文字
背景
行間
学校ニュース
2019年6月の記事一覧
今日の2年生
今日の生活科では、まちたんけんで学習したことをまとめる活動を行いました。
初めての模造紙に、わくわくしながら一生懸命取り組んでいます。
「写真があるといいな。」というアイディアが出ました。
自分たちで写真を選び、どこに貼るのか班のみんなで相談しました。
みんな集中して取り組み、あっという間の1時間でした。
後片付けも頑張りました。
学校農園
ふれあい館の皆さんが、農園の除草をしてくださいました。
とてもきれいになりました。ありがとうございます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4988/medium)
子供たちが育てている野菜は、最近その成長の勢いをまし、
毎日収穫できるまでになりました。
とてもきれいになりました。ありがとうございます。
子供たちが育てている野菜は、最近その成長の勢いをまし、
毎日収穫できるまでになりました。
交通安全教室
6月19日2・3校時、栃木県トラック協会栃木支部の皆様を講師にお招きし、交通安全教室が行われました。
トラックの内輪差による巻き込みや、急ブレーキ後の空走距離などの、普段歩く道路に潜む危険を目の前で再現していただきました。
道路や自動車の周りはとても危険で、常に注意が必要だということを、子どもたちは再認識していました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4982/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4984/small)
トラックの内輪差による巻き込みや、急ブレーキ後の空走距離などの、普段歩く道路に潜む危険を目の前で再現していただきました。
道路や自動車の周りはとても危険で、常に注意が必要だということを、子どもたちは再認識していました。
1年生 外国語活動
1年生になってから2回目の外国語活動の時間です。
はじめに「ハローソング」を元気いっぱいに歌いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4974/small)
そのあとは、名刺づくりをし、友達と名刺交換です。
「My name is~」の表現を使い、上手に会話することができました。
はじめに「ハローソング」を元気いっぱいに歌いました。
そのあとは、名刺づくりをし、友達と名刺交換です。
「My name is~」の表現を使い、上手に会話することができました。
今日の5年生
今日は1・2組合同で、外国語活動を行いました。
「When is your birthday?」の学習で、映像を見ながら会話を聞いたり、
友達にインタビューをしたりして、活動を楽しみました。
「When is your birthday?」の学習で、映像を見ながら会話を聞いたり、
友達にインタビューをしたりして、活動を楽しみました。
4年生 「ひょうたん」の観察をしました!③
6月19日(水)、3校時の理科の学習に「ひょうたん」の観察をしました。
今回は、「くきの伸び」や「葉の大きさ」等を調べました。
くきの伸びでは、1m以上伸びているものもありました。
その様子をご覧ください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4977/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4978/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4979/medium)
今回は、「くきの伸び」や「葉の大きさ」等を調べました。
くきの伸びでは、1m以上伸びているものもありました。
その様子をご覧ください。
今日の6年生(学校課題研究授業)
今年度、静和小学校の学校課題研究テーマは「数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導法の工夫」で、日々、授業に取り組んでいます。
今回、6年生の「分数のわり算」の授業で、「学び合い・聞き合い」の活動を効果的に取り入れました。どの児童も、友達に聞くことを通して、自分の考えに自信をもって生き生きと学んでいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4959/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4961/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4963/small)
今後も静和小学校は、「いつでも聞いていい」という雰囲気を大切にし、
「学び合い・聞き合い」の活動を多く取り入れ、子どもたちに安心感と分かりやすさを届けていきます!!
今回、6年生の「分数のわり算」の授業で、「学び合い・聞き合い」の活動を効果的に取り入れました。どの児童も、友達に聞くことを通して、自分の考えに自信をもって生き生きと学んでいました。
今後も静和小学校は、「いつでも聞いていい」という雰囲気を大切にし、
「学び合い・聞き合い」の活動を多く取り入れ、子どもたちに安心感と分かりやすさを届けていきます!!
今日の2年生
算数で「100より大きい数」の学習をしています。
友達と協力して取り組むことができていました。
今日の給食の様子です。
みんなで仲良く食べると、給食がもっとおいしく感じられますね。
今日の5年生(中学生職場体験)
職場体験に3人の中学生が来ました。
図工で色の塗り方のアドバイスをしたり、算数で問題の解き方を教えていたり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4951/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4953/small)
パソコン操作を手伝っていたり、積極的に活動していました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4955/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4956/small)
うれしいことに、中学生から、
「小学生は感謝の言葉が言えてすごいです」との言葉をいただきました!
あと2日間、よろしくお願いします!!
図工で色の塗り方のアドバイスをしたり、算数で問題の解き方を教えていたり、
パソコン操作を手伝っていたり、積極的に活動していました。
うれしいことに、中学生から、
「小学生は感謝の言葉が言えてすごいです」との言葉をいただきました!
あと2日間、よろしくお願いします!!
3年生 理科
3年生が観察を続けていたチョウが、ついに羽化しました!!
元気に羽ばたくチョウを、子どもたちは感動しながら見ていました。
羽化しそうなさなぎがまだいるので、運が良ければ成虫になる瞬間に立ち会えるかもしれません。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4943/small)
元気に羽ばたくチョウを、子どもたちは感動しながら見ていました。
羽化しそうなさなぎがまだいるので、運が良ければ成虫になる瞬間に立ち会えるかもしれません。
本日の1年生
図工 「みてみて、いっぱいつくったよ」
ちぎったねんどを、まるめたり、のばしたり、、
おもいうかんだものを、たくさんつくりました!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4946/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4947/small)
生活科 花のせわ
素敵な花が咲くのを楽しみにしながら、草取りをしました。
「花が咲いたら、きれいな色水を作りたいな。」
「ひまわり、どこまで大きくなるだろう。」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4948/small)
ちぎったねんどを、まるめたり、のばしたり、、
おもいうかんだものを、たくさんつくりました!
生活科 花のせわ
素敵な花が咲くのを楽しみにしながら、草取りをしました。
「花が咲いたら、きれいな色水を作りたいな。」
「ひまわり、どこまで大きくなるだろう。」
音楽集会
今年度最初の音楽集会が行われました。
最初の発表は5年生。鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って、「こきょうの人々」を合奏しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4937/small)
心を合わせて、丁寧に演奏することができました。
続いての発表は6年生。「つばさをください」の合唱です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4939/small)
さすが静和小の最上級生。美しい歌声を響かせていました。
最後は全校合唱。「はじめのいっぽ」を歌いました。
元気いっぱいの歌声が体育館中に響き渡りました。
最初の発表は5年生。鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って、「こきょうの人々」を合奏しました。
心を合わせて、丁寧に演奏することができました。
続いての発表は6年生。「つばさをください」の合唱です。
さすが静和小の最上級生。美しい歌声を響かせていました。
最後は全校合唱。「はじめのいっぽ」を歌いました。
元気いっぱいの歌声が体育館中に響き渡りました。
今日の2年生
今日の1時間目の生活科の時間は、みんなで畑に行きました。
草取りをとてもよく頑張りました。
野菜も順調に大きくなっています。
みんなで協力したので、これだけたくさんの草を取ることができました。
大きなトマトの実がたくさんなっています。赤くなるのが楽しみですね。
今日の2年生
今日の5時間目、2年1組はみんなで図書室に行きました。
図書室の入り口にはかたつむりやあじさいなど、季節の掲示がしてあります。
今、人気なのは「かいけつゾロリ」シリーズです。
他にもなぞなぞの本や、物語の絵本を借りている子もいました。
2年2組では自主学習を頑張っている子がたくさんいます。
漢字練習や算数の問題作り、計算練習、日記などの学習を進んで行っています。
今週は家庭学習強調週間です。読書も自主学習もぜひ頑張ってください。
今日の5年生
明日は音楽集会です。
明日に向けて、合奏の練習をしました。
みんなでいい音を奏でましょう!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4919/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4921/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4923/small)
明日に向けて、合奏の練習をしました。
みんなでいい音を奏でましょう!!
音楽鑑賞会
栃木市にゆかりのあるアーティスト「Chemin de Neige(シュマン ドゥ ネイジュ)」さんによる、
フルートとピアノの演奏を聴きました。
クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの曲を演奏していただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4911/small)
途中で、「音の魔法の秘密」を探るコーナーを設けていただき、
ビンやペットボトル、さらには尺八に息を入れて音を出す体験をしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4913/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4915/small)
アンコールでは、「翼をください」の演奏に合わせてみんなで歌を歌いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4917/small)
やさしい音色が心に響き、心地よい時間を過ごすことができました。
フルートとピアノの演奏を聴きました。
クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの曲を演奏していただきました。
途中で、「音の魔法の秘密」を探るコーナーを設けていただき、
ビンやペットボトル、さらには尺八に息を入れて音を出す体験をしました。
アンコールでは、「翼をください」の演奏に合わせてみんなで歌を歌いました。
やさしい音色が心に響き、心地よい時間を過ごすことができました。
ふれあい館の皆さん、ありがとうございました。
ふれあい館のみなさんが、
体育館周りの「環境整備」をしてくださいました。
おかげさまで大変きれいになりました。
ありがとうございました。
体育館周りの「環境整備」をしてくださいました。
おかげさまで大変きれいになりました。
ありがとうございました。
小小交流 3年生
3校時、小野寺北小・小野寺南小の皆さんと交流しました。
3年生は、音楽の授業を行いました。
一緒に歌を歌ったりリコーダーで挨拶をし合ったりしました。
最後には、お互いの学校の校歌を披露し合いました。
仲良く楽しく交流できて、最後には笑顔で握手し合う様子も見られました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4903/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4905/small)
3年生は、音楽の授業を行いました。
一緒に歌を歌ったりリコーダーで挨拶をし合ったりしました。
最後には、お互いの学校の校歌を披露し合いました。
仲良く楽しく交流できて、最後には笑顔で握手し合う様子も見られました。
今日の2年生
2年1組の算数の授業でものさしを使って長さを測る学習を行いました。
たくさん練習して、上手にものさしが使えるようになるといいですね。
2年2組では図工の授業で「にじいろコレクション」の学習を行いました。
その後はALTのジョン先生と一緒に楽しく給食を食べました。
4年生、「小小交流」を行いました!!
6月14日(金)の3校時に「小小交流」を行いました。
小野寺北小と小野寺南小の3・4年生が静和小に来校して、
4年生は、体育の授業で、男女各4チームに分かれて
「バスケットボール型ゲーム」の試合を行いました。
子ども達は、初めは緊張感がありましたが、授業終了後
にはお別れを惜しんでいました。次回、会えるのを楽しみにしていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4893/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4895/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4897/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4899/small)
小野寺北小と小野寺南小の3・4年生が静和小に来校して、
4年生は、体育の授業で、男女各4チームに分かれて
「バスケットボール型ゲーム」の試合を行いました。
子ども達は、初めは緊張感がありましたが、授業終了後
にはお別れを惜しんでいました。次回、会えるのを楽しみにしていました。
3
0
4
3
3
7
7
お知らせ
保健関係書類です。
ご活用ください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
栃木市立静和小学校
Copyright sizuwa-syou
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご質問などは、学校まで
ご連絡ください。
ご連絡ください。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。