文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
☆9月6日(月)の給食☆
2学期が始まり、本日から給食が開始となりました。
献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、トマトミートオムレツ、野菜ソテーです。
カレーはインドで生まれたものですが、現在は世界各国で食べられています。インドはスパイスをたくさん使ったカレーが特徴です。その後、カレーがイギリスに伝わると、イギリスではカレー粉が作られました。そのカレーが日本に伝わり、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなどの入った日本風のカレーができたのです。ごはんと一緒にもりもり食べてください。
タブレットの学習中です☆
1年生から6年生まで、この短縮授業中に家庭学習に活用したり、オンライン授業もできるようになったりすることを目指してタブレットの操作を学習しました。子どもたちは覚えが早いですね~!



2学期が始まりました!
2学期がスタート!子どもたちの笑顔が戻ってきました。
朝は昇降口で、しっかりと体調チェックを行いました。

始業式もリモートで行いました。



朝は昇降口で、しっかりと体調チェックを行いました。
始業式もリモートで行いました。
2年生 1学期の思い出 その②
『町たんけんの発表会』
「町たんけん」で学んだことを、校長先生と1年生に伝える発表会をしました。
各班とも、見学させてくださったり質問に答えてくださったりしたことを、リーダーを中心にまとめました。まとめた後、一人一人が自分の担当する部分を、思いや考えたことを加えて発表練習を毎日しました。当日は、大きな声で堂々と発表することができました。成長した子どもたちの姿がとてもかわいらしかったです。
「町たんけん」で学んだことを、校長先生と1年生に伝える発表会をしました。
各班とも、見学させてくださったり質問に答えてくださったりしたことを、リーダーを中心にまとめました。まとめた後、一人一人が自分の担当する部分を、思いや考えたことを加えて発表練習を毎日しました。当日は、大きな声で堂々と発表することができました。成長した子どもたちの姿がとてもかわいらしかったです。
2年生 1学期の思い出 その①
『町たんけん』
自分たちで計画を立てて、生き生きと活動でき、頼もしく感じられました。地域の方々の優しさ温かさにたくさん触れられた校外学習でした。また、保護者ボランティアの協力を得て、子供たちは元気に活動することができました。「町たんけん」では、感謝する心もたくさん育ちました。
自分たちで計画を立てて、生き生きと活動でき、頼もしく感じられました。地域の方々の優しさ温かさにたくさん触れられた校外学習でした。また、保護者ボランティアの協力を得て、子供たちは元気に活動することができました。「町たんけん」では、感謝する心もたくさん育ちました。
バナー
2
9
8
4
5
8
4
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。