学校ニュース

学校ニュース

花丸 外国語科の授業

 英語活動や外国語活動、外国語科の授業は、ほとんどの時間にALTの先生が入ってくださり、担任の先生とティーム・ティーチング(TT)の授業を行っています。しかし、5・6年生の外国語科の授業の一部は、ALTの先生が入らず、日本人の担任の先生だけで指導をしています会議・研修

 今日は5年生が、初めて担任の先生だけで外国語の授業を行っていました。担任の先生はとても熱心なので、事前にALTの先生と研修をして授業づくりの計画を立ててくださって臨みましたキラキラ

 

 今日のトピックは、「ABC(アルファベット)を書こう」

↑↑ フラッシュカードを用いて大文字と小文字のアルファベットの確認をしてから…

 

↑↑ 代表児童と先生で、デモンストレーション!ゲームの説明をして…

  

 

↑↑ グループごとにカードゲームをしました。

 

 今日のゴール「自分の名前をアルファベットで書いてみよう」は、できたかな?!

曇り 休み時間は曇り空

  今日は4年生が太平少年自然の家へ宿泊学習に出かけているので、学校にいません。ちょっぴり寂しいです戸惑う・えっでも先ほど、全員元気に「お弁当タイム」に入ったと連絡がありました給食・食事2日間元気に過ごして、たくさんの経験をして友情を深め、一回り大きくなって帰ってきてほしいと思っています。

 暑くなる予報でしたが、午前中は何とか 太陽が顔を出さずに曇り気温はそれほど高くならず、助かっていますニヒヒこの後、外での活動が続く4年生にとっては、熱中症の心配があるので、気を付けてほしいですね。

 ただ…プールに入る予定の学年は、お日様が出るのを心待ちにしているようです晴れのち曇りもう少し気温が上がれば、5・6時間目は入水OKになるかな~?!

 

 校内にいる他の学年の子どもたちの休み時間・・・

↓↓ 2年生は、町探検の話合いをしていましたよ。

 

↓↓ 校庭で遊んでいて転んだという1年生。水道で傷口をようく洗ってから、保健室に行って、手当てをしていただきました。

 

 転んだら、まず自分で流水でよく洗い流して、傷口に砂やほこりなどの汚れが残っていない状態にしておくことが大切ですね重要外で思いっきり遊んで、小さな怪我をするのはつきものです。でも、「怪我をしたときにどうするか」を考えて、どう行動するかが、『自治力』につながります。自分で考え、正しく判断する子よいと思うことを進んで行動する子を、育てていきたいと思います。

 

動物 学習や活動のあしあと

 廊下の掲示物に、子どもたちの学習や活動のあしあとが表れています。季節感も出ていて、楽しいですね笑う

↓↓ 1年生 生活科の「学校探検」、図工の作品「かたつむり」

 

 

↓↓ すみれ学級 先生へのインタビュー

 

↓↓ 6年生 「小さな親切」に関する標語

 

↓↓ 昇降口南と保健室前 「ありがとうの木」…先日、アシストネット・ボランティアの方が、掲示してくださいました。

 

 

↓↓ 保健室前談話室 「150周年記念写真」コーナー

 

にっこり素敵な写真がたくさんです!是非、思い出の1枚に加えてください。ご注文は、配付した封筒入れて申し込んでくださいね。

 

↓↓ 休み時間には、子どもたちが通りがかりに掲示物を見に来て、そこでも会話が広がっています。

   

 

 

グループ 校内研修で授業について話合いをしています。

 放課後、職員室において全職員での打合せをした後、ランチルームに移動して学校課題研究についての「授業検討会」を行いましたグループ

 学習指導主任の先生のコーディネートで、ベテランの先生も若手の先生も、ICTが得意な先生も苦手な先生も、みんなで一つの授業について話し合いました。教師にとって、このように授業について考え高め合う時間は、とても楽しいものですひらめき 

   

 「子どもたちは、どんな反応をするか…」とか「こう提示したら、理解できるのか」「色分けした方が、分かりやすいのではないか」「書くのに時間がかかるので、サイドラインにするとよいのではないか」「この場面でタブレットを使うと効果的だと思う」「ワークシートの作り方はどうか」・・・いろいろな意見を出し合い、少しずつ授業の構想が固まってきます。

   

 令和4年度の千塚小の学校課題研究

研究主題…「自分の思いや考えを伝え合い、自分の考えをより深めることができる児童の育成」 

~ICT機器を活用した学び合いの工夫を通して~

を目指して、教職員一丸となって、研究を深めていきたいと思います鉛筆情報処理・パソコン

 

笑う 全校集会がありました。

 今日 6月15日は、何の日でしょう?! 「栃木県民の日」です。

1ツ星そこで、今日の全校集会では校長先生から、「栃木県民の日」についての話がありました。毎朝「栃木県民の歌」を放送で流してくれていたので、よく知っている人が多くて、うれしいですね音楽

  

   

  

   

 栃木県の歴史や名前の由来がわかりましたか。学校では、いろいろなところで「ふるさと学習」をしていますが、私たちのふるさと、「栃木県に生まれたこと、育ったこと をほこりに」思ってほしいと思います。

 

2ツ星次に、「表彰」の伝達を行いました。

  

《今日伝達した褒賞の記録》

・第12回栃木市春季学童野球大会 準優勝…千塚学童クラブ

・第23回栃木市春季学童フットベースボール大会 優勝…箱西

・第26回下都賀ジュニア陸上競技大会 市の部 男女混合4×100mリレー 第3位…

TOJ・Cチーム

  

 皆さん、おめでとうございます。今日の伝達は、すべて運動関係でしたが、運動以外でも、自分の好きなことや得意なことで、よさを伸ばしていってほしいと思います。

 

3ツ星最後に、今月転入してきた友達の紹介をしました。皆さん、早く仲良くなってくださいね。

 

※ 感染状況と暑さ対策のため、オンラインでの集会も検討していましたが、現在の状況から、体育館に全校が集まって実施しました。

 

1・2年 ダスキンお掃除教室

6月9日にダスキンお掃除教室がありました音楽

 

1.2年生がお掃除の仕方を教わりました。

ほうきの掃き方やちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方をビデオと実践で行いました。

     

 

ほうきとちりとりは、ポイントをおさえて行いました。

みんな真剣にお話を聞いていました合格

    

 

ぞうきんの絞り方は、普段はなかなか絞れない子も、こつを教えていただき、全員が絞ることができました花丸

    

これからの掃除にいかしていきたいと思います王冠

笑う 「花いっぱい運動」プランターをいただきました。

 「吹上地区長寿会」の皆様と「吹上地区まちづくり協議会 福祉環境委員会」の皆様から、花の苗が植えてあるプランターをいただきました。先日学校に届けてくださいました。

↑↑ ベゴニア…「吹上地区長寿会」様より

↑↑ 黄色いマリーゴールド と 百日草(何色の花が咲くのか、楽しみです。)…「吹上地区まちづくり協議会 福祉環境委員会」様より

 正門前を彩ってくれています。もっともっと花いっぱいになるように、大切に世話をしていきますキラキラ

ピース 吹上かるたを教わったよ

6月8日に吹上かるたを4年生に教わりました興奮・ヤッター!

   

1年生はひらがなを習いたて・・・

かるたのルールを知らない子もたくさんいました。

そこで4年生のお兄さん・お姉さんにお願いをして、吹上かるたを一緒にやってもらいましたお祝い

        

なぜ、4年生なのか・・・

それは、4年生がこの吹上かるたをつくったからです興奮・ヤッター!

 

さすがは、お兄さん・お姉さん星

1年生のために快く引き受けてくれて、読み手をしてもらいました。

また、ひらがなが苦手な子のサポートまで・・・

「僕たちが絵を描いたんだよ鉛筆」「住んでいるところのことがわかるよ昼

と1年生に教えてくれていました。

     

サポートのおかげで、1年生も

「楽しかった興奮・ヤッター!」「4年生ってすごい笑う

と笑顔でした。

最後にもらった吹上かるたを大事に持って帰りました。

楽しかったね!

 

   

本 図書委員会による読み聞かせ

1~3年生向けに、図書委員会の児童が絵本の読み聞かせを行いましたイベント

始まる前は緊張している様子も見られましたが、本番は正々堂々とできていましたキラキラ

 

 

↓↓子どもたちは集中して読み聞かせに聞き入っていました1ツ星最後に感想を発表してくれた子も!

 

 

↓↓いろいろな先生にご指導いただき、短期間ではありましたが質の高い練習をこなせていました音楽

 

 

さらに読み聞かせのレベルを上げ、2学期にも実施する予定です花丸

?! 6年生が自転車で登校

 今朝は、6年生が自転車を押しながら歩いて登校しました。えっ?!どうして自転車で?と思った方もいらっしゃると思います苦笑い

 それは、今日は「吹上ブロック小中一貫教育」の取組の一つで、吹上中学校へ行く行事があるからですキラキラ

  

 みんな慣れない様子ですが、ヘルメットをかぶってしっかりハンドルを握って自転車を押しながらも、後ろの下学年のことを気にかけて歩いて学校へたどり着きました動物

中には、自分の自転車の右側を歩いている子も見られ、「体が自転車の左側に」なるように持ち変えるよう声を掛けました。

 

 担任の先生が校門のところで出迎え、自転車を駐輪する場所に案内して指導してくださいました。

 

 出かけるのは午後になります。雨が降らないといいなぁと、祈っています曇り