学校ニュース

学校ニュース

4年生算数「面積」より

4年生は今、算数で「面積」の勉強をしています。
今日は大きな面積を表すときに使う「平方メートル」を学びました。
ただ単位を覚えるだけでなく、大きさの感覚をつかんでもらうため、新聞紙を使って1平方メートル作りに挑戦です!!
(新聞紙を斜めに折ると、折り目の部分が約1mになるので、その部分を使いました。)

はじめは、折り方もよくわからない子もいましたが、グループで試行錯誤しながら完成させることができました。

できあがってみると、思ったよりも広い!!と子どもたちも大はしゃぎ。

↑4人で乗っても、まだまだ余裕がありますね。

↑8人で乗ってもまだ乗れそう!!!
楽しみながら、広さの感覚を身につけることができた1時間でした絵文字:笑顔

1,2年生校外学習(宇都宮動物園)

 9月27日(金)1,2年生の校外学習で宇都宮動物園に出かけました。
 動物園では1,2年生合同のグループで乗り物に乗ったり、動物達にえさをあげたり、みんな仲良く活動することができました。

1年生集合写真                2年生集合写真
        

 乗り物にもたくさん乗りました。
 ジェットコースターにもチャレンジ。

           

 キリンにもえさをあげました。
    

 おいしいお弁当も残さず食べました。
    

国語「わたしたちの学校行事」発表会

 国語で「わたしたちの学校行事」の学習をしました。これからの学校行事について、1年生に内容を発表しました。相手にわかりやすく伝えられるように、がんばりました。
 
 
 

 9月25日(水)に社会の学習で「ヤオハン」に校外学習に行きました。魚をさばくところを見たり、冷凍庫を見たりしました。店長さんに質問をさせていただくこともでき、お店の様子を見学することができました。

引き渡し訓練お世話になりました!

9月30日(月)、引き渡し訓練が行われました。
この「引き渡し訓練」は、さまざまな災害等に備えて、児童の安全確保のため、児童を下校させずに学校に待機させ、保護者の皆様の迎えを待って児童を引き渡すというものです。
今回は、校内に不審者が入ったという設定で行われ、子どもたちは校庭に逃げるときも真剣に行動することができました。
また、保護者の皆様にも御理解と御協力をいただき、スムーズに引き渡しを行うことができました。災害時を考え、徒歩や自転車で来校される方が大勢いました。ありがとうございました。
このような災害や事件は、いつ起こるかわかりません。御家庭でもいざというときの行動についてぜひ話し合ってみてください。
  

音楽集会がありました!

9月20日(金)、音楽集会が行われました。
今日ははじめに合唱部による歌の発表がありました。
歌の曲名は「飛行船」。
子どもたちは夏休みの暑い中も一生懸命練習してきた成果を披露しようと、
心をこめて素晴らしい歌声を響かせることができました。
  
来週24日(火)には下都賀地区音楽発表会で発表してきます。
自信をもって、がんばってきてください絵文字:笑顔

また、今日の音楽集会では1学期に募集して決定した
”千塚小学校のゆるキャラ”『千塚少年くん』と『千塚少女ちゃん』の発表もありました。


↑ こちらが『千塚少年くん』と『千塚少女ちゃん』です絵文字:笑顔
  これからどうぞよろしくお願いします!!!(考案者は6年生のTくんです。)

↑ 作成にあたった運営委員会の人たちと一緒に絵文字:キラキラ
 
↑ 最後はみんなで踊りながら校歌を楽しく歌いました!!

海浜自然教室 二日目

五年生の宿泊学習二日目です。午前中は、浜辺でなぎさ活動を行いました。水着に着替えて波と戯れたり、砂山を作ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

お昼はカレーライスなどをお腹いっぱい食べて、これから午後の活動マリンアートです。

夕べもみんなゆっくり休んで、今日も元気です!

海浜自然教室 3

本日最後の活動、ナイトハイクも無事に終わりました。昼間の浜辺では貝殻やカニなどを見つけましたが、夜の海もまた違った楽しさがありました。
33人全員元気です!