学校ニュース

学校ニュース

音楽室コンサートが開かれました♪

7月5日(金)ピティナ小山ステーションの方々をお招きし、音楽室コンサートが開かれました。
3校時目は1~3年生、4校時は4~6年生と分かれて鑑賞しましたが、どの学年の子どもたちも目の前で演奏されるすばらしい音楽にひきこまれるように聴いていました。


↑ 普段はピアノの先生をされている4名の方が来てくださいました!

↑ ピアノの中の様子も見せてもらいました。
 
↑ クイズにも答えながら、楽しく音楽について学ぶことができました。

↑ 最後はピアノの伴奏に合わせて、みんなで「ふるさと」を合唱しました。
 音楽の素晴らしさを学んだあとで、とても素敵な歌声を響かせることができました。

敬語集会がありました

7月3日(水)、業間の時間に敬語集会が開かれました。
はじめに先生から敬語とはどんなものなのか説明を聞きました。
次に、6年生による敬語の使い方についての劇を見ました。

    
↑ 授業中、先生に質問する場面です。
 「わからないので教えてください。」

そのあとは、ワールドグループにわかれて敬語クイズに挑戦です。

 

最後に、敬語を使うとどんな気持ちになりますか?という質問が投げかけられると
『気持ちがいい』『うれしい』といった心あたたまる意見がたくさん出されました。
また、敬語を使えるとかっこいい!なんて声も…絵文字:笑顔

場に応じた言葉遣いをして、毎日を気持ちよく過ごせるようにしたいですね絵文字:ハート

虫歯ゼロ教室 開催

6月27日(木)
1年生と1年生の保護者を対象に、むし歯ゼロ教室を行いました。
上岡歯科衛生士さんから 歯垢(しこう)や第一大臼歯の特徴、歯の磨き方などを教えていただきました。



その後 学校歯科医の増山先生から,保護者を対象に、ご講話をいただきました。
増山先生は、毎年歯科検診時に、3.6年生を対象に、歯についてのお話もしてくださっております。



この他にも・・・歯磨きの徹底や歯ブラシチェックを行うなど、歯と口の健康を呼びかけております。


ふれあい週間(教育相談)実施中




 6月17日(月)から25日(火)まで、ふれあい週間(教育相談)を実施中。
 担任の先生が、ふれあいアンケートをもとにクラス全員のお子さんと一人一人面談をしています。相談ポストを使った相談は随時、保健室前で受け付けています。

食育の日

毎月19日は食育の日です。
そこで、今月から食育の日の給食の時間に、食事のしかたや食事のマナーについて学校栄養士の川野先生からお話を聞くことになりました。
一回目の今日は『よくかんで食べよう』ということで、昔の人と現代の人の骨格から、よくかむことの大切さを学びました。
昔の人は一食食べるのに3990回かんでいたのに対して、現代の人は620回程度しかかんでいないそうです。こんなに違いがあるとは驚きですね絵文字:笑顔

県民の歌、大合唱♪♪

6月19日(水)、業間の時間に音楽集会が行われました。
まずは、前回もやったリズム打ちの復習。先生の指示をよく聞いて、楽しく手拍子を打つことができました。
 
次に先生が取り出したのは・・・

『とちまる』くんです。
先日15日は栃木県民の日だったので、先生から栃木県についてのお話を聞き、
最後に県民の歌をみんなで元気に歌いました。

バケツ稲とメダカを育てています♪

5年生は総合的な学習の時間にバケツを使って稲とメダカを育てています。
毎日、一人ひとりが大切に観察したり世話をしたりしているので、稲もこんなに大きくなりました。
メダカも順調に育っているものは、卵を産み、小さな赤ちゃんメダカが泳いでいるバケツも見られます。


もっともっと大きく育つように、これからもみんなで大切に育てていきましょう絵文字:キラキラ

PTAリサイクルお世話になりました!


6月16日(日)、PTAリサイクルが行われました。あいにくの天気となり、予定時刻を1時間遅らせての回収作業でしたが、PTAの皆様、地域の皆様の多大なるご協力のもと、短い時間でたくさんの資源ゴミを回収することができました。本当にありがとうございました!!