学校ニュース

学校の話題

今日の5年生(稲刈り)

今日は待ちに待った稲刈りでした。
3年生のときに1度経験しているとあり、手際よく刈り取っていくことができました。
最後には「コンバイン」の登場!
子どもたちも興味津々で、刈り取った稲がどうなっていくのか、見ていました。
稲作ボランティアのNさん、ご指導ありがとうございました。
 
 
 

休み時間(2年生)

 運動会の練習でたくさん汗を流した後は、休み時間にもたくさん体を動かします。
2学期も元気いっぱいの2年生です。

 

運動会練習

毎日、運動会の練習をがんばっています。
全校で力を合わせ、最高に楽しい運動会にしたいと思います。
 
 
運動会は、来週土曜日です。応援よろしくお願いします。

岩舟地区音楽発表会

音楽部の合唱、そして、5・6年生の合奏。
とてもすばらしい発表でした。
参加した児童の皆さん、
これからも、学校生活に音楽という素敵な彩をそえてください。
 
 
 
ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

花の種ができました!(1年生)

 夏休みに花をたくさん咲かせていた植物の種を収穫しました。
ひとつの種からこんなにたくさんの種ができるなんてびっくり!
たくさんの発見もありました。
「ここに種が入っているんだね。」    「種は、花があったところにできるんだね。」
  
 

音楽集会


2学期初めての音楽集会が行われました。今回は音楽部と5・6年生の発表です。
音楽部は「絆」を合唱し、体育館に美しいハーモニーを響かせました。
  

5・6年生は「宝島」の合奏です。全員で心をひとつに演奏をしました。
  
音楽部と5・6年生はこの後岩舟地区音楽発表会に参加しました。
一生懸命に歌ったり、演奏したりと、これまでの練習の成果を発揮することができました。

今日の5年生(2学期初日)

 子どもたちが元気登校してきました。
係活動を決めてめあてを考えたり、楽しそうに給食を食べたりしました。
 
 
もちろん、真剣に授業を受けることもできました。
 
また、明日からも元気学校に来てくださいね!!

PTA奉仕作業

たくさんの保護者の方に参加していただき、
PTA奉仕作業を実施しました。
きれいに整えられた環境で、新学期のスタートを迎えられます。
ご協力ありがとうございました。
 
 
 

音楽部の練習(夏休み)

音楽部の練習がありました。
パート練習をしたり、みんなで合わせたり、がんばっています。
 
 
違うパートにつられずに自分のパートの音を響かせることは大変です。
今日学んだことを明日の練習に生かしていきましょう!!

今日の5・6年生(夏休み3)

お盆が終わり、久しぶりに学校に59名の5・6年生が登校してきました。
休みが続いたのでうまく音が合うか、心配していましたが・・・
 
 
みんな真剣に、いい音で練習することができました!!
来週は2日間練習があります。
また、来週、「いい音」で合奏を楽しみましょうね!

サマーレクリエーション

8月2日に6年生のサマーレクリエーションが開催されました。
たくさんのイベントを多くの保護者、先生方の協力で楽しく行うことができました。
小学校生活最後の夏休み。楽しい思い出ができました。
協力してくださった、たくさんの皆様に感謝です。
  
  
  
  

今日の5年生(夏休み2)

 今日は、6年生のサマレクに合わせて午後からの練習でした。
今日の参加者は、70名でした!!暑い中の参加、ありがとうございました!!
5・6年生で合わせた後、1時間、5年生だけで練習しました。
今日のテーマは「指揮を見て」「休符を感じてリズムに乗って」でした。
どんどん上手になっていますね。
 
 

音楽部・プール

朝から素敵な声が校舎に響いています。
音楽部の児童が、一生懸命、合唱の練習をしていました。
これからさらに練習を重ね、美しいハーモニーをつくり上げてください。
 

今日は、夏休み最初のプールです。
梅雨明けし、いよいよ夏本番。
元気に夏を楽しみましょう!!
 

今日の5・6年生(夏休み1)

今日から夏休みの音楽練習が始まりました。
本日の参加はなんと、69名でした!!
指揮を見て真剣に音を合わせていました。
 
 
次は8/2サマレクの日です。気をつけて登校してくださいね!

いい音をみんなで奏でましょう!!

今日の5年生

1学期最後の日。5年生は、静和っ子タイムの学習が最後の授業となりました。
今まで調べたことをまとめ、発表の練習をしました。
 
さらに、発表会をしました。振り返りの時間には、調べたことに関することや、宿泊学習で体験したことの感想を話していました。


多かった感想は、「みんなと協力して取り組めた」でした。
2学期も、友達と協力して勉強に運動に、毎日を充実させてくださいね。

令和元年度第一学期終業式

第一学期終業式が行われました。
その前に、表彰がありました。
 

次に終業式がありました。
校長先生のお話、

代表児童の作文発表、
 
校歌斉唱、

反町先生からの夏休みの生活で気をつけることのお話。

明日から、宝である静和小学校の児童のみなさん、
「自分みがき」を心がけてくださいね。

今週の5年生

宿泊学習から1週間が過ぎました。
勉強、運動、音楽練習など、がんばって取り組んでいます。
 
 
 

運動会の練習もひそかに始めてみました!
 

今日の2年生

今日も粘土で想像しながら生き物を作りました。
子ども達の想像力には毎回びっくりです。


算数ではたし算とひき算のまとめをしました。
集中して問題を解いています。


1学期も残り2日!
いい夏休みになるよう、みんな頑張っています。

1年生 生活科

生活科で育てている花が咲き始めました!
 

今日はおしろいばなの花びらを使って、色水作りをしました。
 
 
きれいな色の色水ができあがり、子どもたちも大喜びでした。

今日の2年生

 今日は3連休が明けてみんな久しぶりの再会でした。
 図工では粘土で自分のイメージする生き物を作りました。
 


 今日の給食のメニューは、冷やしうどんが出ました。今日は蒸し暑かったので残さずもりもり食べていました。
 

3年生 理科

3年生の理科の授業で、風のはたらきを調べる実験を行いました。
帆を付けた車に強い風と弱い風を当て、進んだ距離の違いを調べました。

 
 
 

5年生 宿泊学習スペシャル!④

 宿泊学習の2日目が無事に終了しました!
天気も良く、外での活動日和の1日でした。
砂浜活動では生き生きとした自然な笑顔と、
それぞれが夢中に頑張っている姿がたくさん見られ
とても思い出に残る1日になりました! 

朝日&早朝の海岸散歩
    

2年生 PTA親子レク


今日は、2年生PTA親子レクが行われました。

親子ドッジ大会の様子です。
 
 
たくさんの歓声があがりました。優勝は2組の白チームです。

親子給食の様子です。
 
お家の人と一緒に給食を食べることができ、みんなとても嬉しそうでした。

5年生 宿泊学習スペシャル!①

 5年生は今日から2泊3日で、とちぎ海浜自然の家に宿泊学習に来ています!
天候にも恵まれ、塩づくりや岩舟地区の小学校と交流したりと有意義な1日を過ごせました。
 明日もたくさんの思い出がつくれるよう5年生一同頑張ってきます!
    
     

4年生  ドイツからのお友だち!!

 7月8日(月)から12日(金)まで、昨年に引き続いて体験入学のため
ドイツから、4年生に友だちが来ました!!
 クラスの子どもたちも、1年ぶりですがすぐに仲良く遊んだり、学習
したりしていました。
 その様子を、ご覧ください。










.

4年生 かわいいヒョウタンの実ができました!~その④~

  8日(月)に、ヒョウタンの観察をしました。
前回の観察よりも、くきがものすごく伸びていました。
一番伸びていたのは、約2m30cmぐらいあり、クラスの
子ども達もくきの伸びにおどろいていました。
 そして、花が次々とさき始め、かわいい実をつけため花を
見つけたり、少し大きくなったヒョウタンを観察したりして
いました。












今日の2年生


1組では、図工で「ギュッとしたい わたしのお友だち」という学習を行いました。
くしゃくしゃに丸めた紙を広げ、中に新聞紙や綿をつめました。

 

2組では、国語で「お話クイズをしよう」という学習を行いました。
クイズを出し合い、楽しく活動できました。


今日はロング昼休みでした。
1組も2組もドロケイを行いました。

3年生 図工


今日の図工では、「長ーい紙、つくって」という学習を行いました。
新聞紙を長く切って、長くつないで、おもいつくままに飾っていきました。

  

 

 

 

1年生 図工

今日の図工は、「さわって、はって、たしかめて」という学習です。
お花紙を広げたり、折ったり、丸めたりして洗濯のりで貼っていきます。
 

 

 
グループの友達と「それ、きれいだね!」「どうやったの?」と話しながら、楽しく作品を作りました。

2年生 生活科


みんなで畑に行きました。
ついに、トマトが赤くなりました。
 
 

大きくなったナスやピーマンもたくさん取れました。
 
 

自分達で育てた野菜を収穫し、みんな笑顔でした。

あいさつ名人決定!!

7月9日(火)あいさつ集会が開かれました。
先生方からの投票で選ばれた「あいさつ名人」の表彰です。
 
インタビューでは、①元気な声で ②笑顔で と、名人になるために心がけていることを教えてもらいました
あいさつ名人のこれからの任務は、「名人を増やすこと」です。
まずは、クラスの友だちから活動をスタートします。
名人の活躍で、笑顔いっぱい・元気いっぱいのあいさつが聞こえてくることでしょう。

今日の2年生


算数では「たし算とひき算」の学習を行いました。

1組では、解き方の説明をノートに書く活動を行いました。
みんなの前で分かりやすく、大きな声で発表することができました。
 



2組では、解き方を友達と考え、話し合う活動を行いました。
 

1組も2組も、友達の発表の後には自然と拍手が起こり、温かな雰囲気の中での発表となりました。



国語では、「ミリーのすてきなぼうし」の音読をしました。
長い文章をすらすらと読むことができました。

エコキャップ洗浄お世話になりました!

 7月6日(土) エコキャップ洗浄が行われました。
PTA整備部、本部役員、ボランティアで参加してくださった皆様、ありがとうございました。
分別や洗浄作業など、集まった子どもたちも大活躍でした。

 
 
 
集まったエコキャップは、リサイクル業者に運びます。
重さに応じた金額が、NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に送られます。
ご協力ありがとうございました。