学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

給食・食事 令和4年度 最初の給食

 1年生が下校した後、今年度初めての給食の時間・・・

 どの学年も、みんなで協力して配膳し、感染症予防に気を付けながら、おいしくいただきました。

↓↓ 2年生から4年生は、各教室で配膳して食べています。

  

↓↓ ランチルームでは、5・6年生だけが配膳して食べています。

 

 

 新型コロナウイルス感染症がおさまって、また全校児童が一緒にランチルームで給食を食べられるのを、楽しみにしていますキラキラ

 それまでは、感染予防対策を続けていきましょうね注意

☆12月24日(金)の給食☆

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、じゃがいものチーズ煮、アルファベットパスタスープです。



 いよいよ今日で2学期の給食が最後になります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、元気 に3学期を迎えられるようにしましょう。また、年末年始には日本の伝統行事や、食文化にふれる機会も多くあると思います。家族といっしょに年越しそばや、お雑煮や、おせちを食べたり、お手伝いをしたりしてみましょう。

☆12月23日(木)の給食☆

今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、スコッチエッグ、ごぼうとれんこんのサラダです。



 今日の給食にはスコッチエッグが出ています。スコッチエッグは、イギリス料理のひとつで、殻をむいた固ゆでのゆで卵を塩コショウなどで味付けした挽肉に包み、パン粉の衣をつけてオーブンで焼いたり油で揚げたりした料理です。

☆12月22日(水)の給食☆

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆のゆず味噌焼き、かぼちゃのそぼろあんかけ、わかめのすまし汁です。



 今日は、「冬至」です。冬至は1年の中で昼が一番短くなる日です。昔から、冬至の日にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。さて、皆さんは冬至の七草を知っていますか。冬至には「ん」が2つつくものを食べると運がつく、カゼを引かないと言われています。「なんきん」、「にんじん」、「れんこん」、「ぎんなん」、「きんかん」、「かんてん」、「うんどん」が冬至の七草です。なんきんはかぼちゃの別名、うんどんはうどんの別名です。「ん」の文字が1つ入っているだけでも縁起がよいとされています。皆さんも「ん」のつく食べ物を色々と探してみましょう。

☆12月21日(火)の給食☆

 今日の給食は、ミニバターロール、牛乳、タンドリーチキン、マカロニサラダ、コンソメスープ、セレクトデザートです。



 今日はセレクトデザートの日です。皆さんはどのデザートを選びましたか。自分で選んだデザートをよく味わって食べましょう。自分で食べるものを選ぶときには、健康や成長のことを考えながら選ぶようにできるととよいですね。