学校ニュース

学校ニュース

フルートコンサートがありました♪

 11月17日(月)、栃木市出身のフルート奏者である“さかはし矢波”さんをお招きしてフルートコンサートが行われました。さかはしさんは、現在東京フィルハーモニー交響楽団でフルート奏者として活躍されている他、聖徳基督学院音楽科客員教授(台湾)として後進の指導にあたられたり、指揮者としても活躍されたりしている方です。今回はお忙しい中、時間を作ってくださってのコンサートということで、子どもたちもこの日をとても楽しみにしていました絵文字:笑顔
演奏はもちろん素晴らしく心に響くものでしたが、演奏の合間のフルートのしくみやさかはしさんの活動の様子についてなどのお話もとても楽しく、子どもたちも夢中で聞き入っていました。
  
↓ 最後の曲では子どもたちに、よりフルートの音色を感じてほしいとステージから降りて演奏をしてくださいました。
  
↓ 最後に、児童代表お礼の言葉と花束をさかはしさんと、ピアノを演奏してくださった相田さんにお贈りしました。
  

また、さかはしさんは発展途上国の子どもたちに日本で不要になったリコーダーなどの楽器を贈る活動もしているとのことで、千塚小学校からもいくつかの楽器をお渡ししました。
音楽の素晴らしさを様々な角度から教えて頂いたコンサートでした絵文字:ハート
さかはしさん、相田さん、本当にありがとうございました絵文字:キラキラ


5年生 日産モノづくりキャラバン

 11月13日(木)、『日産モノづくりキャラバン』がありました。これは、レゴブロックを使った車作り体験などを通して、モノづくりの楽しさや素晴らしさを学ぶものです。日産の方々にいろいろ教えていただきながら、子どもたちは班で楽しく活動し、カイゼン(改善)することの大切さを知ることができました。
     

栃木市の食材がいっぱい!ふるさとメニュー

 給食では、毎月「ふるさとメニュー」の日があり、この日には栃木市の食材を使ったメニューがでます!
 今日は、栃木市の宮ねぎ、しいたけ、豚肉を使った、「豚すき焼き」と、みそを使った「小松菜と大根のみそ汁」でした絵文字:笑顔
 特に「宮ねぎ」は、学区内の宮町を中心とした地域で、栽培されているもの。「うちでも作っているよ-!」と教えてくれる子どもたちもいました。宮ねぎは、江戸時代に栃木市の商人が地頭役所へ献上したところ、味や香りが良いことが評判となったと伝えられる、伝統のある野菜です。一般のねぎより太くてずっしりとしています。自分たちのふるさとの食材が食べられることは幸せなことですね絵文字:ハート
 

校内持久走大会

 11月12日(水)、校内持久走大会が行われました。
雨のため予定より1時間遅れの実施となった上、寒さが厳しい中での大会となりましたが、たくさんの方に応援に来ていただき、参加した子どもたちは全員棄権することなく走りきることができました。今日のがんばりを自信にかえて、また来年も目標をもってがんばってほしいと思います。御声援ありがとうございました!!!

  

5年生 校外学習に行ってきました!

 11月7日(金)、5年生は校外学習で県庁と防災館の見学に行ってきました。
 
県庁では、議会議事堂や危機管理センター、県政展示コーナーなどを見学し、県の政治の仕組みや県の特徴などを学びました。

防災館では、映画で防災について学んだり、大風や大雨などのいろいろな体験を実際にしたりしました。

  
 
楽しみながらもとても勉強になる1日でした!!!

ふるさと交流学習

 10月29日(水)、ふるさと交流学習がありました。これは、地域の方々にお越しいただき、昔の遊びなどを通して交流を深める毎年恒例の行事です。
今年度ははじめに体育館で全体会が行われ、1・2年生はダンス、3・4年生は群読、5・6年生は合唱の発表をしました。また、校歌に合わせて肩たたきもしました。子どもたちも少し照れくさそうにしながらも、地域の皆さんとの交流に自然と笑顔がこぼれていました。
 

全体会が終わると、いよいよメインの遊びです。子どもたちはワールドグループごとに決められた場所に行き、竹馬や竹とんぼ、ベーゴマ、折り紙など様々な活動を楽しみました。
はじめはできなかったこともコツを教わってできるようになる子も多く見られました。
  

御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!また、来年度もどうぞよろしくお願いします。

読書週間

 今週は校内読書週間です(10月20日~24日)絵文字:ノート
そこで学校では、子どもたちが本に親しめるような様々な活動を行っています。
 

まず一つは、図書委員会の児童による読み聞かせです。
これは主に下級生の教室で朝の活動の時間に行っています。
  
一生懸命読み聞かせをする図書委員の児童たち。
聞いている人たちもとても真剣な表情で聞いていました♪

また、火曜日の業間の時間には先生たちも読み聞かせも行いました。
  

火曜日には、更に“りんごの会”の方々にお越しいただいての読み聞かせもありました。
下学年と上学年に分かれての読み聞かせだったので、学年にあった様々な本を紹介していただくことができ、子どもたちも興味津々な様子でした。
 

水曜日の業間の時間には“はなみずきの会”の方々にお越しいただきました。
こちらは、山本有三さんについてのクイズや『路傍の石』の読み聞かせ、草笛の演奏や群読など様々な活動を体験しました。最後には、手作りの巾着もいただき、とてもよい思い出になりました。
  

“りんごの会”の皆様、“はなみずきの会”の皆様、本当にありがとうございました。

このほか、各学年の代表児童による読書感想文の発表や読書感想画の掲示なども行っています。

秋の夜長、この機会に御家庭でも読書の時間をもつなど、本に親しんでみてはいかがでしょうか絵文字:ノート絵文字:キラキラ

陸上交歓会 Bブロック優勝!!!

 10月17日(金)、栃木市陸上交歓会が行われました。
皆様の御支援・応援のおかげで、千塚小はBブロックで優勝という素晴らしい成績を残すことができました!本当にありがとうございました絵文字:キラキラ次は駅伝交歓会に向けてがんばりますので、また応援のほどよろしくお願いします♪
 

えのき祭お世話になりました!

 10月18日(土)のえのき祭では、多大な御協力をいただき大変ありがとうございました。おかげさまで、模擬店・バザーから多くの収益を得ることができました。特にバザーでは拠出品で例年以上の御協力をいただきました。本当にありがとうございました。