学校ニュース

学校ニュース

プール清掃をしました!

6月3日(火)、5・6年生でプール清掃を行いました絵文字:キラキラ

↑ プール清掃前のプールです。
底にはどろなどがたくさん残っていましたが、時間いっぱい一生懸命清掃に取り組み、きれいにすることができました。

  
↑ プール内部だけでなく、更衣室やトイレなどもきれいにすることができました絵文字:キラキラ

運動会が終わりました!!

5月31日(土)、千塚小大運動会が行われました。
大変暑い中での運動会となりましたが、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様のあたたかいご声援のおかげで子どもたちは最後まで元気にがんばることができました絵文字:晴れ絵文字:笑顔
また、保護者の皆様には最後の片付けまでご協力いただきまして本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

  
  

食育の日♪「赤・黄・緑の食品について」

 毎月19日は“食育の日”として、昨年に引き続き、給食の時間に栄養士の川野先生から食に関するお話を聞くことになっています。
 5月19日(月)は、その1回目として「赤・黄・緑の食品について」の話を聞きました。
どの食品も体にとって欠かせない栄養素をもっていて、私たちはその食品をバランス良く食べることが大切であるということを学びました絵文字:急ぎ
  

高富士山(たかどさん)遠足に行ってきました!!

5月10日(土)、全校遠足として毎年恒例の高富士山に登ってきました!

昇降口前で出発式を行い、みんなで元気に「いってきまーす!!」


高富士山が近くに見えてきました絵文字:笑顔お天気もよく、山々もきれいに見えます絵文字:キラキラ


1年生にとっては、初めての遠足。
ワールドグループの6年生が手をひいたり、励ましたりしながら歩く姿も見られました絵文字:ハート

 
鳥居まできたら、地域の方々にご挨拶をして、3年生以上はいよいよ山に登っていきます絵文字:急ぎ

  
急な山道を一生懸命登った先には、とてもきれいな景色が広がっていました絵文字:キラキラ
高富士山神社の神主さんからお話を聞いたり、みんなで校歌を歌ったりしたあとは、
ワールドグループごとに地域の方々から頂いたお赤飯などを食べて下山となりました絵文字:笑顔

 
1・2年生も、上級生が山に登っている間、
鳥居の前の広場で地域の方々との交流会を行いました絵文字:笑顔

休憩場所などを提供してくださったり、道を整備してくださったりしたプレジデントカントリーの皆様、
お赤飯を作ってくださったり、登山道を整備してくださったりした千塚町の皆様、
また、子どもたちと一緒に歩いてくださったPTAの皆様、
本当にありがとうございました!!!

6年生家庭科「朝食を作ろう」

5月9日(金)、6年生の家庭科「朝食を作ろう」の学習で野菜炒めといり卵を作りました絵文字:笑顔
今回はそれぞれ1人分の材料を持参し、自分の分だけを作る学習でしたが、
子どもたちは“切る”“炒める”といったすべての作業を、
自分の力でしっかり進めることができました!!
☆今回も7名のボランティアの方にお手伝いいただきました♪
  本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

 
 

5年生 家庭科「お茶をいれよう」

5月1日(木)、5年生の家庭科の授業でだんらんの場を楽しくするために
“お茶の入れ方”と“果物の切り方”を勉強しました。
子どもたちにとって、初めての調理実習ということで楽しく活動できただけでなく、
ガスの点火なども一つ一つしっかり確認しながら慎重に行うことができました。
ぜひ、家でも家族のためにお茶を入れたり果物を切ったりしてほしいと思います絵文字:音楽
  

1年生を迎える会がありました!

4月30日(水)、1年生を迎える会がありました!
 
6年生と手をつないで、1年生の入場です絵文字:笑顔
入場したらはじめに、1年生が一人一人自己紹介をしました。
みんなに見守られる中、名前と一緒に好きなものの紹介も堂々とすることができました絵文字:キラキラ


次に、『千塚小クイズ』に挑戦です!!
「校長先生の趣味はギターである、絵文字:マル絵文字:バツか!?
・・・・・・・正解は・・・・・・・  
      絵文字:バツ!!
校長先生の趣味はハーモニカです絵文字:音楽
1年生だけでなく、2年生以上の児童も頭の上でまるやばつを作って、
楽しくクイズに参加していました絵文字:笑顔

 
そのあとは、ワールドグループごとに集まり、自己紹介、伝言ゲーム、爆弾ゲームと盛り上がりました!上級生が優しく声をかけてあげる場面も見られました。

 
最後にみんなで作った“入学おめでとう”のプレゼントを5年生が代表して渡しました絵文字:キラキラ
1年生もとても楽しく過ごせたようです。
これからも、わからないことは上級生に聞きながら、楽しい学校生活を送りましょう絵文字:良くできました OK

新年度スタート!!

新年度がスタートして1週間が経ちました絵文字:キラキラ
新しい学年になり、子どもたちも新たな気持ちで毎日がんばっているところです。
来週には授業参観、再来週からは家庭訪問といろいろと行事が続きますが、今の気持ちを継続して力を伸ばしていけるよう、教職員一同指導にあたっていきたいと思います。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします絵文字:良くできました OK

《先週の校内の様子より》
4月8日(火)始業式・新任式
  
☆新しい先生方を4人お迎えしました。 ☆3人の児童が代表で作文を読みました。

4月9日(水)入学式
  
☆元気いっぱいの1年生28名絵文字:キラキラ入学式にはしっかりとした態度でのぞむことができました絵文字:ハート

4月10日(木)宮のさくら見学(2~6年生)
  
☆満開は過ぎていましたが、とても綺麗な桜並木に子どもたちからも歓声があがっていました絵文字:笑顔地域の宝、これからも大切にしていきたいですね。

4月11日(金)新しいALTのジョン先生をお迎えしました。
 
☆昨年までお世話になっていた先生に代わって、新しいALTの先生がいらっしゃいました絵文字:キラキラ
対面式では英語のゲームを一緒にやって、交流を楽しむことができました。これからの授業が楽しみですね!!

まもなく春休み

卒業式が終わり、在校生も24日(月)には修了式となります。
授業も学習のまとめをしたり、振り返りをしたり…と新たな学年に向けて、着々と準備をしているところです。
そんな今、昇降口にはこんな大きな鳥が飾られています。
 
これは一体何でしょう???
実はこの鳥を作っている一つ一つの紙を見ると、千塚小学校の児童一人一人の“がんばったこと”が書かれているのです絵文字:キラキラ
以前、『2学期終業式』の際にも同じものを紹介しましたが、1年間それぞれの学期でがんばったことを校長先生がまとめてくださり、今回はその集大成として一羽の大きな鳥となりました絵文字:笑顔
胴体には1学期、右の翼には2学期、左の翼には3学期のがんばりがはられているのですが、まさに鳥が羽ばたくように、千塚小学校の子どもたちがしっかりと成長していることを感じさせてくれます。

あとわずかとなった3学期、また新たな学年で大きく成長していけるように気持ちを引き締めていきたいですね絵文字:良くできました OK

卒業式

3月18日(火)、卒業式が行われました。
卒業生45名は、保護者、来賓の皆様に温かく見守られながら、堂々とした態度で証書を受け取ったり、別れの言葉を述べたりすることができました。
これからも千塚小学校卒業生としての自信と誇りをもち、中学校という新たなステージで大きく羽ばたいてください絵文字:キラキラ
  


  
↑ 廊下には在校生からのメッセージと多くの方々からの祝詞が掲示されました絵文字:ハート
あたたかいお言葉の数々、本当にありがとうございました!!!
(「大切なこと」は、校長先生の式辞の中で紹介されたものです。卒業生だけでなく、だれもが心にとめておきたいことばかりです絵文字:キラキラ

↑ また、6年生からは来年度の手作りカレンダーが送られました絵文字:ハート四月からめくっていくのが楽しみですね!