文字
背景
行間
カテゴリ:給食担当より
千塚小学校給食共同調理場運営委員会がありました。
本日、本校のランチルームで「千塚小学校給食共同調理場運営委員会」を開催しました。千塚小、皆川城東小、皆川中の三校の校長・教頭・給食主任・養護教諭・栄養教諭が一堂に会して、おこないました
事故があってはならない「学校給食」についての、毎日の業務、食物アレルギーについて、児童・生徒の実態に基づいた給与栄養目標量の設定についてなど、たくさんの内容をできるだけ短時間で協議しました
確認しておくべきことについて、年度始めに共通理解を図り、意見や要望を含めた情報交換もでき、大変有意義でした
給食の配膳
感染症の収束が見られないので、給食の配膳や食事の仕方への注意が続いています
配膳は間隔をあけて、特に口に入れるものについては担任と担任以外の職員が加わって手袋をつけて配り、給食当番も手袋をつけています
おかわりは、食べ始める前におこない、子どもたちは、一方向を向いて間隔をあけて着席し、無言で食事をしています
感染症の心配がなくなれば、また全校で一緒にランチルームで給食を食べることができますが、まだしばらくの間は難しそうですマスクを外す「食事」の場面である給食の時間を、安全・安心第一で過ごせるように、これからも気を付けていきます
令和4年度 最初の給食
1年生が下校した後、今年度初めての給食の時間・・・
どの学年も、みんなで協力して配膳し、感染症予防に気を付けながら、おいしくいただきました。
↓↓ 2年生から4年生は、各教室で配膳して食べています。
↓↓ ランチルームでは、5・6年生だけが配膳して食べています。
新型コロナウイルス感染症がおさまって、また全校児童が一緒にランチルームで給食を食べられるのを、楽しみにしています
それまでは、感染予防対策を続けていきましょうね
☆12月24日(金)の給食☆
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、じゃがいものチーズ煮、アルファベットパスタスープです。
いよいよ今日で2学期の給食が最後になります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、元気 に3学期を迎えられるようにしましょう。また、年末年始には日本の伝統行事や、食文化にふれる機会も多くあると思います。家族といっしょに年越しそばや、お雑煮や、おせちを食べたり、お手伝いをしたりしてみましょう。
☆12月23日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、スコッチエッグ、ごぼうとれんこんのサラダです。
今日の給食にはスコッチエッグが出ています。スコッチエッグは、イギリス料理のひとつで、殻をむいた固ゆでのゆで卵を塩コショウなどで味付けした挽肉に包み、パン粉の衣をつけてオーブンで焼いたり油で揚げたりした料理です。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。