学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

ハート ~2学期を振り返って~ ありがとうの発表

 お昼の放送で、今学期最後のありがとうの発表がありました花丸。(1・3・5年生)給食を食べながら、どの学年も静かに友達のよさを聞いていました。

児童が書いたありがとうカードを一部紹介します花丸

〈1年生〉

・いつもやさしくしてくれて ありがとう。かかりのしごとを がんばっているね。

・えんぴつやけしごむをおとしたときに ひろってくれてありがとう。

〈3年生〉

・いつも、じゅぎょうで自分の考えを発表しているね。

・持久走大会の前に、一生けんめい練習していてすごいね。

〈5年生〉

・清掃の時に、「みんなならんでね。」と声をかけていたので、まねしたい。

・わたしが休み時間に一人でいると、いつも遊ぼうと声をかけてくれてありがとう。

 来学期も、来年も、たくさんの友達のよさを発見できるといいですね!!!

 

~2学期を振り返って~ 終業式

9月から始まった2学期(79日間)も、12/25で終わりました。

寒さ対策のため、オンラインで終業式を実施しました。

 

児童の作文発表。6年生、1年生が、頑張ったことや3学期の目標を発表しました。

 

校長先生から、映像で2学期を振り返りながら、目標の達成状況や冬休みに向けてのお話をいただきました。

  

自治力大賞の表彰。各学年の個人賞と、団体賞として、挨拶の素晴らしい登校、そして3年生が表彰されました。

 

児童指導主任より、冬休みの過ごし方について、お話を聞きました。

チャレンジとリフレッシュ、充実した冬休みをお過ごしください。 雪

ハート ~2学期を振り返って~【すみれあおぞら】クリスマス会 と 大掃除

 2学期、一人一人が学習、生活共にめあてに向かって頑張ったので、「クリスマスお楽しみ会」を実施しましたにっこりキラキラ!!

 

まずは、ドッジボール!!

   

次に、紙飛行機とばし!!

     

そして、サンタの絵本の読み聞かせ!!

 

最後に、大掃除を行いました!!

   

 

たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさんお掃除をして、、、

気持ちよく、新年を迎えられそうですグループ!!!よいお年を~!!

 

~2学期を振り返って~ 12月表彰集会

12月の表彰がありました。

   

  

習字、作文、標語の表彰です。県や全国の表彰もありました。素晴らしいですね。

  

駅伝、タグラグビー、バレーボールの表彰です。様々な分野で頑張っています。

  

多読賞の表彰です。たくさんの本を読むことができました。

表彰を受けた皆さん。おめでとうございます。

ハート 2学期を振り返って ~性の多様性に関する授業の実践より~

 本校では、2学期に全学年で「性の多様性に関する授業」を行いました。児童の感想と授業の様子をご紹介しますグループ

 

【1年生】

・じぶんがすきないろは ひとそれぞれだと おもいました。みんなの えらんだいろは、とてもきれいだと おもいました。

 

 

【2年生】

・あかねこが「赤の毛の色が自分らしい」と言ったところがよかったです。あおねこが、あかねこに「赤の毛の色がきれいだね。」と言っていて、2ひきは幸せそうでした。   

 

【3年生】

・一人一人にこせいがあるので、「男だから‥」「女だから‥」と決めつけるのはよくないと思いました。

 

 

【4年生】

・自分の心が変わっていくのはふつうのことだと知りました。4つの性は、人と同じでもちがってもよいことが分かりました。

  

 

【5年生】

・人に「自分のふつう」を押しつけてはいけないと思いました。また、人には「自分らしさ」があるから、それをこわしてはいけないということが分かりました。

     

 

【6年生】

・みんなの個性を認めようと思いました。まだ、いろいろな差別があるので、まずは自分の周りから少しずつなくしていけば、みんなが幸せになれると思います。

  

図書室 ガラポン抽選会

*2学期のガラポン抽選会を行いました。

児童は、何色の玉がでるか、わくわくしながらガラポンを回していました。

見事、金や緑の玉を引き当てた人もいました!

図書委員も、全員、力を合わせて取り組みました。おつかれさまでした。

3ツ星 学校から地域へ 6年地域奉仕活動

 日頃からアシストネット活動など地域の方には、学校での様々な活動にお手伝いいただいています。そこで今回は、6年生が学校から地域へ出かけて行き、ボランティア活動を実施しました。
 奉仕活動を行ったのは、宮スケートセンター。毎冬、スケート学習でお世話になっている地域の大切な場所です。
 到着して、びっくり!訪問するときはいつもきれいに整備され、準備万端のスケート場が、…あっちもこっちも草だらけ!!!そうか、誰かがきれいに整備して、いろいろな準備をしてくれていたから、毎回スケート場に来るのが楽しみだったんだ。
 今回は、その「誰か」になれるよう6年生が活動しました。たくさん枯れ草や落ち葉を協力してきれいにしていきます。きれいにすればするほど、だんだん楽しくなってきました。

  

  

  

  

  

  

 さすが6年生、あっという間にきれいに片付けてしまいました。この取組には、担当するまちづくり協議会の方も驚いていました。スケート場準備の一部分ではありましたが関わることができて、さらにスケート学習が楽しみになりました。寒いのはちょっと困るけど、十分に冷えてしっかり氷が張る天然リンクが待ち遠しいです。

ピース 2・4・6年生 発表集会

2・4・6年生の発表集会を行いましたピース

 

2年生は「森の探検隊」と、「こぎつね」を演奏しました音楽

元気いっぱいに、打楽器や鍵盤ハーモニカを使って曲を盛り上げていましたニヒヒ

振り付けもあり、とても素敵でしたキラキラ

      

 

4年生は「もみじ」、「ソーラン節」、「もののけ姫」を演奏しました音楽

それぞれ、歌、太鼓、リコーダーと楽器の種類を変えて演奏していて、次はどんなふうに演奏してくれるのだろう?!とわくわくしましたピース

      

 

6年生は「カノン」のリコーダー演奏、「どっちの学校、いい学校」群読を発表しましたお知らせ

カノンは、リコーダーのきれいな音色が響いていました。群読は、息の合った元気で迫力ある発表でした興奮・ヤッター!

       

…どの学年も素晴らしい発表でした。

1・3・5年生も、友達の良いところを見つけて感想を発表することができました花丸

互いの良いところに気付くことができた、とてもよい機会となりましたにっこり

晴れ 5年社会科 校外学習

5年生は、真岡製作所さんにご協力いただき、工場見学を行いました花丸

アシストネットボランティアの方々と一緒に歩いて訪問しましたピース

   

工場につくと、社員の方に出迎えていただき、工場について詳しくお話を伺うことができましたキラキラ

      

実際に工場の中も、見せていただきました虫眼鏡

教科書だけではわからない、鉄の熱さや働き方の工夫などたくさんのことを知ることができました星

      

最後には、児童からの質問にもたくさんお答えいただきました鉛筆

   

貴重な経験を通して、とても勉強になった1日でした本

真岡製作所の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。