学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

♡とち介ランチ♡登場

今日の給食は、栃木市産の食材をたくさん使った「とち介ランチ」でした絵文字:笑顔
とち介ランチは「と」栃木市の 「ち」地域の宝 「す」すばらしい食材で 「け」健康になろう!ということで、栃木市の小中学校で、栃木市産の食材を多く使用した「とち介ランチ」を、2学期に4回、提供します。

今日のとち介ランチは、「牛丼、牛乳、白菜ともやしの和え物、にら玉汁、いちごゼリー」で、栃木市産の 米、牛肉、もやし、にら、いちご を使ったメニューでした絵文字:笑顔
    

今日は、市内の学校ではじめて「とち介ランチ」が提供されるということで、市長さんにも来ていただき、みんなでおいしく給食をいただきました絵文字:笑顔
    

市長さんからは、栃木市では、たくさんのおいしい食材が作られていることや、栃木市の食材を食べてぐんぐん成長してほしいとのお話をいただきました絵文字:笑顔   
  

子どもたちも栃木市産のおいしい食材を使った給食に大満足絵文字:良くできました OK栃木市の食材について知り、生産者の方に感謝の気持ちをもちながら、給食を食べていました。

旬のたけのこ

今日の給食は、セルフたけのこごはん、牛乳、ほっけの一夜干し焼き、うすくず汁、
アセロラゼリーでした。
たけのこごはんは、自分で具をごはんに混ぜて、海苔をちらしていただきました絵文字:笑顔

食材によって、四季の移ろいを感じることのできる日本の食文化はすてきですね。
旬のたけのこをいただいて春を感じることができました絵文字:キラキラ

1年生初めての給食

今日の給食はミルクパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、粉ふきいも、春雨スープでした。
1年生にとっては初めての給食です。「ハンバーグ大好き!」「このお芋やわらかそう。」などと言いながら楽しそうに食べていました。
給食を通して、いろいろな食事を食べたり、会食の楽しさを知ったりしながら、食文化や、地域の食べ物のこと、食事のマナーなど・・・たくさんのことを学んでいってほしいなと思います。

栃木市の食材がいっぱい!ふるさとメニュー

 給食では、毎月「ふるさとメニュー」の日があり、この日には栃木市の食材を使ったメニューがでます!
 今日は、栃木市の宮ねぎ、しいたけ、豚肉を使った、「豚すき焼き」と、みそを使った「小松菜と大根のみそ汁」でした絵文字:笑顔
 特に「宮ねぎ」は、学区内の宮町を中心とした地域で、栽培されているもの。「うちでも作っているよ-!」と教えてくれる子どもたちもいました。宮ねぎは、江戸時代に栃木市の商人が地頭役所へ献上したところ、味や香りが良いことが評判となったと伝えられる、伝統のある野菜です。一般のねぎより太くてずっしりとしています。自分たちのふるさとの食材が食べられることは幸せなことですね絵文字:ハート