文字
背景
行間
学校ニュース
夏休み「にほんご教室」学習会
7月24日(月)
栃木中央小学校の日本語教室では、今年も、夏休み期間中に4回 の『にほんご きょうしつ 』を行っています。「日本語教室」で通級指導を受けている児童を対象に、日本語初期指導を行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題の募集要項を説明して一緒に取り組んだりしています。
午前中は1・2年生、午後は3~6年生の学習時間です。今日は1日目。参加児童が、集中して課題に取り組んでいました。
みなさん、担当の大澤先生に丸をたくさんもらっていました。来週まで、3回予定されています。この調子で、どんどん課題を進めましょう。
個人面談 お世話になります
7/24(月)~7/31(月)の期間、個人面談 を行います。1学期にがんばった子どもたちの様子をお伝えし、「よりよい成長のため」に、学校と御家庭で共通理解をはかることを目的としています。
面談時間までは、各階に設置した待合スペースで待機していただきます。待合スペースには、子どもたちの作品や夏休みの課題となっているポスターや作文に関する配付物等を設置し、待ち時間、面談終了後に確認していただきます。行事等の写真を流している学年もあります。
各教室では、保護者の皆様と、1学期の学習や生活の様子と、今後の目標について話合いを行います。限られた時間ですが、有意義なものとなるようにしたいと思います。また、昇降口では10/21(土)に予定している「PTAリサイクル品回収」に向けて、回収ボックスを設置していますので、ぜひ御協力ください。
保護者の皆様には、御多用のところ時間を調整していただきありがとうございます。今後とも、学校教育に対する御理解・御協力をよろしくお願いします。
暑い日には 夏野菜カレー!
7月20日(木)
1学期最後の給食メニューは「ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・お米のささみカツ・ぶどうのジュレポンチ」でした。カレーには、ナス・ピーマン・トマト・かぼちゃ、などの夏野菜がごろごろ入っています。ぶどうのジュレポンチには、みかん・パイナップル・黄桃のフルーツとぶどうのジュレがさっぱりさわやかな味でした。
1学期間、おいしい給食を作ってくださった調理員のみなさん、どうもありがとうございました。
第1学期終業式 立派な態度でした
7月20日(木)
今日は、1学期の最終日。暑くならないうち、1時間目に『第1学期終業式』を行いました。
はじめに、1年生と3年生の代表児童が、「1学期を振り返って」の作文を発表してくれました。
校長先生からは、1学期にがんばった「思いやりある言動」と「あいさつ」について、夏休みも引き続き、がんばってほしいとのお話がありました。最後に校歌を元気よく歌いました。
修業式終了後には、児童指導主任の下無敷先生から、夏休み中の生活について、気をつけることのお話を聴きました。どの学年も最後まで、立派な態度で終業式に臨むことができました。
明日から夏休みになりますが、約束を守って、健康で安全な楽しい夏休みを過ごしてください。
ロング昼休み 久しぶりに外遊びができました!!
7月19日(水)
このところ続いていた暑さのため、熱中症対策で熱中症計の暑さ指数をもとに、休み時間や昼休みは外遊びを見合わせていました。
今日は昼前から曇りがちとなり、校庭の熱中症計のWBGT(暑さ指数)も26.9、外遊び可能です。今日はちょうど水曜日、ロング昼休みです。そして、明日は給食後の一斉下校なので、1学期最後の昼休みです。「やった~。」たくさんの児童が、校庭に飛び出してきました。ドッジボール、長縄、フラフープ、一輪車、鉄棒、ブランコ、すべり台、、、
クラス遊びのドッジボールは、3階のベランダから数えると7面もコートがありました。
ケイドロをしているみなさ~ん、捕まえた泥棒を連れてくる牢屋は、本当にその場所でいいですか~。ミストシャワーの真下をあえて牢屋にしているようです。「すずし~い。」みなさんしっとりびっしょりぬれています。早く助けに来てあげて~。
遊びを工夫して、仲間と相談して、、、久しぶりの外遊びをたっぷりと楽しむことができました。
暑い日には 冷やし中華!
7月19日(水)
1学期の給食もあと2回。蒸し暑くなった今日の給食は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華のめん・鶏肉の照り焼き・冷やし中華の野菜・冷やし中華のスープ」の献立でした。めんの上に野菜をのせて、冷やし中華のスープをかけたら出来上がり。「いただきま~す。」
冷えためんがつるつると、とてもおいしかったですね。
2年生も1学期最後のプールを堪能
7月19日(水)
3時間目、2年生の水泳指導が行われていました。今年のプールでの学習のまとめです。けのびやバタ足も上手にできるようになりましたね。
今日は、1学期(今年度)最後のプールなので、後半はお楽しみタイム。水に潜る練習を兼ねた『宝探しゲーム』です。水中にまかれたゴムボールや輪っかを拾って、かごに集めましょう。「がんばれ~。」「あっちにあるよ~。」「こっち。こっち~。」みなさん協力して、たくさん拾ってくることができました。
1回戦は男の子チームの勝ち、2回戦は女の子チームが勝ちました。
続けて、みんな大好きな『流れるプール』も楽しみました。1学期最後のプール、たっぷり堪能しました。
3年生 1学期最後のプールを堪能
7月18日(火)
5時間目、プールから元気な声が聞こえてきます。3年生が水泳の授業中。3年生は、今日が1学期(今年度)最後の水泳指導になるそうです。お日様の光に、プールの水もきらきらと光っていて、気持ちよさそうです。これまでの学習のまとめと泳力の確認をしたら、、、
最後の10分間は「お楽しみタイム」です。永盛先生が、輪っかやゴムボール(水中に潜って拾う「水慣れ練習」で使いました。)も出してくれました。先生たちにおんぶしている児童も見えます。大きな浮島にもたくさんの児童が乗っています。
令和5年度の水泳学習、たくさん練習して、たっぷり堪能しましたね。
暑い日には 冷凍みかん!
7月18日(火)
1学期の給食も残すところあと3回。今日の献立は「ごはん・牛乳・ハンバーグトマトソース・粉ふきいものり塩・コーンポタージュ・冷凍みかん」でした。
校長室では、みなさんより30分早く検食をしているので、かなり(カチンコチンに)冷えていました。暑い日の冷凍みかんはとてもおいしかったですね。
夏休みを前に 図書の貸出 どれにしようかな~
7月18日(火)
3連休明け、今日も暑いです。今週の木曜日は『1学期終業式』を迎えますが、夏休みを前に、図書室には「夏休み前の貸し出し」に、クラスごとにまとまって来室しています。
1時間目は、6の3のみなさんが借りる本を選んでいました。「どれにしようかな~。」夏休み前は特別に3冊借りることができます。図書室入り口には「大きなしゃもじ」。課題図書『給食室のいちにち』に関連する資料が展示されています。
課題図書コーナーの前でも、本を選んでいる人がいました。夏休み中にたくさんの人が読むことができるように、「夏休み中も図書室に通って、本を返してくれる人限定」で貸し出します。
推薦図書コーナーの前にも、本を選んでいる人がいました。夏休みをよい機会に「名人(50冊以上)」・「達人(75冊以上)」・「大達人(100冊以上)」を目指してみてください。
さすが高学年、貸し出しは各クラスの図書委員会児童が担当しています。手際がいいです。
夏休み中も、図書館開館日がたくさんありますので、暑さ対策をして、ぜひ図書室に来てください。「怖~い話のお話し会」も、26日(水)10時から、日惜ホールで行いますので、お楽しみに。
児童下校後は 先生方でワックスがけ
7月14日(金)
清掃強調週間だった今週、いつもより念入りにお掃除を重ねてきた最後は、児童下校後の先生方による『ワックスがけ』でした。教室はもちろん、階段もピカピカに、、、
先生方みんなで、力を合わせてワックスがけを行いました。来週はピカピカになった床の輝きを楽しみに、登校してきてくださいね。
放課後教室 1学期最終回!ありがとうございました!
7月14日(金)
栃木中央小学校の『放課後教室』は、年間予定表にある金曜日に行っています。今日は1学期最終の『放課後教室』です。大型テレビに映し出されている予定で、時間いっぱいがんばりましょう。分からないところは、小森先生・大澤先生・後藤先生・中山先生に質問しながら、集中して課題に取り組んでいました。
みなさん、がんばりました。2学期は、9月8日(金)から始まる予定です。
4年生 SDGs「水を大切に!」
7月14日(金)
4年生のみなさんは、社会科『水道の水はどこからくるの』の発展学習で、SDGsの視点で「これからの水の使い方について考えよう」の活動に取り組んできました。
今日は、4の1児童3名が、その成果をクイズ形式にまとめ、4・5・6年生の希望者を対象にプレゼンテーションを行いました。昼休みの体育館には、続々と児童が集まって来て、、、
これまでの学習で分かったこと・感じたことを伝え、自分たちで考えた『水』に関するクイズを出してくれました。
Q1:人間の体の水分は何%でしょう。
Q2:水道を5分間流しっぱなしにすると、何リットルの水を無駄にするでしょう。
Q3:2050年までに水不足の影響を受けるのは、何人に一人の割合となるでしょう。
Q4:これからの水の使い方で、私たちにできることは。
参加している児童も、積極的に挙手をしてクイズに答えていました。
4年生でこれだけ立派なプレゼンができ、すばらしいですね。次回は3年生以下のみなさんを対象とした、少しやさしい内容のプレゼンを予定しているそうです。楽しみにしています。
ちなみにクイズの答えは、、、
A1:70%、A2:60リットル、A3:4人に一人、A4:「油などを下水に流さない」・「おふろの残り湯の活用」でした。みなさん、正解できましたか。
6年生 命を救う「プッシュプロジェクト」
7月14日(金)
今日は1・2時間目に、6年生を対象とした「PUSHプロジェクト『命を守る心肺蘇生とAED』」を実施しました。講師は、那須赤十字病院の林先生・那須南病院の篠江臨床検査技師・独協医科大学病院の菱沼看護師・リハビリステーションレッツ倶楽部の岩崎施設長のみなさんです。栃木中央小学校での実施は、昨年度に引き続き2回目です。
はじめに、自分の心臓の鼓動を確認し、心臓突然死について教えていただきました。国内では年間7万人、学校でも年間100人もの突然死があることに驚き、私たちの「少しの勇気」で救える命がある事を学びました。
次に『胸骨圧迫』のしかたを体験しました。救急車が到着するまで、AEDが到着するまで「5cmの深さを目安に・強く・速く・絶え間なく」行うことが大切です。人を呼んで交代しながら『胸骨圧迫』を続ける方法も体験しました。
続けて『AEDの使い方』を学びました。栃木中央小学校のAEDは、職員室にあります。「田端先生、取って来てください。」到着を待つ間、6年生は『胸骨圧迫』を続けます。AED装着後も、AEDの指示に従って、倒れている人から離れたり『胸骨圧迫』を続けたりしました。
その次に「メッセージビデオ」を視聴しました。実際にあった出来事をもとに作られた「命を守る」メッセージは、6年生の心にも響いていました。
最後に、全員に「受講証」をいただき、代表児童が受取りました。
「少しの勇気で、救える命がある。」大切な命を守るためにできることを学ぶよい機会となりました。PUSHプロジェクトチームのみなさん、ありがとうございました。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
7月14日(金)
アルミ缶回収の2日目。今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。回収や名簿のチェックのお手伝いは、環境委員会5年生が担当しています。
持って来てくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
1学期の朝の環境委員会回収は、今日で終わりになりますが、今年度は吾一広場と西棟自動ドア前に回収BOXを設置していますので、随時回収しています。個人面談や作品提出等で来校の際にも、どうぞよろしくお願いいします。
3年生 交通安全教室:自転車の安全なのり方
7月13日(木)
3年生のみなさんは今日2時間目に、交通防犯課のみなさん3名を講師に『交通安全教室:自転車の安全なのり方』の授業を行いました。
はじめにDVD「交通安全ラボ」を視聴して、①事故の原因を考えよう、②安全な通行のしかた、③スピードで変わる危険、④自転車の交通ルールとマナーについて学びました。
後半は、クラスごとに分かれて、ヘルメットの正しい着用のしかたや、自転車に乗る前の点検のポイントを教えていただきました。
自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。「ブレーキ」・「タイヤ」・「ハンドル」・「車体」・「ベル」に異常がないか、確認のしかたを教えていただきました。
3年生のみなさん、今日学習したことを生かして、これからも交通事故に気をつけて、安全に自転車に乗るようにしてくださいね。
1年生から6年生へ「ありがとう」
7月13日(木)
朝の会が始まろうとしている時間、1年生のみなさんが校舎4階へ静かに並んで移動していました。今朝は、兄妹学級の6年生のみなさんに『ありがとう』の感謝の気持ちを伝えに行きます。みんなで書いた「ありがとう寄せ書き」のプレゼントです。
「ありがとうございました。」6年生も、整列してお出迎え。なんだかとてもうれしそう。
6年生のみなさんは、入学直後の「朝の準備のお手伝い」から始まり、『1年生を迎える会』での活躍・リーダーシップ、縦割り班清掃での優しい声かけ、『なかよし班遊び』での思いやりある行動、、、と1年生にとって、やさしくて頼りになる、お兄さん・お姉さんでした。上級生のおかげで、できるようになったことが増えた1年生。みんなでお礼の気持ちを伝えることができて、よかったですね。
1年生:アサガオ・2年生:野菜 お持ち帰り協力、ありがとうございます
7月13日(木)
1学期終業式まであと1週間、夏休みはもうすぐそこです。1年生が生活科で育ててきた「アサガオ」と、2年生がお世話をしていた「やさい」は、今週、お家の方々にご協力いただいて、『夏休みのお持ち帰り期間』となっていて、校舎南側の職員室前と学童前に勢ぞろいしています。
アサガオは、水色・ピンク・むらさきいろいろな色が咲いていて、とてもきれいです。
やさいは、2年生がそれぞれ「自分で選んだやさい」です。いろいろ実っていました。ミニトマト・キュウリ、、、
なす・ピーマン・オクラ、、、
夏休み中は、お家でお世話を続けて、観察したり収穫したりしてみてください。詳しくは、学年から出ている「学年だより」でご確認ください。また、お持ち帰りのご協力、どうぞよろしくお願いします。
環境委員会『アルミ缶回収』・なかよし委員会『あいさつ運動』 朝から大活躍!
7月13日(木)
今朝の昇降口は、委員会活動児童が大活躍。吾一広場では、環境委員会児童が『アルミ缶回収①』を行っていました。たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれたので、回収袋はみるみるいっぱいに。名簿のチェックも担当しています。
昇降口外では、なかよし委員会児童が『あいさつ運動』実施中元気のよい「おはようございま~す。」が響き渡っていました。
委員会活動にも、主体的に取り組むことができる5・6年生のみなさんです。
200万アクセスはいつかな? 第2回『ぴたり賞をねらえ大会』
7月12日(水)
いつも、栃木中央小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。児童の活躍の様子・先生方の奮闘ぶり・地域のみなさんとの交流の様子など、毎日のタイムリーなニュース発信を心がけています。ふと見ると、左下のアクセス数は、1,829,851アクセス(7月11日現在)となっていました。
そこで、「200万アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」を実施しています。ホームぺージの閲覧者数が2,000,000を超える日を予想(計算)して、校長室前の応募箱に入れます。今日から来週19日(水)までの期間中、一人1回挑戦できます。さっそく入れに来てくれた挑戦者たちです。
前回「150万アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」では、6名のみなさんが『ぴたり賞』を、5名のみなさんが『おしいニアピン賞』をゲットしました。
今回は、間に夏休みが入るので、超難問です。はたして、『ぴたり賞』は誰の手に
なかよし班遊び② みんなで楽しく!
7月12日(水)
水曜日はロング昼休み、今日は今年度第2回目の『なかよし班遊び』の日です。「ねこバス」の音楽が聞こえてきたら、班ごとの集合場所に集まります。今日までは、6年生が1年生をお迎えに行ってくれます。
それでは今日の『なかよし班遊び』を始めましょう。「ウノ」やトランプ「ばばぬき」・「しんけいすいじゃく」(このトランプはポッキー柄)、
「フルーツバスケット」、体育館では「ドッジボール」ボールが2個
「お絵描きリレー」も「だるまさんがころんだ」も「だるまさんの一日」も笑顔がいっぱい。
「いす取りゲーム」や「ジェンガ」「黒ひげ危機一髪」を楽しんでいた班もありました。
次回の『なかよし班遊び』は2学期、9月6日(水)になります。楽しみにしていてください。
2年生 髙久先生と保健指導
7月12日(水)
養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に各学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は2年2組で「男の子・女の子」の授業を行いました。
男の子と女の子、「からだ地図」を作ってみると、服を着ているときに見える部分は、ほとんど同じです。でも体の内側は、、、
男の子と女の子では、体の内側や水着で隠れる『プライベートゾーン』の部分は、違っている事を学びました。プライベートゾーンは、大切にするところ(人に見せたり、さわらせたり・さわったり、してはいけないところ)お互いに相手を思いやって行動できるといいですね。
また、将来就きたい職業も、今は男女の差がなくなっているものも多いことを教えてもらいました。
男の子も女の子も、なかよく優しい気持ちで生活できるといいですね。明日は、2の1・2の3での「保健指導」を予定しています。
5年生 エキスパートティーチャーと
7月11日(火)
本日5時間目、『E・T (エキスパートティーチャー)派遣事業』として、5年生の体育の授業に「とちぎ医科学センター 」の池田先生が来校してくださり、「より速く走る」 、「より遠くまで跳ぶ・投げる」ことができるように、指導していただきました。暑さ指数がかなり高い状態だったので、校庭ではなく4階オープンスペースで活動しました。
池田先生は、とても元気です。子どもたちも楽しみながら活動に取り組んでいきました。まず、「投げる動き」では『紙鉄砲 』を使ってこつ」を教えてもらいました。「体を回すこと」、「腕を回すこと」、「斜め45°の角度で」など、効果的な動きを教えていただき、一緒にやってみました。
次に、「走る動き」では、「ジャンプ」や「腕の振り」など、基本となる動きを丁寧に教えてくださいました。
あっという間に時間が過ぎ、子どもたちからも「たのしかった。 」という声が聞こえました。
次回は、2学期に予定しています。池田先生、また、よろしくお願いします。
清掃強調週間 はじまりました
7月10日(月)
1学期末を迎え、今週は『清掃強調週間』で、いつもより5分長めのお掃除になります。その日に特にきれいに清掃する場所は、環境委員会の児童が放送でお知らせしてくれます。「今日は、床拭きと机・棚の上を集中して清掃します。」
静かに集合場所に整列しています。それでは始めましょう。「お願いします。」床拭きはもちろん、階段の床も、、、
広~いオープンスペースの床拭きも、ばっちりです。机を並べ終わった教室では、児童の机ふきもしています。清掃終了のあいさつ前の様子です。頭覆いを外して、静かに待ちます。
今週の『清掃強調週間』で、1学期お世話になった教室をピカピカにしたいですね。
熱中症対策 児童の健康と安全を最優先に!
7月10日(月)
栃木中央小学校には3台の熱中症計があり、校庭・体育館・プールに設置しています。学校での活動の際には、熱中症計の数値を見ながら、実施の判断をしています。WBGT(暑さ指数)が31以上の時には、児童の健康と安全を考えて「運動中止」になります。
今日は朝から太陽が照り付けていてとても暑くなり、WBGT(暑さ指数)も31以上になったので、業間休みも昼休みも室内で工夫して遊ぶことになりました。
畳コーナーでは、粘土やオセロ、ウノやトランプ、お絵描きなどしている児童がいました。
畳コーナーまわりには、きちんと上履きをそろえています。教室では、先生と一緒にトランプを楽しんだり、アゲハチョウの幼虫を観察したりしていました。
1年生は4時間下校なので、ちょっと早目の「帰りの会」を行っていました。日直さんのお話をよ~く聞いています。
児童の健康と安全を考えて、活動の実施を判断していきます。
七夕ゼリーいただきます!!
7月7日(金)
今日は七夕。給食も『七夕献立』で、「ごはん・牛乳・いか天・天丼のたれ・いそかあえ・七夕汁・七夕 デザート (ぶどう&みかんのゼリー)」のメニューでした。
いか天丼は、自分で「天ぷら」をごはんにのせて、たれをかけて食べました。七夕汁には星形模様 の「なると 」が入っていました。お楽しみの七夕ゼリーもみかん味の星が入っていて、とても おいしい『七夕 献立 』でした。
6年生 星に願いを
7月7日(金)
今日は七夕で、6年生教室の廊下には、すてきな七夕飾り が目を引きました。6年生のみなさんが書いた短冊には、いろいろな願いが込められていました。
「プロ野球選手になれますように」「小学校最後の1年を、みんなと楽しく過ごせますように」「修学旅行に安全に楽しく行けますように」 など、6年生ならではの願いがありました。
担任の先生も・・・「みんなとの楽しい思い出をたっくさんつくれますように」「みんなとすてきな卒業式ができますように」「たくさんの人とすてきな出会いがありますように」など、卒業に向けてのメッセージがありました。
みんなの願いが叶うといいですね。
5年生 昼休みのドッジボールでは、、、
7月6日(木)
今日はとてもよい天気。昼休みには、たくさんの児童が校庭で遊んでいました。校庭中央には5年生のドッジボールコート。よく見ると、、、
新採研修後補充の生澤先生・学校技能員の外山先生・栄養教諭の青木先生・ALTのジェラ先生も一緒にドッジボールを楽しんでいます。児童もうれしそう。
たくさんの先生といっしょに遊べて、楽しい昼休みでしたね。
国際理解委員会クイズ わかるかな~?
7月6日(木)
栃木中央小学校には11の委員会があり、5・6年生の児童が所属し、よりよい栃木中央小学校のために活動しています。今日のお昼の放送は「国際理解委員会」の6年2組担当、国旗クイズでした。例えば、、、
Q1:世界の国旗で一番つかわれている色は、何色でしょう 1:赤、2:青、3:白、など、いろいろなクイズを出してくれました。
正解は、図書室前の『国際理解コーナー』に掲示してあります。みなさん、見に来てくださいね。
正解できたかな。
3年生 図工『にじんで広がる色の世界』
7月6日(木)
3年生は図工で『にじんで広がる色の世界』の学習をして、作品作りに取り組んでいます。今日のめあては「にじみでできる形や色の組合せを工夫しよう。」です。
はじめに、① クレヨンで形を書いて囲みを作ります。
② 囲みの中に水たまりを作ります。③ 絵の具をにじませます。
みなさん、真剣に集中して取り組んでいます。上手に「にじみ」を作っていました。作品の出来上がりが楽しみですね。
あいさつ運動 はじまりました!
7月6日(木)
5年生が臨海自然教室から元気に帰ってきたことを受け、今日から20日(水)まで、なかよし委員会による『あいさつ運動』が本格スタートしました。昇降口では『あいさつ運動』ののぼり旗とともに、委員会児童がさわやかなあいさつを行っています。「おはようございま~す。」本日、あいさつ運動を担当した5・6年生です。
この他、各教室には昨年度も取り組んだ「あいさつの木」が配られていて、今日からさっそく「あいさつの木の実を実らせよう」に、全校で取り組みます。今年の「木の実シール」は、なかよし委員会の手作りシールになっています。
たくさんの「あいさつの実」が実るといいですね。元気のよいあいさつが響き渡る栃木中央小学校にしていきましょう。
臨海自然教室⑲ 帰校式「ただいま~。」
7月5日(水)
5年生のみなさんが『臨海自然教室』から帰ってきました。「ただいま帰りました~。」3日前より、どことなくたくましくなったの5年生、最後の帰校式も、立派な態度で臨んでいます。引率してくださった先生方にもお礼をします。「ありがとうございました。」
それではみなさん、お家の人にたくさんの思い出を伝えてくださいね。
「明日も元気に学校にくるぞ~。」「お~。」
臨海自然教室⑱ 退所式 お世話になりました
退所式です。とちぎ海浜自然の家のみなさんに感謝の気持ちをこめて、あいさつしました。「ありがとうございました。」
学校に向けて、バスは出発しました。みなさんのお帰りを、待っています。
臨海自然教室⑰ 結果発表!優勝は、、、
『海浜スコアオリエンテーリング』結果発表
優勝は、、、3組1班です。「ばんざーい」
みなさんチームワークよく、がんばりました。
2年生 外国語活動『自己紹介をしよう』
7月5日(水)
今日は、ALTのテップ先生の来校日。2時間目は、2年2組から楽しい歌声が聞こえてきました。大型テレビに映った「Hello song」の歌に合わせて、みんなも一緒にジェスチャー付きで歌います。とても元気、英語の歌もじょうずです。
今日の活動は「お友だちと好きなものを紹介しあおう」をGOALに、まずは一人3枚『好きなものカード』を書きました。食べ物・キャラクター・ゲーム・動物、、、いろいろです。
テップ先生と玉澤先生のお手本を見たら、さっそく出発。「Hello.」「I like ~~.」好きなものカードを交換できたら「Thank you.」みんなにこにこ笑顔で、いろんなお友だちとコミュニケーションをとっています。
テップ先生と一緒に、楽しく活動できましたね。
臨海自然教室⑯ 最後の活動は『海浜スコアオリエンテーリング』
臨海自然教室3日目を迎えました。午前中の活動は『海浜スコアオリエンテーリングです。説明をよく聞いて、必要な道具を持ったら、活動班ごとにしゅっぱ~つ。敷地内にあるポストを巡ります。ポストによって得点が異なるので、がんばってください。「ありました。」
屋外のポストも探します。景色がとてもいいです。
臨海自然教室⑮ 夕食前に全員集合!
夕食前に、メイン広場に集合。目の前に、太平洋、どーん。
そして、夕食「いただきま~す。」
臨海自然教室⑭ 青い空・海を堪能しています
午後の活動は『砂浜活動・砂の造形』。こんなにみごとな青空が広がっています。
『砂浜活動』では『潮汲みリレー』に挑戦です。みんながんばれ~。続けて『砂の造形』では、各班協力して、海をイメージさせるアートな作品が完成しています。
臨海自然教室⑬ カレーは飲み物?
昼食は、カレーライス。飲み物のように、児童の胃袋に吸収されていきます。午後も元気に過ごせそうです。
臨海自然教室⑫ 完成!
完成しました。ミネラルと愛情たっぷりの「特製塩」です。
臨海自然教室⑪ 塩作り
午前中の活動は『塩作り』。海水を汲んできて、かまどで煮詰めていきます。
臨海自然教室⑩ アスレチック!
アスレチック広場に移動。『海浜丸』でアスレチックを楽しんでいます。このあとは、『塩作り』の予定。いい天気です。
臨海自然教室⑨ 2日目朝 みんな元気です
7月4日(火)2日目の朝です。みんな元気に、朝食もりもり。
臨海自然教室⑧ 班長会議
天候が不安定のため、ナイトハイクは延期になりました。各班長が集まっての班長会議です。
消灯時間まで、広い部屋で、なかよく過ごしています。
臨海自然教室⑦ 夕食はバイキング!
入浴を済ませ、お楽しみの夕食は、大きな窓のある広~い食堂で、バイキングです。「いただきま~す。」青木先生と勉強した食育授業を思い出しながら、バランスよく食品をとることができました。
夕食後には『ナイトハイク』を予定しています。
臨海自然教室⑥ 結果発表!優勝は、、、
『館内オリエンテーリング』すべての班がゴールイン。
優勝は、、、2組の5班でした。オリエンテーリング得点で200点と隠しタイム得点で100点合計300点満点という、堂々の優勝でした。
どの班も、協力してよくがんばりました。このあとは、17:00からの入浴に向け生活班ごとに準備に入ります。
臨海自然教室⑤ 館内オリエンテーリング
午後の活動『館内オリエンテーリング』。活動班で施設内をくまなく巡り、場所を確認します。指定の場所を見つけたら、「発見」「確認」と班のみんなで声をかけ合って、チェックします。この活動には「隠しタイム」が設定されていて、チームワークとともに、どれだけ「隠しタイム」に近く戻ってくることができるかも競います。
班で協力してがんばっています。
臨海自然教室④ 入所式・オリエンテーション
入所式です。昨年30周年記念を迎えた『とちぎ海浜自然の家』、マスコットキャラクターは「海ぴぃ」だそうです。
記念に、特製ノートとシールをいただきました。
臨海自然教室③ お弁当タイム!
とちぎ海浜自然の家に到着。活動班ごとに、お弁当タイムです。「いただきま~す。」
臨海自然教室② 栽培漁業センターに到着
栽培漁業センターに到着。館内の見学。アワビの貝殻は一人3個までお土産にもらえます。
「えさやり体験」や、、、
タッチプールでは「ヒラメ・カレイ・ウニ・ヒトデなどにさわれる体験」も。見学内容はしっかりとメモをとっています。
臨海自然教室① 笠間で休憩
笠間で休憩。みんな元気です。
5年生 臨海自然教室に出発!
7月3日(月)
今日から3日間、5年生はとちぎ海浜自然の家での『臨海自然教室』を実施します。今朝は、全員が元気に集合。
児童の進行で、出発式を行い、一緒に行ってくださる先生方にあいさつをしました。「よろしくお願いします。」見送りの先生方にも「行ってきま~す。」バスに乗り込みました。
5年生のみなさん、『臨海自然教室』ならではの思い出をたくさん作ってきてください。
3年生 うずま川行灯まつり「小さな花火大会」に参加
7月1日(土)
今日は「第10回うずま川行灯まつり点灯式」が行われ、栃木中央小学校の3年生の希望者が、保護者引率のもと『小さな花火大会』に参加しました。
本校では、2年生が生活科の『町たんけん』で、3年生も総合的な学習の『蔵の街はかせになろう』の学習で、巴波川や蔵の街なみ、遊覧船などについて調べています。今回、開運・幸来あかり委員会からの依頼を受け『小さな花火大会』に本校の3年生が参加することになりました。
行灯の点灯式に引き続き『小さな花火大会』では、岸辺に並んだ3年生が手にする花火が次々と隣の人にリレーされていきました。とちぎケーブルテレビも取材に来ていました。
みなさん、貴重な体験ができましたね。
授業研究会 学び続ける教職員
6月30日(金)
研究授業に引き続き、児童の下校後には、『授業研究会』を行いました。栃木西ブロック小中一貫教育での授業研究でもあることから、栃木第五小の研究主任の先生にも参加していただき、下学年ブロックで2グループ・上学年ブロックで2グループ、計4グループに分かれて授業についての気付きを共有しました。
各グループで協議されたことを発表し合い、栃木市教育委員会学校教育課の大橋先生と井口先生から、それぞれの授業について、また、研究への方向性等についてのご指導をいただきました。
これからも、「自ら考え、学びを深める児童の育成」を目指して、授業実践を積み重ねていきます。
6年生 外国語「インタビュー名人になろう!」(ALT研修)
6月30日(金)
今日は6年生もがんばりました。栃木市内のALTの先生方の研修で、6年3組のみなさんが「インタビュー名人になろう」の授業を、ジェラ先生・野口先生と一緒に、楽しく行っていました。
まずはじめに、ジェラ先生の発音をよ~く聞いて、アルファベットの音から、単語を聞き取って書いてみましょう。
ワークシートへの記入も、ていねいにできましたね。
それではいよいよインタビューに挑戦。「What do you like about Japan.」「You can eat~.」「You can see~.」「You can enjoy~.」の言い方に慣れたら、今日来てくださっている7人のALTの先生方に突撃インタビュー。Let`s go
役割を交代して、インタビューに答えます。「I like ~.」
インタビューでは、3つのカテゴリー「eat」・「 see」・「 enjoy」の回答をゲットすることを目標に、初めてのALTの先生方にも積極的に、どんどん質問して回りました。
自分から進んでコミュニケーションを図っている6年生のみなさんでした。よくがんばりました。たくさんのALTの先生方が来てくださって、楽しい授業でしたね。
2年生 国語「質問し合って、くわしく考えよう」(要請訪問②)
4年生の授業に引き続き、変則日課の5時間目には、2年3組のみなさんが国語の授業に集中して取り組みました。本時のめあては「しつもんちょ金をふやして、考えをひき出そう」です。「よい質問」について確認したら、さっそく友達に質問してみましょう。
「忘れないうちに書いておこう、、、」書ききれないほどたくさんの質問を考えた人もいました。「なるほど~。」ほかの友だちにも、どんどん質問しています。
質問をしてもらったことで、はじめの説明の仕方がより詳しく上手になってきています。
最後のふりかえりも、ばっちり。がんばったことを、ワークシートに記入しました。友だちのアイディアをひき出すよい質問をすることができましたね。
4年生 社会科「地球の水の使い方について考えよう」(要請訪問①)
6月30日(金)
今年度、栃木中央小学校では『自ら考え、学びを深める児童の育成 ~思考力を高める指導法の工夫~』を研究主題に、全職員で学校課題に取り組んでいます。今日は、栃木市教育委員会の指導主事の先生方をお招きしての要請訪問、変則日課で授業を行いました。
4時間目、4の3の教室では社会科「水道の水はどこからくるの」の授業に多くの先生方が参観に来ていました。事前に調べた世界の水事情の課題について共有したら、、、
はじめは個人で考えます。タブレットのMeta-mojiシートで、SDGsの17項目を並べて、水不足問題の解消がその他のどんな課題につながっていくかを考えました。次に、自分の考えを班の友だちに説明しました。
さらに多くの友だちと意見交流することで、考えを広げたり深めたりすることができました。振り返りでは、これからどのように水を使っていきたいか、考えをまとめることができました。
栃木西中や第五小の先生方も見守る中、積極的に意見を伝え合うことができましたね。よくがんばりました。
4・5・6年生 わくわくクラブ活動!
6月29日(木)
木曜日の6時間目、今日はわくわく『クラブ活動』のある日です。栃木中央小学校のクラブ活動は、13あり、4・5・6年生の児童が、自分の興味・関心あるクラブ活動を選んで所属しています。今日は、どんな活動をしているのかな、のぞいてみると、、、
校庭で活動しているのは、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ。ゲーム対戦をしたり、自分の記録に挑戦したりしていました。
イラストクラブ・手芸クラブ・工作クラブのみなさんは、自分の作品作りに集中して取り組んででいました。イラストは、完成すると先生がラミネートフィルムをかけてくれていました。どのクラブも、すてきな作品ができ上っていました。
2階のオープンスペース畳コーナーでは、室内ゲームクラブのみなさんが、先生とオセロ対戦をしたり、グループごとにゲームを楽しんだりしていました。科学クラブの今日のテーマは『空気砲』。自分のオリジナル空気砲で物が動くか実験したり、段ボール空気砲でカーテンを揺らす実験をしたりしました。
4階オープンスペースでは卓球クラブ、体育館ではバドミントンクラブとバスケットボールクラブが、それぞれ試合形式で対戦していました。「ナイスシュート。」
パソコンクラブは、タブレットでプログラミングを駆使して、ゲームをつくる活動に挑戦したりしました。3階オープンスペースでは、ダンスクラブが、グループごとに創作したダンスの発表会を行っていました。音楽に合わせてのりのりです。見ているみなさんも一緒に楽しんで、大きな拍手がわきました。
1学期のクラブ活動は、今日で終わりです。1学期の振り返りを行って、2学期にまた、めあてに向かってがんばってください。
年度初めの健康診断⑦ 耳鼻科検診
6月29日(木)
年度初めの各種健康診断も、最後の検診になりました。今日は、全学年対象の『耳鼻科検診』を日惜ホールで実施しました。耳鼻科担当の学校医は、今年度から盛川先生です。1年生も素晴らしい成長を見せ、こんなにおりこうに、静かにまっすぐ並んで待つことができます。検診は、右耳左耳鼻のど、の順に行います。
今回の耳鼻科検診で、年度初めの各種健康診断が終了します。治療勧告のお知らせが出ている場合には、早めに受診の上、結果表を学校に提出してください。
がんばったみなさんに 表彰
6月28日(水)
今日は、ロング昼休みに日惜ホールで、がんばったみなさんへの表彰を行いました。下都賀ジュニア陸上競技大会・第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会・第11回市民陸上大会などで入賞したみなさんです。
みなさん、よくがんばりました。これからも自分の記録の更新を目指して、がんばってください。
山本有三週間の取組⑤ ビブリオバトル!結果発表!!
6月28日(水)
先週の『山本有三週間』には、図書委員会を中心にいろいろな取組があり、本の貸し出しや校内展示も活発に行われていました。学校ニュースでもお知らせした『山本有三週間の取組③ ビブリオバトル』にも、たくさんの児童が参加し、今日お昼の放送で、図書員会児童が結果を発表してくれました。みごと『チャンプ本』に輝いたのは、、、
「しあわせなワニくん かんちがいレストラン」で、57票の得票でした。得票2位は「おばさんのごちそう」、3位は「ふしぎなのりものずかん」でした。
『チャンプ本』に投票してくれたみなさんには、もれなく「図書委員特製しおり」をプレゼントします。お楽しみに。
「ビブリオバトルコーナー」の本は、借りることもできますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
暑い日には 冷やしうどん!
6月28日(水)
今日も午前中からむしむしと、暑い日になりました。そんな日の給食献立は「はちみつパン・牛乳・冷やしうどん・いか天ぷら・野菜ソテー・小袋めんつゆ」でした。冷やしうどんは氷で冷やされていて、小袋めんつゆを自分でかけます。大きないかの天ぷらをのせたら『セルフ冷やしいか天うどん』の出来上がり。「いただきま~す。」
暑い日には、とてもおいしい「冷やしうどん」でした。
5年生 家庭科:ひと針に心をこめて
6月27日(火)
家庭科は5年生から始まった教科で、児童も意欲的に学習に取り組んでいます。これまでは、裁縫道具の名前や安全な使い方を学習し、『玉結び・玉止め』などの練習に取り組んできました。
今日は、5年2組のみなさんが、自分の裁縫道具を手に、家庭科室で「ひと針に心をこめて」の単元の『なみぬい』に挑戦です。動画で『なみぬい』の方法を確認したら、自分の練習布でさっそく『なみぬい』を始めましょう。
みなさん真剣に集中して取り組んでいます。まっすぐに、縫い目がそろうように気をつけて縫うことができました。上手ですね。
なみぬい練習の1本目ができた人は2本目に挑戦。2本目もできた人は、先生役になって班の友だちに教えてあげていました。手縫いのしかたをマスターしたら、作品作りにも挑戦していきます。
ココアあげパン いただきます!
6月26日(月)
子どもたちに大人気の給食に『あげパン』も入っています。今日はその『あげパン』がココア味で登場。『ココアあげパン・牛乳・茎わかめサラダ・ワンタンスープ』の献立でした。あげパンは、食べやすいようにと、一人ずつビニール袋に入っています。
口を大きく開けて、みなさんにこにこで、ココアあげパンを味わっていました。
1年生 生活科校外学習へ
6月26日(月)
1年生のみなさんは生活科『がっこうだいすき』の「つうがくろをあるこう」と『なつがやってきた』の「みんなのこうえんであそぼう」学習で、第二公園に校外学習に出かけました。事前に、道路を歩く時・渡る時のきまりや、公園で楽しく安全に過ごすためのやくそくを確認して、、、それではみんなで出かけましょう。
第二公園では、いろいろな遊具でなかよく遊んだり、、、
鳥小屋で飼われている鳥を見たり、池の鯉やザリガニを見つけたりしました。
公園に来ていた地域の人に「ぼくたち、ザリガニを見つけたよ。」と話しかけていた人や、小さな子に遊具で遊ぶ順番をゆずってあげたやさしい人もいましたね。
通学路の歩き方や、地域の人となかよく公園で過ごすことを学ぶことができました。
6年生 道徳「私にできること」(勤労・公共の精神)
6月23日(金)
3時間目、6年2組のみなさんは道徳の授業を行っていました。「働くこと」についての事前アンケートをもとに、「人はなぜ働くのか。」について、考えました。教材文「オリンピックがくれたもの」を読み、主人公が『仕事』に対してどんな思いをもったかを考え、ワークシートにまとめました。
一人一人が考えたことは、考えを広めたり深めたりできるように、少人数(トリオ学習)で伝え合いました。ワークシートには「自分の考え」の下に「友だちの考え」を書く欄もあります。そして全体でも話し合い、いろいろな考えを共有しました。
最後に、自分にとって「働くこと」の意味は何か、再度考えワークシートにまとめました。授業の始めに比べて、自分の考えが広まったり深まったりした人がたくさんいました。さすが6年生、がんばりましたね。
3年生 わり算のしかたを考えよう
6月23日(金)
3年生のみなさんは、算数で『わり算』の学習をしています。今日は「2けた÷1けたのわり算の計算のしかたを考え、問題をとこう。」を学習のめあてに、「60÷3」のやり方を考えていました。ノートのとり方もみなさん丁寧で上手、今日の学習のめあては、青鉛筆で囲ってみんなで読みました。「10のまとまりが6こ」と考えて、計算できることに気がつきました。
今度はちょっと難しくなります。「69÷3」の計算のやり方を考えて、友だちと伝え合いました。まずは一人一人考えて、ペアの友だちに教科書やノートに書きこんだことを見せながら、分かりやすく伝えています。「なるほど~。」「さくらんぼ計算だね。」「そうか~。」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
自分の考え方の発表も、堂々とできました。十の位・一の位に着目して計算すると、2けたのわり算がができることが分かりました。
もうじき授業の終わりですが、、、「問題やりた~い。」「できるよ~。」計算方法が分かったわり算の問題に、意欲満々の3年生でした。
みなさん、集中してがんばりました。わり算名人になりましたね。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
6月23日(金)
アルミ缶回収の2日目。今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童も張り切って、低学年の回収や名簿のチェックのお手伝い、アルミ缶でいっぱいになった袋の運搬、などの仕事を行ってくれました。
2日間にわたる『アルミ缶回収』にご協力、ありがとうございました。
昨日の「学校ニュース」に記載したとおり、吾一広場と自動ドア入り口では『随時』回収を行っていますので、これからもよろしくお願いします。
がんばったみなさんに 表彰
6月22日(木)
今日はお昼休みに、がんばったみなさんへの表彰を、日惜ホールで行いました。
今回は『歯と口の健康週間』に、よい歯の児童・作文の部・ポスターの部・標語の部で、入賞した児童と、各種スポーツの大会で入賞した児童の表彰でした。
みなさん、がんばりましたね。これからも歯と口の健康に気をつけて、各種スポーツにも挑戦していってください。
2年生 生活科校外学習:お店や施設の見学へ
6月22日(木)
2年生のみなさんは、生活科『わくわくどきどき町たんけん』のこれまでの学習で、学校の東・西・南の各方面別の校外学習を通して、学校周辺の様々な施設について知ることができました。
今回は、自分たちの生活を支えてくださっている場所へ、グループごとに、詳しく調べるために校外学習に出かけました。今日は、12名もの「引率ボランティア」のみなさんにお手伝いをいただいて、見学先は何と24か所。1つのグループが、みんなで選んだ3カ所のお店・施設を見学しました。
お時間をいただき、商品を見せていただいたり、児童の質問に答えていただいたりしました。
東武百貨店・神明宮・近龍寺・ホテルサンルート・栃木市役所・栃木市教育委員会・TOUKOUSYA・GenkiCafe辰元・ヒマラヤカレー・栃木グランドホテル・江田洋品店・石川スポーツ・たかむら洋品店・滝沢ハムベッケルバルト・武平作栃木駅前店・お茶の小井沼湊町店・片岡写真館・柳屋仏具店・德田商店・蔵の街遊覧船待合処・スターバックスコーヒー・栃木駅前郵便局・五十畑荒物店・永井商店・蔵ナビ、のみなさま、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、引率ボランティアのみなさま、雨の中の児童引率、ありがとうございました。
山本有三週間の取組④ 受賞作品の読み聞かせ
山本有三週間の取組の④は、「路傍の石文学賞」を受賞した作家の作品の朗読です。給食の時間に、担当の坂井先生が読み聞かせをしてくれています。
これらの作品、絵本は、各階のオープンスペースに展示されています。『山本有三週間』の期間限定で、栃木図書館から借りている本もありますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。
アルミ缶回収① よろしくお願いします
6月22日(木)
今月は、今日と明日が『アルミ缶回収』です。環境委員会の児童が大活躍、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。
今年度は、毎月実施しているアルミ缶回収の他にも、随時、アルミ缶や段ボールを回収しています。吾一広場と校舎西棟自動ドア前にボックスを設置していますので、ご来校の際やなかよし学童へのお迎えの時などにお持ちいただくこともできます。ご協力よろしくお願いします。
山本有三週間の取組③ 図書委員会による『ビブリオバトル!』
山本有三週間の取組③では、図書委員会児童が大活躍。今年度は『ビブリオバトル』を行っています。図書室前の廊下には、17名の図書委員会児童が「おすすめの本(路傍の石文学賞受賞作品の中から選んだもの)」について紹介してくれました。どれもみんな、おもしろそうな本です。みなさんじっくりと、読んでいます。
『ビブリオバトル』の方法は、、、
① 「路傍」シールの貼ってある本を借りる。
② 投票用紙をもらう。
③ 図書委員がおすすめする本の中から、読んでみたい1冊を選び、その番号と自分の名前を書き投票箱に入れる。
④ みごと「チャンプ本」になった本を選んだみなさんに、図書委員会特製しおりをプレゼントします。
投票箱の前では、「どの本にしようかな~。」「決まりました~。」
山本有三週間の今週金曜日まで、投票できます。今週はぜひ、「路傍」シールの本を借りて、『ビブリオバトル』に参加しよう。「チャンプ本」はどの本になるか、楽しみですね。
5年生 青木先生と食育指導「バランスよく選ぼう!」
6月21日(水)
栃木中央小学校栄養教諭の青木先生は、各学年での食育指導も担当しています。今週は、栄養教諭を目指す教育実習生立川先生の指導も行いながら、来月、臨海自然教室に出かける5年生各学級での『バランスよく選ぼう(バイキングにチャレンジ)』の食育指導を実施します。
5時間目、5年3組の廊下にはフードモデルがいっぱい並んでいました。
はじめに、代表児童が、選んできた食品を大型テレビに映し出して、気がついたことを発表しました。「おいしそう。」「いろどりがいいね。」「栄養バランスがよさそう。」
青木先生から、「主食」・「主菜」・「副菜」・「そのほか(牛乳・くだもの)」それぞれの「はたらき」や「食べ物の例」、「1食分の目安」を教えてもらったら、自分が選んだ食品をワークシートに記録してみましょう。
それでは、実際にバイキングに挑戦です。お盆の上にのせた「バランスシート」を参考に、食べたい食品を上手に選んでいます。
最後に、「今日の授業で分かったこと」と「バイキングで気をつけたいこと」をワークシートにまとめました。「栄養バランスに気をつけたい。」「食べられる量を考えてとる。」「マナーを守っておいしくいただく。」たくさんの発表がありました。
これまで学習してきた、道徳や社会科「食生活を支える食糧生産」とも関係あることも分かりました。
7月の臨海自然教室では、青木先生との学習を生かして、マナーを守ってバイキングに挑戦できるといいですね。
朗読フェスティバルに向けての練習会 がんばりました
先週14日(水)に4年生からスタートした(学校ニュース14日)『朗読フェスティバル 校長室ミニ発表会(練習会)』。全ての挑戦者のみなさんが、学年ごとに、昼休みの校長室に来てくれました。
15日(木)3年生、16日(金)2年生、19日(月)6年生、、、
20日(火)1年生、21日(水)5年生、、、
みなさん、とても上手に朗読できましたね。いろいろな先生方からアドバイスももらいました。予選会では、練習の成果を発揮して、自信をもって発表してきてくださいね。応援しています。
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
6月21日(水)
3年生のみなさんは、理科『風とゴムの力のはたらき』の学習で、風の量を変えた時や、ゴムを引く長さを変えた時に、車の走る距離がどのように変化するかを調べてきました。今日は、これまで学習してきたことを生かして、「はんで相談して、一番遠くまで車を運ぶ方法を考えよう。」をめあてに、集中して学習していました。
永盛先生の説明を聞いて今日の課題を確認したら、さっそくグループになって、相談しましょう。
実験方法が決まったら、班で1枚のワークシートに図や文章でまとめます。個人のワークシートには、予想も書いておきましょう。みなさんなかよく意見を出し合って、いろいろな方法を考えることができました。他の班は、どんな方法を考えたのかな、、、
明日は、広い体育館で実験を行います。どんな結果になるかな。楽しみですね。
4年生 社会科校外学習へ!
4年生は社会科で「健康なくらしを守る仕事」について学習しています。わたしたちの生活に欠かせない「ごみの処理」や「きれいな水」について詳しく学ぶために、学級単位で「とちぎクリーンプラザ」と「薗部浄水場」に、社会科校外学習に出かけました。【
【4の1は19日(月)・4の2は20日(火)に実施、4の3は今週23日(金)に実施予定】
とちぎクリーンプラザでは、担当の方のお話をしっかりと聞いたあと、リサイクルされたペットボトルのかたまりや修理された家具、コンピューターで監視している焼却工場などを2班に分かれて見学しました。
大きなクレーンで持ち上げられていくごみの様子、搬入されたごみの計量を行う台、空き缶がプレスされて直方体のブロックのような形に並んでいる様子などに、驚いていました。
学校に戻り給食をいただいた後は、薗部浄水場の見学にでかけました。沈殿池やろ過設備、中央監視室や取水施設を見せてもらいました。
薗部配水池は浄水場で作った水道水をためておく、山の上にある施設です。最後に給水車からきれいな水を出してくださいました。「つめた~い。」「おいし~い。」
健康な暮らしを守る仕事をしてくださっているみなさんのおかげで、わたしたちが清潔で安全な生活をおくることができることが分かりました。
6年生 国語「私たちにできること」
6月20日(火)
6年生のみなさんは国語『私たちにできること』で、「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」をめあてに、身の回りにある問題から提案する文章を書く学習をしています。
学校内の落とし物について、給食を残さずに食べられるように、学校の水道料金について、、、など、グループごとにテーマを決め、その「現状」・「問題点」・「解決方法」に分けて考えを付箋紙にまとめました。
一人ずつ自分の考えを伝えながら、グループで1枚の紙に貼りだしていき、共通の考えごとにまとめました。
栃木中央小学校がよりよい学校となるよう、みんなの考えを出し合って、6年生らしい提案ができるといいですね。
1年生 髙久先生と保健指導!
6月20日(火)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、毎年計画的に、各学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は2時間目に、1年1組で「からだをきれいにすることについてかんがえよう」を学習のめあてに、保健指導を行いました。
はじめに「からだをきれいにすること」について学習しました。汚れは体のどこにつきやすいか、菌やウイルスが体内に入るのはどこからか、1年生も一生懸命に考えて意見を発表したり、ワークシートに書いたりしました。
「上手な手洗い」では、ブラックライトの実験映像から、しっかりと石けんで手を洗い清潔はハンカチでふくことの大切さを教わりました。『あわあわ手洗いの歌』に合わせて、正しい手洗いのしかたも練習しました。
みんなにこにこ、手洗いの歌に合わせてがんばっています。「上手なお風呂」・「上手なトイレ」もイラスト入り資料で説明してもらって、よく分かりました。
最後に『プライベートゾーン(水着で隠れる部分)』についての、お話もありました。プライベートゾーンはとても大切で清潔にしなくてはならない場所、ほかの人に見せたり・さわらせたりしないことを確認しました。
1年生のみなさん、集中してしっかりと学ぶことができましたね。
明日は1年2組と3組でも、髙久先生の保健指導を予定しています。
栄養教諭教育実習 5年1組でスタート!
6月19日(月)
先週の金曜日で、2年2組での3週間の教育実習が終了したばかりですが、今日から1週間、栄養教諭を目指す立川まどかさんが、栃木中央小学校5年1組に所属して、教育実習を行います。栄養教諭としての仕事を青木栄養教諭に教わったり、各学級で授業の様子・給食指導の様子を参観したりして、小学校での業務を学んでいます。
立川先生、がんばってください。
山本有三週間の取組② 関係書籍の展示
6月19日(月)
今週は、栃木中央小学校の大先輩「山本有三先生」について学ぶ『山本有三週間』です。先週16日(金)には、図書委員会児童が「山本有三週間2023イベントストーンぺインティング ~将来の夢~」(山本有三週間の取組①)を吾一広場に展示してくれました。
この他にも、各階のオープンスペースにも山本有三コーナーを設置、関係する書籍や資料を展示しています。栃木図書館から貸し出してもらった有三先生に関連する書籍も展示しています。
ぜひ、手に取って読んでみてください。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
6月16日(金)
昨日に引き続き、今日は1・3・5年生の授業参観。たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
1年生:国語「あいうえおであそぼう」
3年生:算数「まほうじん」
5年生:国語「日常を十七音で」
2日間にわたり、授業参観へのご協力、ありがとうございました。
「山本有三週間」に向けて 図書委員会大活躍!
6月16日(金)
来週は、栃木中央小学校の大先輩「山本有三先生」にちなんだ『山本有三週間』になります。今年も「山本有三週間の取組①」として、「山本有三週間2023イベント」を実施します。昨年度は、全校生で「ストーンペインティング ~みんなちがってみんないい~」の作品制作を行いましたが、今年度のテーマは「夢・・・将来の職業」です。
業間休み、吾一広場の円柱には、学年ごとの表示とテープが準備されていて、図書委員のみなさんが各学級から集めた作品を掲示してくれていました。
みんなの夢がいっぱい。かなうといいですね。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
6月15日(木)
今日は5時間目に、2・4・6年生とチーム特別支援(さわやか・あおぞら・そよかぜ)の授業参観があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
2年生:算数「100より大きい数」
4の1・4の3:算数「ペントミノ」・4の2:理科「かん電池のはたらき」
6年:国語「文の組み立て」
チーム特別支援:自立「にんにんにんじゃサーキットをしよう」
授業参観へのご協力、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観を予定しています。よろしくお願いします。
県民の日献立 いただきます
6月15日(木)
今日は『県民の日』。給食も『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・栃木市産麦納豆・肉じゃが・キャベツとにらのみそ汁・県民の日ゼリー」のメニューでした。
県民の日ゼリーは、いちごの果肉たっぷりのゼリーの上にクリームがのっていました。ゼリーのふたには「県民の日とは、明治6年(1873年)に当時の栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね今と同じ栃木県の形となった日・栃木県が成立した日」との説明が書いてありました。
給食にも、栃木県産の大麦と栃木市産の大豆を使った「麦納豆」や、栃木県の特産「いちご」が使われていて、とてもおいしい給食でしたね。
1年生 生活科「先生にインタビュー!」
6月15日(木)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に入学して2カ月半、2年生と一緒に「学校たんけん」をしたり、なかよし班のお兄さんお姉さんと「1年生を迎える会」で中央小クイズに挑戦したりして、どんどん栃木中央小学校のことを学んでいます。
今日は生活科の学習で『先生方にインタビュー』に挑戦です。「しつれいします。」「1年〇組の〇〇です。インタビューをさせてください。」「どんなおしごとをしていますか」「おへやのなかをみせてください。」インタビューのしかたもとても上手。インタビューの様子や仕事部屋の様子は、タブレット録画機能で、カメラマンがバッチリ取材しています。国府谷校長先生・鈴木教頭先生、、、
松本事務長先生・栄養教諭の青木先生・図書室担当の村野先生、、、
保健室の髙久先生・ALTのジェラ先生、、、
栃木中央小学校の先生方のこと、詳しく教えてもらうことができましたね。礼儀正しく、とても上手にインタビューできた1年生でした。このあと教室で、ほかの班の友だちにも、インタビューして詳しくなった先生のことを教えてあげてね。
朝の読み聞かせ③
6月15日(木)
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』の3回目があり、12名のボランティアさんが来校してくださいました。ボランティアさんの入らない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。
2の3・3の2・3の3
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
6の1・6の2・6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。1学期の朝の読み聞かせは、学校行事の関係で、今日が最終回でした。次回は、9月14日(木)です。お楽しみに。
第4回代表委員会を行いました
6月14日(水)
今日は昼休みに、第4回代表委員会を行いました。企画委員会児童が、司会、副司会、黒板書記、ノート書記の役割を分担して、話合いが始まりました。
今日の議題は「中央小をよりよくするために何ができるか」です。まず、これまでに各クラスで話し合い、実践してきたことについて発表しました。「水の大切さを考えて節水に取り組もう」、「廊下や階段は静かに歩こう」、「オープンスペースの使い方を考えよう」、「給食の残量を減らそう」など、いろいろな意見が出されました。
企画委員会から、中央小学校全体としてどんなことに取り組んでいくべきか、テーマを絞っていきたいと説明があり、委員会などで担当できるものはないか、確認しました。
「給食の残量を減らそう」については給食委員会が担当し、それ以外の意見の中から学校全体で取り組むべきものを、さらに絞り込んでいきました。
賛成、反対意見を出し合って、最終的には、「廊下の歩行」と「オープンスペースの過ごし方」を合わせて、「室内での過ごし方」について、取り組んでいくことになりました。
最後に担当の先生から、次回予定している9月の代表委員会までに各学級で話し合って、2学期には、学校全体で取り組む内容を検討していくことを確認しました。みんな、栃木中央小学校をよりよくするために、真剣に考え意見を発表していました。早速、各クラスで話し合い、実践しながら、よりよい学校づくりをしていきましょう。
4年生 朗読フェスティバルに向けて 練習会はじまりました
6月14日(水)
栃木中央小学校では、毎年夏休みに開催される『子ども朗読フェスティバル』に、たくさんの児童が参加しています。24日・25日に開催される予選会に向けて、毎年この時期に、学年ごとに校長室でのミニ発表会(練習会・激励会)を行っています。
今日はその初日、昼休みに4年生の7名の挑戦者のみなさんがやって来ました。「しつれいしま~す。」元気いっぱいです。一人ずつ自分の課題を朗読してみましょう。
みなさんとても上手です。校長先生や大澤先生から、ワンポイントアドバイスもあったほか、お互いの朗読のよいところも、伝え合うことができました。予選会もこの調子でがんばってください。
明日以降も3・2年生、来週には1・6・5年生のミニ発表会を予定しています。
6年生 ケーブルTVの取材 『とち介ランチ』いただきます
6月13日(火)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・豚肉の新生姜焼き・ナムル・トマトと卵のスープ」の献立でした。
もやし・トマト・豚肉・ごはんは栃木市産で、栃木市内の食品会社で作った新生姜の漬け物で作った生姜焼きは、とてもさっぱりとしていました。トマトは、栃木市トマト部会から給食用に無償でいただいたものです。
今日の給食の様子は「栃木ケーブルテレビ」が取材に来ていました。
6の3の給食当番が、配膳室からワゴンを運び、教室で手際よく配食し、感謝の心をこめて「いただきます。」をして、(おかわりじゃんけんにも大いに盛り上がり、)おいしそうにもりもりと給食をいただく姿、食後のインタビューの様子などは、後日、「とちぎHOTステーション」で放映されるそうです。
とてもおいしい『とち介ランチ』でしたね。6の3のみなさん、取材対応、がんばりましたね。
3年生 図工「ふくろの中には何が?」
6月13日(火)
3年生のみなさんは、図工で『ふくろの中には何が』の制作で、「材料を工夫して、ふくろの中に自分の世界を作ろう」を学習のめあてに、自分の作品作りに取り組んでいます。色紙や画用紙、ストローやモールなどを工夫して、みなさん黙々と、自分の考えた世界を作っています。
ふくろの中をのぞいてみると、、、柱になる部品を組み立てて、「宇宙の家」や「恐竜の世界」・「さくらんぼがいっぱい」などの世界を作っています。
みなさん、材料を工夫して、集中して作品作りに取り組むことができました。完成が楽しみですね。
1年生 生活科『きれいにさいてね』
6月13日(火)
1年生のみなさんは生活科の学習で、一人一鉢のアサガオを育てています。毎朝、水をあげたり、観察を続けたりしながら、大切に育てています。「生長の様子」はタブレットでも撮影して、記録を画像で残しているので、自分のアサガオの茎がのびたり葉が増えたりしている様子がよく分かります。
今日は、アサガオから1年生にお手紙が届いて「あさがおのひみつ」を教えてもらいました。なんと、茎をよ~く見ると、これから咲くお花の色が予想できるそうです。びっくり。そこで、「きれいなはなをさかせるためにできることを、かんがえよう。」を学習のめあてにみんなで話し合いました。そして、これからどんな気持ちで育てていきたいか、アサガオにお手紙を書きました。
「〇〇いろのはながさきそうだよ。」「きれいなはながさくように、〇〇がんばるね。」自分の気持ちを、アサガオへのお手紙に書いていました。これからも優しい気持ちで、大切に育てていきましょうね。
ふれあい面談 はじまりました
今週から『ふれあい面談』がはじまりました。23日(金)までの期間中、あらかじめ記入したアンケートをもとに、担任の先生とじっくりと話をすることを通して、相互理解と信頼関係を深めるとともに、児童からの相談や悩みに適切な助言や対応をとることをねらいとしています。休み時間や昼休みに、オープンスペースや少人数教室・教室などで実施しています。
児童一人一人の思いをしっかりと受け止めて、信頼関係を築いていきながら、今後の指導に生かしていきます。
緊急!「引き渡し対応」へのご協力、ありがとうございました
6月12日(月)
本日発生しました緊急事案につきましては、急なメール配信によるお願いにも関わらず、「引き渡し対応」にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、全ての児童を安全に保護者の方に、引き渡すことができました。
警察からの「逃走事案は無事解消」の連絡と市教委からの指示により「明日は通常登校」となります。ご協力ありがとうございました。
6月は食育月間!です
6月は『食育月間』、、、給食委員会のみなさんが「健康な食生活を送ることができるように」と、大切なポイントを、お昼の放送でお知らせしてくれました。「早寝・早起き・あざごはん」・「食中毒を防ぐには」・「元気の源:ぶどう糖」の3つのお話でした。
また、日惜ホール前には『栃木県150周年記念』にちなんだ「食育クイズ」も掲示されています。
みなさん、何問正解できましたか。食育月間を機会に、健康な食生活についてかんがえてみましょう。
にほんご教室 どちらがやすいかな?
6月9日(金)
栃木中央小学校の『にほんご教室』では、大澤先生と大塚先生が、外国籍の児童や生徒を対象として、日本語の初期指導や教科指導を行っています。
今日は2年生の児童が、「接続詞『だから』を使って、どちらの方が安いか説明することができる」を日本語の目標に、算数のひき算の学習を行っていました。2つのお店のノートは、値段が違います。そして、片方のお店は15円引きです。いったいどちらのお店のノートが安いのかな。
「わかった~。」「ひきざんだ~。」自分の考えた順番で、どちらのお店のノートが安いのかを、しっかりと説明することができました。ノートの他にも、鉛筆や消しゴムでも考えることができました。
「だから、」や「〇〇のほうが、」の言い方に気をつけて、分かりやすく説明する文章を書くこともできました。ふたりとも、よ~くがんばりましたね。
『歯と口の健康週間』の取組⑤ 歯みがきカレンダーの実践
6月8日(木)
今週は『歯と口の健康週間』。学校でも、家でも、しっかりと歯みがきができるようにと、全校で歯みがきカレンダーに取り組んでいます。みなさん、カレンダーの傘に「朝・昼・晩」と3回とも色塗りできていますか。歯みがきは、学校でも家でも、続けてがんばりましょうね。
昨日は3年生が、今日は6年生の代表者が、作文を発表してくれました。放送委員会児童による「歯と口の健康」に関するお話もありました。
これからも、歯みがきをしっかりと行って、自分の歯と口の健康を守っていきましょう。
6年生 きれいに清掃したプールに入りました!
6月8日(木)
先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってくれたので、今週は『プール開き』も実施して、体育の授業でプールに入ることができるようになりました。
今日は、6年生も水泳の授業があり、自分たちの手できれいにしたプールに入りました。しっかりと準備運動をして、シャワーを浴びたら、、、
まずは、水慣れです。体を徐々に水にならし、水中じゃんけん、おんぶ運び、、、
伏し浮き・だるま浮き・け伸び、、、そして、お楽しみの流れるプール。大きな流れができ上ったところで、、、「逆回り~。」「。」この後、バタ足や手のかきを確認して、25mの縦方向に泳ぐ練習を行いました。時間いっぱい、たっぷりと水泳学習に取り組みました。
この夏たくさん練習して、泳力を伸ばしていきたいですね。
宮脇先生 よろしくお願いします
6月8日(木)
今年度6月1日から、栃木西中ブロックに「教員業務支援員」の宮脇幸江先生に来ていただけることになりました。栃木中央小と栃木第五小、栃木西中の3校での勤務となり、栃木中央小学校には、1学期間は毎週木曜日と金曜日に勤務していただきます。
勤務初日の1日には、お昼の放送で全校生に自己紹介していただきました。
宮脇先生、よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ②
6月8日(木)
今朝は『朝の読み聞かせ』、15名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・2の3
3の1・4の1・4の2
特別支援チーム・5の1・5の3
6の1・6の2・6の3
どの教室でも、楽しいお話や紙芝居・民話語りをしてくださいました。次回は、来週15日(木)です。お楽しみに。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。