学校ニュース

学校ニュース

☆9月18日(火)の給食☆


 アセロラは、さくらんぼに似た、赤い実をした果物で、ビタミンCが豊富に含まれています。アセロラゼリーと果物をまぜて、ひんやりおいしいジュレポンチにしました。
 今日の給食のメニューは、「黒食パン 牛乳 鶏肉とマカロニのクリーム煮 野菜スープ アセロラジュレのポンチ」でした。

6年生「プログラミング教室」

 先週5年生が体験した、栃木工業高校の皆さんによる「プログラミング教室」を6年生で行いました。はじめは慣れないタイピングに苦戦する様子も見られましたが、自分が出した指示通りにランプがついたり消えたりすることに驚き、夢中で活動に取り組んでいました。
  

☆9月14日(金)の給食☆


 クラムチャウダーは、あさり、じゃが芋、玉ねぎなどを一緒に煮込んだアメリカのニューイングランド生まれのスープです。 白身魚フライは、パンにはさんで、フィッシュバーガーにして食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「セルフフィッシュサンド 牛乳 ゆで野菜サラダ クラムチャウダー」でした。

☆9月13日(木)の給食☆


 今日のマーボー豆腐には、栃木市産のにらが入っています。にらは、刈っても刈ってもたくましく伸び、一つの株から1年間に5~6回、多いと、10回近く収穫できるそうです。においが強いので、苦手な人もいるかもしれませんが、このにおいのもとが「硫化アリル」といって疲労防止や、疲労回復の働きがあるそうです。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい 中華あえ」でした。 

外国語科「My summer vacation」

 6年生は今、外国語科で夏休みの思い出を伝えるしかたを学習しています。過去の思い出について伝えるということで、「I went to~」や「I enjoyed~」といった過去形も練習しています。ただただ、繰り返して唱えるのではなく、ゲームなどを通して言葉の練習をすることで、楽しく身に付けることができているようです。これからも楽しみながら英語が身近なものになるよう指導していきたいと思います。