学校ニュース

学校の話題

保健委員会 健康ウォークラリー

  保健委員会の企画で、お昼休みに健康ウォークラリーを開催しました。
校舎1階に貼ってある問題を探して解いていきました。校舎のあちこちできょろきょろと問題を探す姿や「あった!」の声が聞こえました。実験コーナーでは、手先の器用さが試される「豆つかみ」や自分の時間感覚で10秒計る「体内時計」などにもチャレンジしました。全問正解できたかどうかは、結果発表を楽しみにしていてくださいね。
  

卒業生を送る会

 3月2日(水)、在校生が6年生に感謝の気持ちを伝える、「卒業生を送る会」が行われました。
 6年生に日ごろの感謝の気持ちを伝えようと、各学年、工夫をこらした出し物や呼びかけを披露しました。会の最後には、6年生と在校生がふれあう時間が設けられ、和気あいあいとした雰囲気が感じられました。
 卒業まであと約2週間。6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を大切にしてほしいです。
    

   

6年生ティーパーティー

 2月24日(水)、6年生が先生に感謝の気持ちを伝える「ティーパーティー」が開かれました。
 6年生は会をより楽しいものにするために、それぞれのテーブルで会話を盛り上げたり、この日のために一生懸命練習してきた出し物を披露したりしてくれました。6年生の優しさがにじみでた、心温まるパーティーでした。
 パーティーの準備、進行には保護者の皆様にご尽力賜りました。ありがとうございました。
 卒業まで残り一ヶ月足らず、最後まで小学校生活を楽しんでいってほしいものです。
    

ボランティアさん感謝の会

2月10日(水)に、ボランティアさん感謝の会を行いました。
静和小学校では、多くのボランティアの方々にご協力いただき、登下校の見守りや学習支援をしていただいています。今日の感謝の会には、その中から56名の方々が参加してくださいました。
ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝える機会として、ボランティア委員会の6年生が中心となって会を進めました。
各学年でお世話にになったことを思い出しながら、感謝の呼びかけをしたり、歌を歌ったり、5・6年生が代表で音楽のプレゼントをしたりと、様々な形で感謝の気持ちを伝えることができました。また、子どもたちの描いた絵をもとに作成したカレンダーもプレゼントしました。
  

感謝の会の後には、各教室に分かれてボランティアさんと会食を行いました。楽しく会話をしながら食べた給食は、とてもおいしかったです。
 
*ボランティアの皆様、これからも静和小学校の子どもたちのためによろしくお願いします。

5年生 調理実習

 5年生で「ごはんとみそ汁」の調理実習をしました。
 
 ごはんはガスで炊きました。みそ汁は煮干しから出汁を取りました。
 とてもおいしくでき、子どもたちは大満足そうでした。