文字
背景
行間
学校の話題
ふれあい館の皆様による松の木の剪定!
12月13日(木)、ふれあい館の皆様が、玄関階段前の松の木の剪定作業を行ってくださいました。9時頃から6名の方が学校に来てくださり、作業を開始すると見る見るうちにきれいになりました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。
2学期最後の読み聞かせが行われました!
( 朝の打合せの関係で、写真は5・6年生の様子のみとなってしまいました。)
12月のフレタイ、寒さに負けずに楽しく実施!
12月12日(水)昼休み、天候も回復し、フレンドリータイムが楽しく実施されました。
今回は校庭で、なかよし班ごとに計画しての実施ということで、高学年を中心に企画し、ドッジボールやドロケイ、ドッチビーなどを、低学年を思いやりながら楽しく行っていました。そして、どの班からも笑顔があふれ、楽しい時間を過ごしていました。今回も、仲間づくりとともに、教育目標 「 思いやりのある子ども 」 の育成につながるすてきな活動となりました。
2・3年生、音楽集会で一生懸命発表!
12月11日(火) 音楽集会を実施しました。今日は、2年生と3年生が発表を担当しました。2年生は、「森のたんけんたい」の歌を元気に歌い、3年生は、「レッツ ゴー ソーレー」を、笛で一生懸命演奏しました。2年生と3年生の皆さん、すばらしい歌声、演奏をありがとうございました。最後に、「あわてんぼうのサンタクロース」を全員で楽しく歌いました。
2年生、生活科フェスティバル実施!
12月10日 2年生は、生活科フェスティバルを行いました。2年生が生活科「動くおもちゃづくり」の単元で工夫しながら作ったおもちゃを使い、1年生に楽しく遊んでもらおうと計画しました。
開会式でゲームの方法を説明した後、プレールームや2年生の教室で、さかなつりやふくろロケット、コロコロコロン、ボウリング、パッチンガエル、ぴょんうさぎ など、2年生が作ったおもちゃで遊ぶコーナーに、班ごとに別れた1年生が移動して、楽しく遊んでいました。2年生は、1年生と関わりながら、思いやりの心やお兄さん、お姉さんとしての自覚が育まれていました。何より、1年生も2年生も笑顔一杯で、楽しいフェスティバルとなりました。
持久走大会、子どもたちは全力で頑張る!
12月5日(水) 、校内持久走大会が実施されました。子どもたちは、10月から2ヶ月間、水曜日朝の体力づくりや体育の授業などで、大会に向けて一生懸命練習してきました。この日は、風のない穏やかな晴天となり、どの学年も練習の成果を発揮して、参加した児童全員が完走し、多くの児童が自分の目標を達成することができました。
なお、子どもたちの頑張りと安全を見守ってくださいました、多くの保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援、そして、コースでの見守り等のご協力、本当にありがとうございました。
エコキャップ分別・洗浄ボランティア活動
12月1日(土)午前9時より、ボランティア室にて、アシストネットコーディネーターの上恭子様をはじめ、保護者・児童のボランティアさん、本校職員により、エコキャップ分別・洗浄のボランティア活動が行われました。
保護者・地域の皆様にご協力いただき回収しているエコキャップがたくさん集まりました。きれいに洗ってあるものは、そのまま業者に引き取っていただけるので、分別します。残念ながら、汚れのあるものは、一つ一つ歯ブラシを使って汚れを落とし、乾かしてから業者に引き取ってもらいます。
きれいなものと汚れがついているものを分別します。
一つ一つ確認しながら分別します。
汚れのあるものは、歯ブラシを使って、きれいに汚れを落とします。
ご協力いただいてきれいになったエコキャップは、専門業者でリサイクルされ、その総量に応じた金額が「NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に送られます。平成29年度は、40,420個のエコキャップが集まり、ポリオワクチン70,5本分になりました。世界の子どもたちに目を向けたボランティア活動です。これからも回収を続けますので、①きれいに洗って ②よく乾かして のご協力をお願いします。
休日にもかかわらず、分別・洗浄のボランティアにご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
6の1・算数、授業研究会実施!
11月30日(金) 県教委・学力向上専門員の新村純一先生、下都賀教育事務所・磯 宜男先生にお越しいただき、6年1組で算数の研究授業を行いました。本校の学校課題「数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導の工夫」への取組でもありました。
単元名は「場合の数」で、4人の走る順番を落ちなく重なりなく調べる内容でした。子どもたちは、順番を書き上げたり樹形図を使ったり樹形図と計算を組み合わせたりしながら考え、児童同士で意欲的に聞き合い・学び合い活動を行うことで、思考を整理しながら調べていました。放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開、授業者のコーディネートに対して、先生方の意欲的な協議が行われ、効果的な指導方法をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。
あいさつ強調週間実施中!
本校では、「明るく元気なあいさつのとび交う学校」を目指して、企画委員を中心に毎朝昇降口であいさつ運動を行っています。
今週は、あいさつ強調週間ということで、企画委員によるあいさつ運動はもちろん、子どもたちは教室でも、ろうかでも、あいさつと正しい言葉遣いを心掛けています。そして、毎日、振り返りカードにより自己評価することで、意識づけ意欲づけを行っています。ご家庭でも、ご指導・ご協力をお願いします。
逆上がり、頑張ってます!
11月26日~12月7日の2週間、体育委員会企画による「逆上がり強化週間」を実施しています。2校時終了後の休み時間と昼休み、子どもたちは、体育委員や鉄棒が得意な児童、多くの先生方に支援してもらいながら、楽しく逆上がりにチャレンジしています。苦手な鉄棒に、意欲的に取り組む姿は、とてもすばらしいです。また、支援している高学年児童の思いやりのある対応も立派です。
きれいなシクラメンの花をいただきました!
11月27日、とちぎ花センター様より、「シクラメン」の鉢花をいただきました。朝、環境委員会の児童が代表していただき、2校時終了後の休み時間に、各教室や玄関などに運びました。それぞれの教室は、きれいな花で明るくなり、子どもたちも大喜びでした。お昼の放送で紹介された「花の世話の仕方」にも真剣に耳を傾け、今後の係活動に意欲満々です。
とちぎ花センターの皆様には、年間を通して定期的に美しい鉢花をいただいています。美しい花に感動する心とともに、やさしい気持ちで世話を続ける子どもたちが育っています。
持久走大会に向けて、フレタイで頑張る!
11月28日 朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。12月5日の持久走大会に向けて、最後のフレタイ・全体でのランニングとなりました。どの学年も、元気いっぱい さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。
NEWトイレ・掃除の仕方説明会!
新しいトイレが完成し、清掃場所の担当も明日から一新します。
そこで、3年生以上を対象に、トイレ掃除の仕方の説明会が行われました。
①床掃除は・・・ほうきではく。手袋をしてぞうきんモップでふく。 ②便器掃除は・・・手袋をして便器をみがく。
トイレットペーパーに洗剤を付けて便座をふく。
③手洗い場掃除は・・・みがく。鏡も磨く。ペーパー補充。ごみ捨て。 最後は全員で清掃用具の整理整頓。
やり方がわかり、子どもたちは明日からの新清掃班での清掃が楽しみになった様子です。生まれたての新トイレ。30年後も40年後も、きれいなまま引き継いでいこうと意欲満々です。
持久走大会めざして、5・6年生コース練習!
11月26日(月) 、来週実施予定の持久走大会に向け、5・6年生が今年度初めてのコース練習を行い、すべての学年が本番と同じコースを試走しました。
子どもたちは、12月5日の本番に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。持久走大会の成功と安全な実施に向け、保護者の皆さんも、お子様の健康管理と、登校前の健康観察の協力をお願いします。
1・2年生、焼き芋&スポーツ交流会で楽しい時間を!
11月22日(金)、1・2年生は、学校ボランティアなどで普段からお世話になっている静和二地区社会福祉協議会・静寿会の皆様と、焼き芋会&スポーツ交流を行いました。
焼き芋の準備では、数日前から学校で作業を行い、今朝は、6時30分から火起こし・火床づくりを行ってくださいました。
100名程のお年寄りの皆様が学校に来てくださり、子どもたちと共にサツマイモを火床に入れてから、1・2年生とおじいちゃん・おばあちゃんの連合チーム8チームで、輪投げと玉入れを行いました。 輪投げではおじいちゃん、おばあちゃんが1・2年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声かけをしてくださったり、子どもたちがお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、ゲームの後は、焼きたてのお芋をみんなで一緒に食べました。
静和二地区社会福祉協議会の皆様、静寿会の皆様、おいしい焼き芋、そして楽しいゲームでの交流、ありがとうございました。
持久走大会に向けての練習、本格的に開始!
11月21日、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。昨日からはコース練習も始まりましたが、子どもたちは、12月の持久走大会目指して、元気いっぱい、さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。
持久走大会本番まで2週間となり学校でのコース練習も、本格的に始まりました。もちろん安全確認を行いながらの実施となりますが、車で学校周辺を通る際には、児童の安全確保へのご協力をお願いします。また、事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。
安全で安心なまちづくり功労団体・感謝状をいただきました!
11月20日(火) 県交通・生活安全安心県民大会が行われ、静和小学校PTA「登下校見守り隊」が、安全で安心なまちづくり功労団体として、県知事感謝状をいただきました。日頃より、本校児童の登下校時の安全・安心のためのご指導・見守り活動に、心から御礼申し上げますとともに、ご報告させていただきます。(※ 写真は、感謝状と今年度撮影した登校の様子 )
1~4年生、持久走大会のコースを走る練習を開始!
11月20日(火)3時間目、1・2年生は持久走大会のコースを全員で歩いて確認しました。1年生が初めてということで、スタート位置からトラックを回り、西門から出て校庭南のフェンス沿いを走り、正門の南フェンス沿いの歩道を通って正門から学校に入るルートをていねいに確認しました。コース確認後は、男女別に確認したコースを実際に走りました。また、4時間目は、3・4年生が、持久走大会のコースを走りました。3・4年生は、外回りコースを2周してゴールとなります。各学年とも、大会に向けて意欲的に練習していました。
笑顔一杯の静和っ子デー!
11月17日(土)、静和っ子デーが実施されました。
1時間目は体育館での音楽な発表会、5・6年生の合奏、音楽部による合唱、そして、昨年度から実施の全校合唱でスタートしました。それぞれの発表とも、練習の成果を発揮し、仲間と協力し楽しみながら演奏したり、元気に歌ったりしていました。2・3時間目は、3~6年生は総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観を、1年生は生活科・親子でのリース作り、2年生はALTと担任による外国語活動の授業と生活科・様々な遊びブースでのゲーム大会を行いました。11時45分からは、親子で昼食をとり、バザーや模擬店などを楽しく見てまわりました。昨年度からの新たな試みも定着し、児童も保護者の皆様も、親子で楽しく「 静和っ子デー 」の時間を過ごすことができました。
なお、バザーや模擬店等では、PTA役員や保護者の皆様はもちろん、地域の方々にもご協力をいただきました。そして、保護者の皆様、地域の方々のご支援・ご協力で、笑顔一杯の楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。
「静和っ子デー」いよいよ明日です!
8:50~ 9:20 体育館で5・6年生の合奏と音楽部の合唱、全校合唱の発表
9:30~10:15 第2校時 各教室で公開授業
10:30~11:15 第3校時 各教室で公開授業
11:15~11:25 帰りの会
11:30 保護者への児童引き渡し
11:45~13:45 昼食・バザー・出店販売等 (親子で参加)
駐車場は、保育所跡地・ふるさとセンター・静和公民館をご利用ください。
校内の駐車場は、来賓駐車場・出店者用駐車場となります。
駐車場が十分準備できませんので、徒歩・自転車・相乗りでのご協力をお願いします。
昨年度から、内容が変わりました。バザー(プレイルーム)のほかに、模擬店や出店(体育館)がたくさんあり、皆様のお越しをお待ちしています。当日売りもたくさんありますので、ぜひお越しください。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。