文字
背景
行間
学校ニュース
学校の話題
全校除草、頑張る!
7月1日(金) 2校時、全校除草が実施されました。
校庭南側のフェンス沿いから西側の外トイレ周辺、プール北側のフェンス沿い、そして、お借りしています学校西側の1 ・ 2年生の畑など、学年ごとの分担場所の除草を一生懸命行いました。
校庭南側のフェンス沿いから西側の外トイレ周辺、プール北側のフェンス沿い、そして、お借りしています学校西側の1 ・ 2年生の畑など、学年ごとの分担場所の除草を一生懸命行いました。
親子でルンルン、ブラッシング!
6月30日(木)、第二回目の家庭教育学級が実施されました。
「親子でルンルン、ブラッシング!」ということで、前半は、栃木地区歯科衛生士会・上岡先生による1年生の子どもたちと保護者への歯磨き指導を行いました。歯の模型やカラーテスターを使っての指導を受けながら、親子で楽しく歯磨き体験を実施し、正しい歯の磨き方を考えました。後半は、学校歯科医の田中先生による1年生保護者対象の講話「家庭での虫歯予防」を行いました。
栃木地区歯科衛生士会の上岡先生、学校歯科医の田中先生、お世話になりました。
歯科衛生士による歯の磨き方指導 意欲的に発表 親子で磨き残し確認
親子で磨き方の話し合い 正しい磨き方の練習 学校歯科医・田中先生の講話
「親子でルンルン、ブラッシング!」ということで、前半は、栃木地区歯科衛生士会・上岡先生による1年生の子どもたちと保護者への歯磨き指導を行いました。歯の模型やカラーテスターを使っての指導を受けながら、親子で楽しく歯磨き体験を実施し、正しい歯の磨き方を考えました。後半は、学校歯科医の田中先生による1年生保護者対象の講話「家庭での虫歯予防」を行いました。
栃木地区歯科衛生士会の上岡先生、学校歯科医の田中先生、お世話になりました。
歯科衛生士による歯の磨き方指導 意欲的に発表 親子で磨き残し確認
親子で磨き方の話し合い 正しい磨き方の練習 学校歯科医・田中先生の講話
長縄跳び集会、どの学級も一生懸命頑張った!
6月29日(水)、さわやかタイム・ 長縄跳び集会が行われました。
6月に入り、どの学級も、長縄跳び集会めざし、体力づくりの時間はもちろん外遊びの日も一生懸命長縄跳びに取り組んできました。
結果を見ても、最高記録を出した6年2組は、2分間でなんと245回も跳ぶことができました。中学年の部でも3年1組男子は200回を超えた記録を出していました。どのクラスも仲間と協力しながら取り組み、学校全体が、「元気で、明るく活気に満ちた学校」となっていました。
6-1 6-2 5-1・男子
5-1・女子 4-1・男子 4-1・女子
3-1・男子 3-1・女子 2-1
2-2 1-1 最高記録の6-2 集会終了後
6月に入り、どの学級も、長縄跳び集会めざし、体力づくりの時間はもちろん外遊びの日も一生懸命長縄跳びに取り組んできました。
結果を見ても、最高記録を出した6年2組は、2分間でなんと245回も跳ぶことができました。中学年の部でも3年1組男子は200回を超えた記録を出していました。どのクラスも仲間と協力しながら取り組み、学校全体が、「元気で、明るく活気に満ちた学校」となっていました。
6-1 6-2 5-1・男子
5-1・女子 4-1・男子 4-1・女子
3-1・男子 3-1・女子 2-1
2-2 1-1 最高記録の6-2 集会終了後
家庭科 ・ ミシンボランティア、連日お世話になりました!
6月24日(金)、6年生・家庭科の授業にて、ミシン支援ボランティアが実施されました。
5/19、26(5年生・家庭科裁縫の授業) 、6/7、10、14(6年生・家庭科ミシンの授業)に続いて、6回目の家庭科支援ボランティアとなります。
地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。お陰様で、すてきなエプロンができました。
5年生 ・ 手縫い作業の支援
6年生 ・ ミシン作業の支援
5/19、26(5年生・家庭科裁縫の授業) 、6/7、10、14(6年生・家庭科ミシンの授業)に続いて、6回目の家庭科支援ボランティアとなります。
地域の方々の分かりやすいご支援により、子どもたちは、安心しながら、とても意欲的に作業に取り組むことができました。お陰様で、すてきなエプロンができました。
5年生 ・ 手縫い作業の支援
6年生 ・ ミシン作業の支援
授業参観、学級懇談会、お世話になりました。
6月22日(水)、2回目の授業参観及び学級懇談会が実施されました。
授業参観は、今年度2回目ということで、ほとんどの学級で道徳の授業を実施し参観していただきました。(前回道徳を実施した5-1は、外国語活動の授業) また、学級懇談会では、6月中旬までの学校での子どもたちの頑張りの様子を伝えたり、家庭での生活の様子の情報交換を行ったりしました。
多くの保護者の方に参観していただきまして、ありがとうございました。
授業参観は、今年度2回目ということで、ほとんどの学級で道徳の授業を実施し参観していただきました。(前回道徳を実施した5-1は、外国語活動の授業) また、学級懇談会では、6月中旬までの学校での子どもたちの頑張りの様子を伝えたり、家庭での生活の様子の情報交換を行ったりしました。
多くの保護者の方に参観していただきまして、ありがとうございました。
長縄跳び集会めざし、特訓中!
6月のさわやかタイム・体力づくりは、長縄跳びです。
静和小では、29日(水)の長縄跳び集会めざし、どの学級も、体力づくりの時間はもちろん外遊びの日も一生懸命長縄跳びに取り組んでいます。
静和小では、29日(水)の長縄跳び集会めざし、どの学級も、体力づくりの時間はもちろん外遊びの日も一生懸命長縄跳びに取り組んでいます。
初めての音楽集会
6月21日(火)、今年度初めての音楽集会が開かれました。
今日は5年生が発表を担当し、きれいな歌声での輪唱と迫力ある合奏を披露しました。
その後、全校児童で「翼をください」を歌い、さわやかな気持ちで音楽集会を終えることができました。
今日は5年生が発表を担当し、きれいな歌声での輪唱と迫力ある合奏を披露しました。
その後、全校児童で「翼をください」を歌い、さわやかな気持ちで音楽集会を終えることができました。
芸術体験教室、楽しく実施される!
6月17日(金)、県民の日を記念し、芸術家の 高田洋一 氏 を講師として、芸術体験教室を実施しました。
「 私たちの不思議 タネ を、つくろう!」ということで、仲良し班で協力したり、実験したりしながら、空気の中をふしぎな動きで飛ぶ オリジナルのすてきな種を作りました。フィナーレでは、全児童の作った不思議な種を、高田先生手作りのくす玉から飛ばし、大いに盛り上がりました。
なお、実施に際しましては、岩舟地区青少年育成会議 ・ 学校支援ボランティアの皆様に、準備・片付けを含めたくさんのご支援・ご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。
高田洋一先生登場 高田先生作品紹介 仲良し班で作品作り
仲良し班で教え合い協力 できた作品の動き確認 全児童の作品をまとめて飛ばす
「 私たちの不思議 タネ を、つくろう!」ということで、仲良し班で協力したり、実験したりしながら、空気の中をふしぎな動きで飛ぶ オリジナルのすてきな種を作りました。フィナーレでは、全児童の作った不思議な種を、高田先生手作りのくす玉から飛ばし、大いに盛り上がりました。
なお、実施に際しましては、岩舟地区青少年育成会議 ・ 学校支援ボランティアの皆様に、準備・片付けを含めたくさんのご支援・ご協力をいただきました。本当に、ありがとうございました。
高田洋一先生登場 高田先生作品紹介 仲良し班で作品作り
仲良し班で教え合い協力 できた作品の動き確認 全児童の作品をまとめて飛ばす
2年生 町探検
6月1日(水)、2年生で町探検を行いました。
静和小学校のまわりの公共施設や商店を周り、
仕事の内容や様子について見学し、インタビューをさせていただきました。
お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
協力して下さった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
企画委員会による「県民の日」集会!
6月15日(水)、昼休み・企画委員会による「県民の日・集会」が行われました。
栃木県について、知ってもらい、好きになってもらうために、栃木県のシンボルである、県の木や花、鳥、そして、特産物などについて、企画委員会の皆さんが、クイズ形式で楽しく教えてくれました。また、栃木県の歴史や県民の日の由来なども寸劇形式でわかりやすく工夫しながら教えてくれました。最後に、「県民の歌」を全員で歌いました。
子どもたちが成長して大人になった時、栃木県をさらによく知って、好きになって、県民として、より豊かなふるさと栃木県づくりを目指し頑張ることを願います。
県の歴史紹介劇 県のシンボルクイズ 県民の歌・全校合唱
栃木県について、知ってもらい、好きになってもらうために、栃木県のシンボルである、県の木や花、鳥、そして、特産物などについて、企画委員会の皆さんが、クイズ形式で楽しく教えてくれました。また、栃木県の歴史や県民の日の由来なども寸劇形式でわかりやすく工夫しながら教えてくれました。最後に、「県民の歌」を全員で歌いました。
子どもたちが成長して大人になった時、栃木県をさらによく知って、好きになって、県民として、より豊かなふるさと栃木県づくりを目指し頑張ることを願います。
県の歴史紹介劇 県のシンボルクイズ 県民の歌・全校合唱
田んぼ大好き3年生②
田植えをしてから、約1ヶ月ぶりに稲の観察に行きました。歩きながら、周りの田んぼの様子や大きなアゲハチョウを見たり、かえるの鳴き声を聞いたり、わくわくしながら田んぼへ向かいました。
先月と比べて稲が育っていることがわかり、みんなとても喜んでいました。「来月はどれくらい大きくなっているかな?」という会話も聞かれ、これからの稲の生長が楽しみです。
永島さん、田んぼのお世話をしてくださり、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
先月と比べて稲が育っていることがわかり、みんなとても喜んでいました。「来月はどれくらい大きくなっているかな?」という会話も聞かれ、これからの稲の生長が楽しみです。
永島さん、田んぼのお世話をしてくださり、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
とちぎ花センターによる鉢花の贈呈式!
6月14日(火)、朝会において、とちぎ花センターによる鉢花の贈呈式がありました。
とちぎ花センターでは、昨年度より、「花を通して、心の教育 支援活動 」 として、町内の小学校への鉢花提供を行っています。今年度は、岩舟・藤岡地区の小学校の各学級や玄関等に、鉢花を提供してくださるそうです。本年度第1回目ということで、とちぎ花センターの方に来ていただき、朝会で、ハイビスカスとウツボカズラの贈呈式を行いました。その後、いただいた鉢花の管理方法などのお話もしていただきました。本当にありがとうございました。
とちぎ花センターでは、昨年度より、「花を通して、心の教育 支援活動 」 として、町内の小学校への鉢花提供を行っています。今年度は、岩舟・藤岡地区の小学校の各学級や玄関等に、鉢花を提供してくださるそうです。本年度第1回目ということで、とちぎ花センターの方に来ていただき、朝会で、ハイビスカスとウツボカズラの贈呈式を行いました。その後、いただいた鉢花の管理方法などのお話もしていただきました。本当にありがとうございました。
静寿会の皆様による奉仕作業で、学校がきれいに!
6月14日(火)、静寿会の皆様の「社会奉仕の日」 学校ボランティア活動が行われました。
14名の皆様が学校に来てくださり、8時に作業を開始すると、校庭南側フェンス周辺の樹木や駐車場付近の植え込みの樹木や下草が見る見るうちにきれいになりました。
静寿会の皆様、本当にありがとうございました。
14名の皆様が学校に来てくださり、8時に作業を開始すると、校庭南側フェンス周辺の樹木や駐車場付近の植え込みの樹木や下草が見る見るうちにきれいになりました。
静寿会の皆様、本当にありがとうございました。
4年校外学習(クリーンプラザ・浄水場見学)
6月13日(月)、社会科の学習で 「 とちぎクリーンプラザ 」 と 「 大岩藤浄化センター 」 に行ってきました。
これまでの学習で、自分たちが出したごみや、汚れた水の行方はどうなるのかを考えてきました。その中で、「 どのようにして水をきれいにしているのだろう?」、 「 一日に出るごみの量はどれくらいだろう?」 など、様々な疑問にぶつかりましたが、今回、実際に処理をしている施設に行き、見学させていただいたことで、子どもたちの疑問は解決し、新しい気づきが生まれました。
実際の様子を見て学ぶことができ、大変有意義な校外学習となりました。
エコキャップ洗浄
6月11日(土)、PTA整備部のみなさんが集まり、「 エコキャップ洗浄 」 を行いました。
子どもたちが持ってきて集めたペットボトルのキャップを、きれいなものと少し汚れが残っているものに仕分け、洗浄し、乾燥させるまでの作業を行いました。整備部のみなさんが協力しながら、一生懸命作業をしてくださいました。
ここで集められたキャップはリサイクルされ、そこで得られたお金は 「 NPO法人 子どもたちにワクチンを 日本委員会 」 に送られています。
運営にあたっては、ボランティアの上さん、高久さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもたちが持ってきて集めたペットボトルのキャップを、きれいなものと少し汚れが残っているものに仕分け、洗浄し、乾燥させるまでの作業を行いました。整備部のみなさんが協力しながら、一生懸命作業をしてくださいました。
ここで集められたキャップはリサイクルされ、そこで得られたお金は 「 NPO法人 子どもたちにワクチンを 日本委員会 」 に送られています。
運営にあたっては、ボランティアの上さん、高久さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年生、地域のお年寄りとスポーツ交流
6月10日(金)4年生は、学校ボランティアなどで普段お世話になっている地域のお年寄りと、スポーツ交流を行いました。100名を超えるお年寄りの皆さんが学校に来てくださり、4年生とチームを組んで8チーム対抗で、輪投げとアキュラシーを行いました。
おじいちゃん、おばあちゃんが、4年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声援をしてくださったり、4年生がお年寄りのプレーに拍手を送ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
輪投げ1 輪投げ2 アキュラシー1
アキュラシー2 ぞうきん贈呈式 交流会終了後の握手会
おじいちゃん、おばあちゃんが、4年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声援をしてくださったり、4年生がお年寄りのプレーに拍手を送ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
輪投げ1 輪投げ2 アキュラシー1
アキュラシー2 ぞうきん贈呈式 交流会終了後の握手会
歯と口の健康週間○×クイズ
今週(6月6日~10日)が「歯と口の健康週間」ということで、保健委員会の児童が中心となって、歯と口の健康に関する○×クイズ大会を催しました。
参加した児童は、「寝てるときはむし歯になりやすい?」「江戸時代は塩が歯磨き粉代わりだった?」などのクイズを通して、楽しみながら正しい知識を得られていたようです。
今日のクイズで学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
参加した児童は、「寝てるときはむし歯になりやすい?」「江戸時代は塩が歯磨き粉代わりだった?」などのクイズを通して、楽しみながら正しい知識を得られていたようです。
今日のクイズで学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
3年生 リコーダー講習会
6月6日(月)、楽しみにしていたリコーダー講習会がありました。
講師の先生にリコーダーの演奏の仕方を教わり、みんな真剣に練習しました。最後には、様々な種類のリコーダーを紹介していただき、ますます練習が楽しみになりました。上手く演奏できるように練習を頑張ります!
講師の先生にリコーダーの演奏の仕方を教わり、みんな真剣に練習しました。最後には、様々な種類のリコーダーを紹介していただき、ますます練習が楽しみになりました。上手く演奏できるように練習を頑張ります!
2年生、町探検
6月1日(水)、2年生で町探検を行いました。
静和小学校のまわりの公共施設や商店を周り、仕事の内容や様子について見学し、インタビューをさせていただきました。お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
協力して下さった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
静和小学校のまわりの公共施設や商店を周り、仕事の内容や様子について見学し、インタビューをさせていただきました。お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
協力して下さった地域の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
3年生 市内めぐりへ!
5月27日(金)、3年生は電車に乗って、市内めぐりに出かけてきました。
栃木駅から市役所まで歩きながら、蔵の様子を見ました。市役所では、仕事の様子などを見ることができ、
山車会館では、本物の山車を見たり、山車の歴史を教えてもらったりしました。お弁当を食べた後は、蔵の街
観光館でお土産も買いました。
これからも社会科の授業で様々なことを学んでいきたいです。
栃木駅から市役所まで歩きながら、蔵の様子を見ました。市役所では、仕事の様子などを見ることができ、
山車会館では、本物の山車を見たり、山車の歴史を教えてもらったりしました。お弁当を食べた後は、蔵の街
観光館でお土産も買いました。
これからも社会科の授業で様々なことを学んでいきたいです。
2
8
1
0
6
6
8
お知らせ
保健関係書類です。
ご活用ください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
栃木市立静和小学校
Copyright sizuwa-syou
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご質問などは、学校まで
ご連絡ください。
ご連絡ください。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |