文字
背景
行間
学校ニュース
2019年6月の記事一覧
今日の5年生
算数で、奇数と偶数について、友達と話し合いました。
言葉は知っていても、実際に友達に説明することは難しいことですが、
同じ考えの友達がいると、安心したように、生き生きと発表していました。
自分の考えに自信をもつことで、話し合いから「学び合い」に広がっていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5094/small)
静和っ子タイムでは、宿泊学習で気を付けること、係の仕事の確認をしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5095/small)
宿泊学習まであと2週間を切りました。
安全に楽しく過ごせるように、日々、当たり前のことをしっかりやりたいという気持ちが高まっていました。
言葉は知っていても、実際に友達に説明することは難しいことですが、
同じ考えの友達がいると、安心したように、生き生きと発表していました。
自分の考えに自信をもつことで、話し合いから「学び合い」に広がっていました。
静和っ子タイムでは、宿泊学習で気を付けること、係の仕事の確認をしました。
宿泊学習まであと2週間を切りました。
安全に楽しく過ごせるように、日々、当たり前のことをしっかりやりたいという気持ちが高まっていました。
今日の2年生
今日は、図工で「つづきえ どんどん」という勉強をしました。
友達と力を合わせた作品、自分の好きなことを詰め込んだ作品など、たくさんの作品ができあがりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5084/medium)
休み時間にも夢中で取り組み、友達の楽しい作品を見て、笑顔がいっぱいでした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5086/medium)
スイミーの兄弟達を描いた「ミイスー」や、ひよこの冒険、夢の7段アイスなど、どれも素敵な作品ですね!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5088/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5089/medium)
休み時間には「先生、見てください!」と嬉しそうにサメの図鑑を開いていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5090/medium)
いろいろなサメの種類がのっていて、おもしろかったですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5092/medium)
授業ではていねいに字を書けるよう、練習を頑張っていました。
友達と力を合わせた作品、自分の好きなことを詰め込んだ作品など、たくさんの作品ができあがりました。
休み時間にも夢中で取り組み、友達の楽しい作品を見て、笑顔がいっぱいでした。
スイミーの兄弟達を描いた「ミイスー」や、ひよこの冒険、夢の7段アイスなど、どれも素敵な作品ですね!
休み時間には「先生、見てください!」と嬉しそうにサメの図鑑を開いていました。
いろいろなサメの種類がのっていて、おもしろかったですね。
授業ではていねいに字を書けるよう、練習を頑張っていました。
今日の2年生
今日の昼休みの様子です。
「ドロケイをしています!」と楽しそうに話をしていました。
今日もクワガタ発見です!
「だるまさんがころんだ!」
動きをとめるときにポーズをとりました。
今日も外で元気いっぱい遊べました。
明日も元気に楽しく過ごしましょう!
ハンドメイドクラブ発表会
今日は1学期最後のクラブでした。
ハンドメイドクラブは、1学期、ビーズでアクセサリーを作ったり、フェルトや毛糸でマスコットを作ったりしました。
自分の作品を笑顔で発表していました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5077/small)
ハンドメイドクラブは、1学期、ビーズでアクセサリーを作ったり、フェルトや毛糸でマスコットを作ったりしました。
自分の作品を笑顔で発表していました。
今日の5年生(家庭科ボランティアさんと)
今日は家庭科ボランティアさんとともに、手縫いの練習をしました。
返し縫、かがりぬい、ボタンの付け方を知り、みんな、真剣に縫うことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5067/small)
ボランティアで来校してくださったみなさん、大変お世話になりました。
返し縫、かがりぬい、ボタンの付け方を知り、みんな、真剣に縫うことができました。
ボランティアで来校してくださったみなさん、大変お世話になりました。
3年生 算数
3年生の算数で、長さの学習をしています。
巻き尺を使って、ものさしでは測れないものや長いものを測りました。
また、10mの距離を歩いて、みんなで長さの感覚をつかみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5063/small)
巻き尺を使って、ものさしでは測れないものや長いものを測りました。
また、10mの距離を歩いて、みんなで長さの感覚をつかみました。
1年生 音楽
1年生の今日の音楽の様子です。
リズムに合わせて手拍子をしながら、「かたつむり」や「ぶんぶんぶん」を歌いました。
授業の後半はすごろくゲームを通して「ぶんぶんぶん」の練習をしました。
楽しく手拍子をしながら、元気いっぱいに歌うことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5059/small)
リズムに合わせて手拍子をしながら、「かたつむり」や「ぶんぶんぶん」を歌いました。
授業の後半はすごろくゲームを通して「ぶんぶんぶん」の練習をしました。
楽しく手拍子をしながら、元気いっぱいに歌うことができました。
今日の2年生
今日の図工は「つづきえ どんどん」という学習です。
紙のつなぎ方を自分で考えたり、絵を描いたりしました。
楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。
おもしろい アイディアがいっぱいです!
昼休みは1組と2組、そして1年生の友達と一緒にドッジボールを行っていました。
教室では、小さなクワガタを発見!
大切そうにクワガタを眺めたり、話しかけたり。
クワガタと仲良くなりました。
避難訓練・引き渡し訓練
今日の避難訓練は、竜巻を想定しての訓練です。
緊急放送後、担任の指示により、帽子をかぶり、机の下にもぐる子供たち。
真剣に取り組む姿が見られました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5047/medium)
また、本日は引き渡し訓練も実施しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5049/medium)
大変お忙しい中、またお暑い中ご協力いただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
緊急放送後、担任の指示により、帽子をかぶり、机の下にもぐる子供たち。
真剣に取り組む姿が見られました。
また、本日は引き渡し訓練も実施しました。
大変お忙しい中、またお暑い中ご協力いただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
朝のメッセージ(6年教室)
こんなすてきなメッセージが黒板に書いてありました。
「ボールを投げたのは誰だろう?」
「静和小のすばらしさって何だろう?」
登校してきた6年生の声が、今にも聞こえてきそうな教室です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5045/big)
今日、がんばってくれる6年生は誰ですか? 楽しみです。
「ボールを投げたのは誰だろう?」
「静和小のすばらしさって何だろう?」
登校してきた6年生の声が、今にも聞こえてきそうな教室です。
今日、がんばってくれる6年生は誰ですか? 楽しみです。
今日の2年生
今日は昨日の雨がうそのようなプール日和。
子ども達は、昨日から「明日はプールに入れるかな・・・」とドキドキしていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5042/medium)
水泳の授業では、蹴伸びバタ足を練習し、上手になりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5044/medium)
勉強も一生懸命取り組むことができました。
これからもたくさんのことに一生懸命チャレンジしてほしいです。
子ども達は、昨日から「明日はプールに入れるかな・・・」とドキドキしていました。
水泳の授業では、蹴伸びバタ足を練習し、上手になりました。
勉強も一生懸命取り組むことができました。
これからもたくさんのことに一生懸命チャレンジしてほしいです。
今日の4年生
梅雨の晴れ間。今日は青空が見えます。
2時間目は、プール。4年生は、朝から楽しみにしていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5038/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5040/medium)
やる気いっぱいな4年生。
どんどん上手に泳げるようになりますね。
2時間目は、プール。4年生は、朝から楽しみにしていました。
やる気いっぱいな4年生。
どんどん上手に泳げるようになりますね。
今日の5年生
今日は残念ながら雨模様。水泳の授業はできませんでしたが、
かわりに1・2組合同の保健の授業を行いました。一つの教室に
全員揃うと4年生の頃を思い出しますね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5034/small)
6時間目は体育館で長縄の練習を行いました。
1組も2組も目標の回数にむかって一致団結して頑張ろう!
かわりに1・2組合同の保健の授業を行いました。一つの教室に
全員揃うと4年生の頃を思い出しますね。
6時間目は体育館で長縄の練習を行いました。
1組も2組も目標の回数にむかって一致団結して頑張ろう!
今日の2年生
今日は天気が良くなかったので、昼休みは室内で過ごしました。
トランプ、ねんど、折り紙、フルーツバスケットなどを行っていました。
校長先生もトランプに入ってくださり、みんな大喜び。
たくさんの笑い声が響きました。
音楽では「どうぶつラップ」をして盛り上がりました。グループの友達やクラスの友達と、どうぶつの鳴きまねでよびかけっこをしました。ゆっくりになったり、はやくなったり・・・リズムを刻んで笑顔いっぱいの時間でした。
今日の5年生
総合の時間では、「海の恵み」をテーマにした調べ学習を進めています。
それぞれが工夫して模造紙や画用紙に調べたことのまとめをしています。
各班とても意欲的に頑張っていて、完成が楽しみです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5010/small)
それぞれが工夫して模造紙や画用紙に調べたことのまとめをしています。
各班とても意欲的に頑張っていて、完成が楽しみです。
1年生 生活科校外学習(みかも山)
「いってきます!」
元気に静和小学校をバスで出発して、みかも山公園の入り口に到着しました。
フラワートレイン停車場前で集合写真。
みんなで「3・2・1イエイ!」とポーズを決めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5014/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5016/small)
写真を撮りおわると、雨がぽつりぽつりと・・・・・
フラワートレインが出発するときには、バケツをひっくり返したように雨が降ってきました。
みんなで「にじ」や「パプリカ」を歌って、フラワートレインの中は子どもたちの歌声でいっぱいになりました。
空が少し明るくなりましたが、雨はやまなかったため、そのままフラワートレインで下山。
帰りにきれいなあじさいを見ながら、山を下りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5019/small)
静和小に到着すると、空が少しずつ晴れてきました。
遠足気分を味わいながら、校庭で愛情たっぷりのお弁当を食べました。
みんなおいしそうに、笑顔で食事を楽しみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5021/small)
お昼を食べた後は、だるまさんがころんだ や、ドッジボールをして、
1組も2組も一緒に、仲よく過ごすことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5025/small)
保護者の皆様には、当日までの準備等、大変お世話になりました。
次回は、秋の「みかも山」へ行く予定です。
6月24日(月)は、通常通りの授業を行いますので、準備をよろしくお願い致します。
元気に静和小学校をバスで出発して、みかも山公園の入り口に到着しました。
フラワートレイン停車場前で集合写真。
みんなで「3・2・1イエイ!」とポーズを決めました。
写真を撮りおわると、雨がぽつりぽつりと・・・・・
フラワートレインが出発するときには、バケツをひっくり返したように雨が降ってきました。
みんなで「にじ」や「パプリカ」を歌って、フラワートレインの中は子どもたちの歌声でいっぱいになりました。
空が少し明るくなりましたが、雨はやまなかったため、そのままフラワートレインで下山。
帰りにきれいなあじさいを見ながら、山を下りました。
静和小に到着すると、空が少しずつ晴れてきました。
遠足気分を味わいながら、校庭で愛情たっぷりのお弁当を食べました。
みんなおいしそうに、笑顔で食事を楽しみました。
お昼を食べた後は、だるまさんがころんだ や、ドッジボールをして、
1組も2組も一緒に、仲よく過ごすことができました。
保護者の皆様には、当日までの準備等、大変お世話になりました。
次回は、秋の「みかも山」へ行く予定です。
6月24日(月)は、通常通りの授業を行いますので、準備をよろしくお願い致します。
今日の2年生
2時間目は図工の授業で「くっつきマスコット」のくっつき探しをしました。
画鋲や名札、黒板や机など、くっつくところをたくさん見つけることができました。
黒板消しにもくっつくなんてびっくり!
自分の作品がいろいろなところにくっついて終始ニコニコでした。
昼休みは外で元気に遊びました。
おにごっこや、サッカー、一輪車が人気です。
今日のおにごっこは、上級生のお兄さん、お姉さんも一緒に楽しみました。
今日の5年生
家庭科で、波縫い、玉留めを学習しました。
何度も何度も練習を重ねています。
来週、ボランティアさんと一緒に、手縫いを頑張りたいと思います!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/5002/small)
中学生の職場体験は今日でおしまいでした。3日間、ありがとうございました。
何度も何度も練習を重ねています。
来週、ボランティアさんと一緒に、手縫いを頑張りたいと思います!
中学生の職場体験は今日でおしまいでした。3日間、ありがとうございました。
2年生 食の指導
3時間目、4時間目に「やさいとなかよくなろう」の授業をしていただきました。
「野菜にはどのような力があるのかな」「野菜が苦手な子でも食べられるようにするためにはどうしたらいいかな」とみんなで考えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4997/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4998/medium)
授業の後は、先生と一緒に給食を食べました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4999/medium)
「やさいとなかよく」なった2年生。
もりもり食べてピカピカのお皿になりました。
「野菜にはどのような力があるのかな」「野菜が苦手な子でも食べられるようにするためにはどうしたらいいかな」とみんなで考えました。
授業の後は、先生と一緒に給食を食べました。
「やさいとなかよく」なった2年生。
もりもり食べてピカピカのお皿になりました。
2年生読み聞かせ
今日の朝のさわやかタイムは読み聞かせでした。
身を乗り出して楽しいお話に引き込まれていきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4989/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/sizuwa-es/wysiwyg/image/download/1/4990/medium)
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
身を乗り出して楽しいお話に引き込まれていきました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
3
0
4
3
4
0
0
お知らせ
保健関係書類です。
ご活用ください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
栃木市立静和小学校
Copyright sizuwa-syou
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご質問などは、学校まで
ご連絡ください。
ご連絡ください。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。