学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

☆3月8日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、ひじきごはんの具、牛乳、白身魚フライ、じゃがいものみそ汁です。



今日は和食の献立ですね。和食は今、外国の人からも非常に注目されています。ところでみなさんは、きちんとした配膳や、箸の使い方ができていますか?ごはんは左手前、汁物は右手前におきますね。お箸は正しく使えると美しいですし、お茶碗やおわんはもって食べるのが和食のマナーです。これからみなさんには、和食を初めて食べる外国の人と、食事をする機会があるかもしれません。そんな時、教えることができるように、配膳の仕方や和食のマナーをきちんと身につけておきましょう!

☆3月5日(金)の給食☆


今日の給食は、丸パンスライス、ハンバーグトマトソース、牛乳、粉ふきいも、野菜スープです。



今日の給食はセルフハンバーガーです。スライスパンにハンバーグをはさんで食べてください。スープにはキャベツがたっぷり使われています。キャベツにはビタミンCがたくさん含まれています。野菜などに含まれるビタミンCは、熱に弱く水に溶けやすい特徴があります。スープにすると、汁の中に溶けた栄養を余すことなく取り入れることができます。

☆3月4日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、磯香和え、ゆばとニラのすまし汁、いちごゼリーです。



今日の給食は、皆川中学校1年生のリクエスト献立です。テーマは「栃木に感謝!心も体も栄養満点メニュー」です。栃木県の食材をたくさん使って栄養満点な給食を考えてくれました。体を温めてくれるしょうがを取り入れたり、栃木県産のゆばや旬の食材をたくさん使っています。心も体も温まり、栃木に感謝できるようなメニューですね。

☆3月3日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、ちらし寿司の具、牛乳、マホッケの塩焼き、根菜のごま汁です。

 

今日は3月3日、「ひなまつり」ですね。ひなまつりについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。ちらしずしの具にはレンコンが使われています。レンコンは穴が開いていて、向こう側が見えることから「将来の見通しがよくなる」といわれ縁yo
起がよいとされています。また、「まめに働き、健康でいられるように」と願いのこもった枝豆も使われています。

☆3月2日(火)の給食☆


今日の給食は、食パン、とちおとめジャム、牛乳、ベーコンチーズオムレツ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、コーンポタージュ、シューアイスです。



今日の給食は、皆川中学校3年生のリクエスト献立です。テーマは「優雅なLunch time」です。朝食のような献立で栄養のバランスがよくなるよう考えてくれました。さて、皆さんは毎朝しっかり朝食を食べて学校に登校していますか。朝食を食べずに学校に来ることが多い人は、ぜひこの献立を参考にしてみましょう。朝食を食べると、脳のエネルギーとなり、元気に活動することできます。パンやごはんだけでなく、スープや汁物、牛乳、ハム、チーズなど、手軽な物をプラスすることからはじめてみましょう。

☆3月1日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、野菜ソテー、フルーツヨーグルトです。

 

今日 の給食 にはフルーツヨーグルトが出 ています。ヨーグルトといえばブルガリアが有名 です。ブルガリアの人 たちは古 くからヨーグルトを食 べてきました。19 世紀 にロシアのお医者 さんが、ブルガリアで長生 きの人 が多 いのはヨーグルトを食 べているからだと発表 し、ヨーグルトの名前 が世界 に広 まりました。ブルガリアの人 は今 でもよくヨーグルトを食 べており、そのまま食 べるのではなく料理 にもたくさん使 います。

☆2月26日(金)の給食☆


今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ブロッコリーサラダ、肉団子スープです。



今日の給食は、皆川中学校 2 年生のリクエスト献立です。テーマは「ぜ~んぶ私のすきな物ランチ」で、ココア揚げパンを中心 に栄養バランスよく考えてくれました。自分の好 きな食べ物を上手に取り入れつつ、いろどりもきれいに仕上がっています。

☆2月25日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、ミルメークコーヒー、鮭の塩焼き、カリフラワーとブロッコリーのサラダ、にら玉汁です。

 

今日の給食は、皆川城東小6年生の献立 です。テーマは「シンプル給食!」で、全体的に和風で統一されています。赤や黄色 、緑や白 などいろいろな食材を使い、いろどりがよくなるように工夫されています。また、栃木県 の特産物であるニラなどの野菜 をたくさん使い、皆さんの体調が整えられるように考えてくれました。もりもり食べて、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。

☆2月24日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、セルフチキンライスの具、牛乳、フライドポテト、野菜スープです。

 

今日 の給食 は、チキンライスです。チキンライスの具 をごはんにのせて食べます。フライドポテトのじゃがいもは、北海道産のじゃがいもを使用しています。今日 は、給食でよく使われる「じゃがいも」についてのクイズです。栄養豊富なじゃがいもはフランスで「ポム・ドゥ・テール」と呼ばれていますが、それはどういう意味でしょうか?

① 大地 のだいず
② 大地 のりんご
③ 大地 の卵

正解 は②の「大地のりんご」でした。じゃがいもにはビタミンや、カリウムや食物繊維 など多く含まれていることから、「大地のりんご」という意味の「ポム・ドゥ・テール」とよばれているそうです。

☆2月22日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、親子丼の具、牛乳、磯香あえ、なめこのみそ汁です。



今日の給食は親子丼です。ごはんの上に親子丼の具をのせて食べます。親子丼とはその名の通り、親である鶏肉と子どもである玉子を使って作られたため親子丼と言われています。親子丼から鶏肉を抜くと、玉子丼。鶏肉の代わりに豚肉や牛肉を使い玉子でとじた物は、他人丼と言うそうです。また、鮭といくらの海鮮親子丼などもあります。材料によって名前が変わるのも面白いですね。