊張した面持ちでしたが、窓口の方が、優しく丁寧に対応してくださいました。
納めた募金の金額が書かれた受領書を受け取り、納付完了です。
短い期間にも関わらず、多大なるご協力をいただきました皆様に、あらためて感謝いたします。
能登半島地震で被災した方々が一日でも早く日常に戻ることを祈ると共に、出来る支援を考えていきたいです。
納付した募金の金額につきましては、後日児童を通してお知らせいたします。
雨の上がった休み時間
1時間目頃は霧雨のような細かい雨が降っていましたが休み時間には上がっていたので、子どもたちは元気に校庭に飛び出して行きました
朝の雨のため、ジャンピングボードは出さなかったので、縄跳びをしている子は少なく・・・今日もブランコは人気がありますね
一輪車乗りも、とっても上手です
サッカーも、不動の人気
「先生!!ボールを道路に出してしまったので、すみません取ってください。」
ちょっと、ちょっと~
そんなに、高く蹴り上げると、ネットを超えて道路に出てしまいますよ~
気をつけて遊んでくださいね
↓↓ユキヤナギの枝に雨粒の花が咲いているようで、とてもきれいです
↑↑ウメの花がもうすぐ満開です
6年生が考えた給食メニュー!
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうハンバーグ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
はるさめスープ
みかん
2/16(金)の給食は、6年生が家庭科の授業で考えた「いろどりメニュー」でした。オレンジ・緑・白などいろいろな色の食材が使われており、食欲が増す献立です。ブロッコリーやカリフラワー、ほうれん草、みかんなど冬が旬の食材もたくさん使った栄養たっぷりの献立ですね。
給食準備の時間から、ランチルームの献立のお知らせを見て、「おいしそう」「楽しみ」という児童の声が聞こえました。
代表に選ばれた児童の名前や献立作成のときのイラストなどは、給食だより2月号に掲載していますので、どうぞご覧ください。
上履きサンダル 利用開始!!
今日は「雨水(うすい)」…雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味だそうです。実際にはまだ雪深い地域もありますが、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃。凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期でもありますね。雨水になると雪解け水で土が潤い始めるため、農耕の準備を始める目安とされたそうです。~そんな日に「雨」が降って暖かい朝を迎えました
二十四節気について調べてみるのもいいですね是非、自主学習で取り組んでみてくださいね
この二十四節気では、「雨水」の前は暦の上で春となる「立春(りっしゅん)」、「雨水」の次は、冬ごもりしていた生き物が活動し始める「啓蟄(けいちつ)」となります。一歩一歩、春に近づいているのを感じます
今朝は、小雨が降っていたせいか、車で送ってもらって登校した子が多かったようですおやおや???昇降口で焦っている子が・・・
↑↑「上履きサンダル」の出番がやってきました
これは、PTA会費の「環境整備費」から購入したものです。ありがとうございますこれまでは、上履きを忘れてしまった児童に「スリッパ」を貸し出していたのですが、サイズが大きいし、階段や廊下で滑りやすいので、危険だと感じていました
そこで、ストラップ付きのサンダル Mサイズ(黒色)…「大」表示5足と、Sサイズ(紺色)…「小」表示5足の、計10足に「No番号」をつけて昇降口に設置しました
先週は利用者がいなかったのですが、今日は出動することになりました雨が降って湿気が多いので、廊下や階段は滑りやすいので、ちょうどよかったと思います
上履きを忘れてしまったときに使う物なので、出番は少ない方がよいと思います
みんなが丁寧に使って、いつまでも、新しいままの「上履きサンダル
」だとうれしいです
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。