文字
背景
行間
学校ニュース
2016年10月の記事一覧
6年生、一人一人が各自のプランターに飾花!
花センターから、イノベーション事業 ・ プランター飾花 の一環として、パンジーとビオラの花苗、そして、プランター(6年生の人数分)、培養土を たくさんいただきました。
10月31日(金)、6年生は、花センターの担当の方から 花苗の植え方や土の量、花の手入れの仕方などを分かりやすく教えていただきながら、プランターに土を入れ、一生懸命花苗の植え込み作業を行いました。子どもたちは、プランターを完成させた後も、用具の後片付けなどをしっかりと行うことができました。
この後も、一人一人、自分のプランターの花の世話を続けます。これらの体験をとおして、草花を大切にする心、学校をきれいにする心をいっそう育てていきたいと考えています。花センターの皆様、大変お世話になりました。
花センターの方より説明 花を選んで 花を並べて
花を並べて 土をしっかり入れて できたプランターを運んで
10月31日(金)、6年生は、花センターの担当の方から 花苗の植え方や土の量、花の手入れの仕方などを分かりやすく教えていただきながら、プランターに土を入れ、一生懸命花苗の植え込み作業を行いました。子どもたちは、プランターを完成させた後も、用具の後片付けなどをしっかりと行うことができました。
この後も、一人一人、自分のプランターの花の世話を続けます。これらの体験をとおして、草花を大切にする心、学校をきれいにする心をいっそう育てていきたいと考えています。花センターの皆様、大変お世話になりました。
花センターの方より説明 花を選んで 花を並べて
花を並べて 土をしっかり入れて できたプランターを運んで
3年生 PTA活動(ミニ運動会)
10月28日(金)に、親子でミニ運動会を行いました。
チームに分かれ、ホイッスルゲームや玉入れ、ドッジビーを楽しみました。体育館は、終始、熱気と笑いに包まれ、とても楽しいミニ運動会になりました。ミニ運動会を楽しんだ後は、親子で会話をしながら給食を食べました。
役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
チームに分かれ、ホイッスルゲームや玉入れ、ドッジビーを楽しみました。体育館は、終始、熱気と笑いに包まれ、とても楽しいミニ運動会になりました。ミニ運動会を楽しんだ後は、親子で会話をしながら給食を食べました。
役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
研究授業「3年生・算数(分数)」、実施される!
10月26日(水)2校時、3年生・算数「分数」の単元で、研究授業及び授業研究会が行われました。本校の学校課題「数学的な思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
本時は、「分数のたし算のしかたを考えよう。」という内容で、問題文を読み、問題の意味を考えながら立式し、分数でも加法の式に表せることをおさえた後で、リットルますの図や数直線を使って計算方法を考える授業でした。
前時までの学習内容(分数の意味や表し方、単位分数の考え方)をもとに、各自がリットルますの図や数直線を使って計算方法を考えた後、計算方法を友達に説明したり、友達からの説明を聞いたり、グループで話し合ったりすることで、どの児童も意欲的に計算方法を考え、思考を整理したり理解を深めたりしていました。
算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても参観した教師にとっても、とても楽しい授業でした。
本時は、「分数のたし算のしかたを考えよう。」という内容で、問題文を読み、問題の意味を考えながら立式し、分数でも加法の式に表せることをおさえた後で、リットルますの図や数直線を使って計算方法を考える授業でした。
前時までの学習内容(分数の意味や表し方、単位分数の考え方)をもとに、各自がリットルますの図や数直線を使って計算方法を考えた後、計算方法を友達に説明したり、友達からの説明を聞いたり、グループで話し合ったりすることで、どの児童も意欲的に計算方法を考え、思考を整理したり理解を深めたりしていました。
算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても参観した教師にとっても、とても楽しい授業でした。
5年生、親子活動実施される!
10月24日、5学年PTA ・ 親子活動が行われました。
3時間目はドッジビー大会を行いました。親子合同の6チームで、リーグ戦を行いました。どの試合も和やかな雰囲気の中で行われ、みんな笑顔に満ちあふれていました。
4時間目は、11月7日~9日に実施される「臨海自然教室」の説明会を行いました。砂浜活動・砂の造形や塩作り活動など、普段の学校生活ではできない海での活動も多く、子どもたちは、「臨海自然教室」をとっても楽しみにしています。友達の新たな良いところを発見するなど、小学校生活でのすてきな思い出になるような充実した宿泊学習となればと考えています。
学年PTA役員さんをはじめ、保護者のみなさまには大変お世話になりました。
ドッチビーの様子 はじめの挨拶
ドッチビー 閉会 結果発表 臨海自然教室説明会
3時間目はドッジビー大会を行いました。親子合同の6チームで、リーグ戦を行いました。どの試合も和やかな雰囲気の中で行われ、みんな笑顔に満ちあふれていました。
4時間目は、11月7日~9日に実施される「臨海自然教室」の説明会を行いました。砂浜活動・砂の造形や塩作り活動など、普段の学校生活ではできない海での活動も多く、子どもたちは、「臨海自然教室」をとっても楽しみにしています。友達の新たな良いところを発見するなど、小学校生活でのすてきな思い出になるような充実した宿泊学習となればと考えています。
学年PTA役員さんをはじめ、保護者のみなさまには大変お世話になりました。
ドッチビーの様子 はじめの挨拶
ドッチビー 閉会 結果発表 臨海自然教室説明会
読書週間、読書クイズで楽しい一時を!
10月17日(月)~28日(金)の読書週間に合わせて、昼休みに図書委員企画による読書クイズを行っています。10月20日(木)は、1・2年生の日でした。
図書室に集合した1・2年生は、図書委員による説明を聞いた後、配付されたクイズ用紙の問題を考え、図書室の本などで調べたり、友達と相談したりと、楽しそうに答え探しをしていました。問題の内容は、推薦図書に関するものや図書室の使い方に関するものです。わからないときには、図書委員のアドバイスもありました。
子どもたちが、本に興味を持ち、読書好きになる機会となっていました。
図書室に集合した1・2年生は、図書委員による説明を聞いた後、配付されたクイズ用紙の問題を考え、図書室の本などで調べたり、友達と相談したりと、楽しそうに答え探しをしていました。問題の内容は、推薦図書に関するものや図書室の使い方に関するものです。わからないときには、図書委員のアドバイスもありました。
子どもたちが、本に興味を持ち、読書好きになる機会となっていました。
世界に一つだけのタイルアート
10月13日(木)、4年生の学年PTA事業で、タイルアート教室を実施しました。
講師に森 政美先生をお迎えし、終始、和やかな雰囲気の中で進めることができました。
事前、当日の準備・片付け等、役員の方々を始め、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。作品は、静和っ子デーに飾らせていただきます。
アウトリーチ・コンサート、実施される!
10月17日(月)、ヴァイオリン演奏者の 高橋 幸恵 様、ピアノ演奏者の 久保 亜未 様 にお越しいただきまして、アウトリーチ・コンサート(音楽鑑賞会)を実施しました。
まず、クラシックの演奏を聴きました。ヴァイオリンの美しい音色に癒やされました。その後、各学年代表児童が、ヴァイオリンの演奏体験をさせていただきました。なかなかきれいな音を奏でることができず苦戦していましたが、貴重な体験となりました。
第2部では、「日本の四季と心」というテーマで、「ふるさと・もみじ」などの子どもたちが知っている曲を演奏していただきました。子どもたちも一緒に楽しく歌うことができました。
子どもたちは、ヴァイオリンの美しい生演奏を聴くことができ、豊かな心づくりの機会となりました。関係の方々には、本当にお世話になりありがとうございました。
ヴァイオリンの説明 クラシックの演奏 ヴァイオリンの演奏体験(低学年)
ヴァイオリンの演奏体験(高学年) 演奏と一緒に楽しく歌う 代表による感謝の花束
まず、クラシックの演奏を聴きました。ヴァイオリンの美しい音色に癒やされました。その後、各学年代表児童が、ヴァイオリンの演奏体験をさせていただきました。なかなかきれいな音を奏でることができず苦戦していましたが、貴重な体験となりました。
第2部では、「日本の四季と心」というテーマで、「ふるさと・もみじ」などの子どもたちが知っている曲を演奏していただきました。子どもたちも一緒に楽しく歌うことができました。
子どもたちは、ヴァイオリンの美しい生演奏を聴くことができ、豊かな心づくりの機会となりました。関係の方々には、本当にお世話になりありがとうございました。
ヴァイオリンの説明 クラシックの演奏 ヴァイオリンの演奏体験(低学年)
ヴァイオリンの演奏体験(高学年) 演奏と一緒に楽しく歌う 代表による感謝の花束
6年生、修学旅行に行ってきました!
10月13日(木)、14日(金)、6年生が鎌倉と横浜へ修学旅行に行ってきました。
一日目は鎌倉の街を班別で自由行動しました。事前に立てた計画をもとに、鎌倉の名所を巡りました。たくさん歩いたおかげで、中華街での夕飯も格別においしく感じられました。
二日目は横浜の街を全員で巡りました。開港資料館や赤レンガ倉庫などでは、横浜の歴史を感じました。その後、子どもたちは、カップヌードルミュージアムでのマイ・カップヌードル作りに、熱中して取り組んでいました。
旅行中、東武観光の石島さんをはじめ様々な方々に多大なるご支援、ご協力をいただきました。また、保護者の皆様には、朝早く、そして暗くなってからの子どもたちの送迎、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
子どもたちは、この場では書き切れないほどたくさんのすてきな想い出をつくることができました。卒業まであと約半年、残りも少なくなってきましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。
鎌倉大仏の前で 長谷寺にて(班別) 鶴岡八幡宮(班別)
鶴岡八幡宮(クラス別説明) 招福門(夕食) 横浜・氷川丸の前で
山下公園にて 赤レンガ倉庫を背景に カップヌードルミュージアムにて
一日目は鎌倉の街を班別で自由行動しました。事前に立てた計画をもとに、鎌倉の名所を巡りました。たくさん歩いたおかげで、中華街での夕飯も格別においしく感じられました。
二日目は横浜の街を全員で巡りました。開港資料館や赤レンガ倉庫などでは、横浜の歴史を感じました。その後、子どもたちは、カップヌードルミュージアムでのマイ・カップヌードル作りに、熱中して取り組んでいました。
旅行中、東武観光の石島さんをはじめ様々な方々に多大なるご支援、ご協力をいただきました。また、保護者の皆様には、朝早く、そして暗くなってからの子どもたちの送迎、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
子どもたちは、この場では書き切れないほどたくさんのすてきな想い出をつくることができました。卒業まであと約半年、残りも少なくなってきましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。
鎌倉大仏の前で 長谷寺にて(班別) 鶴岡八幡宮(班別)
鶴岡八幡宮(クラス別説明) 招福門(夕食) 横浜・氷川丸の前で
山下公園にて 赤レンガ倉庫を背景に カップヌードルミュージアムにて
10月フレタイ、晴天のもとで楽しく実施!
10月12日(水)昼休み、フレンドリータイムが、晴天のもと楽しく実施されました。
今回は、校庭で、全児童一緒に楽しもうという企画を計画し、ドラキュラ・ゲームと、バナナむきゲームを行いました。高学年が、低学年を思いやりながら、全校で楽しい一時を過ごすことができました。
今回も、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。
ドラキュラ・ゲーム みんな笑顔で、楽しく盛り上がる
バナナむきゲーム 企画委員による説明の後、ゲームスタート 楽しく走り回る子どもたち
今回は、校庭で、全児童一緒に楽しもうという企画を計画し、ドラキュラ・ゲームと、バナナむきゲームを行いました。高学年が、低学年を思いやりながら、全校で楽しい一時を過ごすことができました。
今回も、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。
ドラキュラ・ゲーム みんな笑顔で、楽しく盛り上がる
バナナむきゲーム 企画委員による説明の後、ゲームスタート 楽しく走り回る子どもたち
3年生 社会科見学(スーパーマーケット)
10月7日(金)に、ベイシアモール大平店を見学させていただきました。お店の中には、たくさんの工夫があることがわかり、熱心にメモをとったり質問をしたりしながら見学しました。お忙しい中、笑顔で説明して下さった店長様、従業員の皆様、大変ありがとうございました。優しい笑顔のおかげで、気持ちよく、安心して買い物ができることを、子どもたちは実感することができました。
5年生・家庭科、ミシン支援ボランティアが実施される!
10月6日(木)、5年生・家庭科の授業にて、ミシン支援ボランティアが実施されました。
1学期の5年生・家庭科裁縫の授業、6年生・家庭科ミシンの授業に続いて、7回目の家庭科支援ボランティアとなります。
地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。
1学期の5年生・家庭科裁縫の授業、6年生・家庭科ミシンの授業に続いて、7回目の家庭科支援ボランティアとなります。
地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。本当に、お世話になりました。
授業研究会(2年生・算数)、実施される!
10月5日(水)5校時、2年生・算数「三角形と四角形」の単元で、県教委より学力向上アドバイザー・新村純一先生にお越しいただいての研究授業及び授業研究会が行われました。 本校の学校課題「数学的な思考力を育てる指導方法の改善」への取り組みでもありました。
本時は、「折紙の形のひみつをさがそう。」ということで、折り紙を折ったり定規で測ったりしながら辺の長さを調べたり、かどを重ねたり三角定規の直角を当てたりしながら直角かどうか調べたりして、折り紙の秘密(正方形の定義や性質)を考える学習でした。前時「長方形のひみつさがし」の授業で学んだ「学び方」を活かし、どの児童も意欲的にひみつさがしに取り組んでいました。また、個人で調べたことをグループで話し合うことで、思考を整理したり理解を深めたりしていました。折り紙による算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても、参観した教師にとってもとても楽しい授業でした。
放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開・コーディネートに対して先生方の意欲的な協議が行われ、先生方にとっても「数学的な思考力を育てるための効果的な指導方法」をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。
このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。
本時は、「折紙の形のひみつをさがそう。」ということで、折り紙を折ったり定規で測ったりしながら辺の長さを調べたり、かどを重ねたり三角定規の直角を当てたりしながら直角かどうか調べたりして、折り紙の秘密(正方形の定義や性質)を考える学習でした。前時「長方形のひみつさがし」の授業で学んだ「学び方」を活かし、どの児童も意欲的にひみつさがしに取り組んでいました。また、個人で調べたことをグループで話し合うことで、思考を整理したり理解を深めたりしていました。折り紙による算数的活動と、個人思考・グループでの学び合いにより、数学的思考力を育てる授業となっていました。そして、子どもにとっても、参観した教師にとってもとても楽しい授業でした。
放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開・コーディネートに対して先生方の意欲的な協議が行われ、先生方にとっても「数学的な思考力を育てるための効果的な指導方法」をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。
このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。
朝の活動 ・ ランニングタイム始まる!
10月5日(水)、 朝の活動の時間を利用しての体力作りが始まりました。
第1回目ということで、運動委員会による説明の後、全学年一斉にランニングを開始しました。
12月6日には、持久走大会も予定されています。子どもたち一人一人が自分のめあてを持って、体力はもちろん精神力の向上も目指して、一生懸命練習していました。
静和っ子デー・PTA主催バザーの連絡
11月19日(土)、静和っ子デーが開催されます。ぜひ、子どもたちの元気な様子を見に来てください。また、当日は、PTA主催によるバザーや飲食物の販売があります。地域の皆さんのお越しもお待ちしています。写真は、昨年度のバザーの様子です。 ( PTA本部より )
1・2年生、福寿会にて、高齢者と楽しく交流!
10月3日(月)、体育館にて福寿会(敬老会)が開催されました。
式典の後、1・2年生は、日頃からお世話になっている おじいちゃん、おばあちゃんとの交流会を行いました。2年生代表のあいさつの後、「栃木市民の歌」を披露し、続いて歌のリズムに合わせての肩たたきを行いました。始まりと終わりには、和やかに会話する光景もあり、とても楽しい会となりました。
「栃木市民の歌」披露 歌の後、拍手をいただく 歌に合わせて、肩たたき
リズムに合わせて肩たたき 和やかに会話を楽しむ 楽しく肩たたき
式典の後、1・2年生は、日頃からお世話になっている おじいちゃん、おばあちゃんとの交流会を行いました。2年生代表のあいさつの後、「栃木市民の歌」を披露し、続いて歌のリズムに合わせての肩たたきを行いました。始まりと終わりには、和やかに会話する光景もあり、とても楽しい会となりました。
「栃木市民の歌」披露 歌の後、拍手をいただく 歌に合わせて、肩たたき
リズムに合わせて肩たたき 和やかに会話を楽しむ 楽しく肩たたき
2
8
4
2
9
6
6
お知らせ
保健関係書類です。
ご活用ください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
栃木市立静和小学校
Copyright sizuwa-syou
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご質問などは、学校まで
ご連絡ください。
ご連絡ください。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。