文字
背景
行間
学校の話題
6年生 サッカー教室
10月24日(月)6年生は、5・6時間目に栃木市フットボールクラブ「栃木シティ」の皆様にお越しいただき、サッカー教室を行いました。優しく丁寧に教えていただいたので、サッカーの経験が少ない児童も楽しんで取り組むことができました。
コーチの方がおっしゃっていた「楽しいこととふざけることは違う」ということや「得意なことも苦手なことも、楽しむ気持ちが大事」ということを、子どもたちにはこれからも忘れずにいてほしいと思います。練習の最後には、ファイルとステッカーをいただきました。大切に使わせていただきます。
本日お越しいただいた栃木シティの皆様、誠にありがとうございました。
6年生租税教室
今日6年生は、3・4時間目に栃木市役所 税務課職員2名を講師に迎え、租税教室を行いました。1学期の社会で税金について学習をしていましたが、今回の学習を通してさらに税金を集める必要性やどのように使われているかについて、知識を深めることができたようです。
栃木市に納められる税金は、なんと年間で約208億円もあるそうです。子どもたちは、その額の大きさにとても驚いていました。また、アタッシュケースに入った模擬1億円に「本当のお金もこんなに厚みがあるんですか~!!」「重すぎる~!!」とかなり興味津々でした。
ご多用の中お越しいただいた、栃木市役所 税務課職員の方々ありがとうございました。
5年生 PUSHプロジェクト
本日1時間目に、PUSHプロジェクト(心肺蘇生)の講習を受講しました。
救命救急医の先生を中心に、臨床検査技師、放射線技師、介護福祉士の先生方のサポートを受けながら、子どもたちは真剣に心肺蘇生やAEDの使い方の話を聞いたり、実践の練習をしたりしました。心臓に見立てたハートのクッションを、リズムに合わせて力強く押しました。
命に直結する貴重な学びができました。最後に受講票が授与され、代表児童が受け取りました。
6年生親子学び合い事業
今日6年生は、講師の方をお呼びして、親子学び合い事業ネット時代の歩き方講習会を行いました。子どもたちは自分事として、メモをとりながら講師の方の話を真剣に聞くことができました。
最後には6人の児童が感想を述べました。時間の関係で発表できなかった児童も、「スマホはとても便利なものだけど、使い方を間違うと自分が危険な目に遭ったり、周りの人に迷惑をかけてしまったりすることになる。」「スマホを使用することで起こる問題もあるので、今の自分に本当に必要なのか考える機会になった。」「文字だけで連絡を取り合うため、直接話すときよりも相手のことを考えて慎重に言葉を選ぶ必要があると気付いた。」等の感想をノートに書いていました。便利なものだからこそ、うまく活用してほしいと思います。
お忙しい中講習会にご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。今回の講習会を通して、情報機器にどのように関わらせていくのか、ご家庭でもさらに深く考えるきっかけになっていただければ幸いです。
4年生 宿泊学習
10月11日(火)~12日(水)に4年生は宿泊学習に参加しました。
初めての宿泊学習で多くのことを学ぶことができました。
大変だったハイキングも友達と励まし合いながら全員で無事に登り切ることができました!
第1回長縄集会
10月14日(金)ロング昼休みの時間に、第1回長縄集会を行いました。
天候不順で一度延期になったため、子どもたちは本日の実施を待ち望んでいました。
どの学年も、体育や休み時間に一生懸命練習をしました。
集会の終わりに、第2回目の長縄集会が12月と聞き、子どもたちは大喜び!
長縄跳びは、みんなで協力するためクラスの団結力に結びつきます。
子ども同士で、失敗したときに励ましたり上手に跳べるようになった子を褒めたりと、
大変微笑ましい光景が見られます。
第2回目の長縄集会は、第1回目の記録を超えられるよう、今から盛り上がっています。
第3回学校運営協議会
10月14日(金)第3回学校運営協議会が行われました。
今回は、まず始めに最近の学校の様子を伝えた後、委員さんとの情報交換を行いました。
その中で、次のような話題が出ました。
・最近日没が早いため、明るいうちに帰宅できるように各家庭で約束をした方がよい。
・自転車に乗っている子を見かけるが、ヘルメットをしていない子がいる。
ヘルメットのサイズ確認を各家庭でしてもらった方がよい。
・スクールゾーンの表示がある道路でも、自動車が通るので注意が必要である。
*学校でも指導しますが、各ご家庭でも帰宅時刻の約束やヘルメットサイズ確認等、ご協力をお願いいたします。
その後、各クラスの授業参観をしました。
授業参観後の懇談会では、以下のような感想をいただきました。
・どのクラスも「めあて」が提示されており、見通しをもって子どもたちが授業に取り組むことができる。
・先生方の子どもたちを導いていく姿(伝えたいこと)が、子どもたちに伝わっていた。
・修飾語について、しっかり勉強して今後に生かしてほしい。
・先生がそれぞれの子どもたちに寄り添って指導していてよかった。
・学年内の交換授業がよい。
・学用品の持ち物(忘れ物)については、各家庭でコミュニケーションをとってもらいたい。
・子どもたちがお金(現金)を使う機会がなく、見通しをもってお金を使うことができない子がいる。時代を感じる。
・先生たちが校外学習の下見に行って、現場の写真を撮ってきている。先生方の苦労が伝わる。ご苦労様。
その他にもたくさんの貴重なご意見をいただきました。
静和小が、さらによくなるよう今後に生かしていきます。
ありがとうございました。
1年生 みかもやま校外学習
楽しみにしていた 秋のみかもやま校外学習。
天気が心配されましたが、
子どもたちのあいさつ元気パワーで、雨雲は1年生の上には寄ってきません!
ぼうけんの砦まで、山登りをし、どんぐり、落ち葉などの秋をたくさん見つけてきました。
疲れた体でしたが、おうちの人の元気パワー弁当を食べ、またまた元気いっぱいになった1年生。
ぼうけんの砦でたくさん遊び、わんぱく広場でも思い切り体を動かしてきました。
6年生 修学旅行 2日目
修学旅行2日目の子どもたちの様子です。
2日目は、殺生石、那須ハイランドパークに行きました。
①ホテルエピナール那須の様子・出発式
②殺生石
③那須ハイランドパーク(班別行動)
保護者の皆様には、朝早い時間から子どもたちの送迎や荷物の準備等で大変お世話になりました。参加児童が大きな怪我等なく、無事に帰校することができたこと、本当に嬉しく思います。今回の修学旅行を通して、日光・那須の歴史への理解を深めることができました。また、全員が楽しく集団生活を送るためには、マナーを守ったり、自分だけでなく相手の気持ちを考えたりすることも大切だと気付くことができたようです。
小学校生活残り半年となりましたが、さらに子どもたちが心身共に成長できるよう、学年・学級を通して指導していきたいと思います。そして保護者の皆様には、これからも子どもたちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。
6年生 修学旅行~1日目~
9月28日~29日は6年生が待ちに待った修学旅行!
天候にも恵まれ、無事に行ってくることができました!
子どもたちの1日目の様子です
①出発式
②中禅寺湖遊覧船
③華厳の滝
④昼食(日光磐梯店)
⑤日光東照宮
⑥班別行動
⑦ホテルエピナール那須
修学旅行出発
9月28日(水)本日、修学旅行第1日目
6時過ぎ、出発式が行われました。
児童代表の挨拶の後、校長先生と大類先生のお話を聞きました。
いざ出発!!
1号車、2号車とも、子どもたちは見送りの人たちに笑顔で手を振っていました。
植木の剪定(2回目)
9月15日(木)静寿会の皆様を始め、地域のボランティアの方々による植木の剪定が行われました。
植木だけでなく、駐車場の花壇の除草もしていただきました。
おかげさまで、とてもきれいになりました。
教室からその様子をみていた子どもたちは、
「わあ、きれいになった。うれしい。」と大喜びでした。
子どもたちは、静和小が地域の方々に大切にされていると、改めて気付いたと思います。
どうもありがとうございました。
5年生 稲刈り
9月13日(火)稲刈りと脱穀体験を行いました。
雨で延期が続きようやく稲刈りができることになり、子どもたちは期待感いっぱいに田んぼに向かいました。
初めに、田んぼをお借りしている地域の方から稲の刈り方の説明を受け、作業に取りかかりました。
みんな夢中になって、稲刈りをしていました。
午後は、脱穀も行いました。大きな機械に刈り取った稲を入れるのは,少し怖かったようです。
実際に、稲刈りと脱穀を体験し米作りの大変さや農家の方々のご苦労を感じていました。
くたくたになった子どもたちも、最後は「ハイ、いーね(稲)!」と笑顔の記念写真!!
第2学期スタート
9月1日(木)第2学期の始業式がオンラインで行われました。
校長先生から、2学期に大切にしてほしい「2つの心」についてのお話がありました。
1つめの心は、「最後までがんばる」「最後までやり抜く」という「強い心」についてです。
2つめの心は、相手を思いやる「優しい心」についてです。
また、「人の嫌がることはしない、言わない。」ことも約束してほしいというお話がありました。
その後、今日から4年2組の担任となる川島みな子先生の紹介がありました。
4年2組での自己紹介の様子です。
子どもたちは、嬉しそうな表情で話を聞いていました。
今日の給食は夏野菜カレーでした。
久しぶりの給食に、子どもたちは感激していました。
1学期終業式
7月20日(水)1学期の終業式がオンラインで行われました。
会場の様子です。
タブレットのカメラに向かって、校長先生の講話が始まりました。
校長先生から、「1学期の自分のめあて」と「クラスのめあて」の達成度についてお話を聞きました。
そして、夏休みは楽しく過ごし、9月からまた元気に登校してくださいというお願いがありました。
続いて、児童指導主任の若菜先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
水の事故、子どもだけでの火遊びの禁止、交通事故に注意、不審者に注意など、自分の命は自分で守るというお話でした。
終業式の後に、表彰がありました。
陸上、柔道、空手等の各種大会での入賞者です。
おめでとうございます。
2学期の始業式には、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
コスモスの種 贈呈式
7月14日(木)今年も静和まちづくり協議会の皆様から、コスモスの種の贈呈がありました。
学校を代表して栽培委員会の6年生が、たくさんの種をいただきました。
学校用の種は、栽培委員会の児童が種まきをし、中心となってお世話をします。
各家庭用(全児童分)の種は、各クラスに分けました。
2学期には、きれいな花がたくさん咲くように一生懸命お世話をします。
ありがとうございます。
6年生 調理実習
6年生は昨日と今日に分けて、家庭科の学習の調理実習で「野菜炒め」を作りました。材料は玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハムです。中には事前に「どうしてもピーマンが苦手で食べられません!!!!」と話す児童もいましたが、自分達で一生懸命に作ったため完食することができました
感染症予防に努めるため1つの班のメンバーを少なくしました。そのため、時間がかかることは承知の上でしたが、全員が次やるべきことを常に考え、協力していたため、30分ほどで完成させることができましたもうすぐ始まる夏休み期間で、今回覚えたことを活かして自分の家でも作ってほしいと思います
1学期最後のフレンドリータイム
7月7日(木)1学期最後のフレンドリータイム(なかよし班による縦割り共遊)でした。
前回は、暑さ指数(熱中症計)が高くて外遊びが中止になりました。
今回のフレンドリータイムは、熱中症対策で時間短縮。
それでも、みんな笑顔で楽しく遊びました。
5年生校外学習 環境学習 ~渡良瀬遊水地~
本日、環境学習の一環で渡良瀬遊水地に行ってきました。
昆虫・治水・植物・野鳥・歴史・水質の6グループに分かれて、講師の先生の説明を聞きながらそれぞれの班ごとに活動しました。
昆虫グループ 治水グループ 植物グループ
水質グループ 野鳥グループ 歴史グループ
子どもたちは、渡良瀬遊水地における環境について、楽しみながら充実した体験学習をすることができました。
子どもたちからは、「とても楽しかった!」「珍しい植物を見つけられた!」などの感想が聞かれました。
秋に第2回目を予定しているので、これからも自然への関心を高めていきたいですね。
今回実施を支援してくださった渡良瀬遊水地環境アクリメーション振興財団の皆様、本当にありがとうございました。
また、子どもたちの活動を見守ってくださった保護者の皆様にも、感謝を申し上げます。
幸福の鈴 贈呈式
7月4日(月)幸福の鈴贈呈式
「社会を明るくする運動」推進のために、保護司会会長様と更生保護女性の会の代表3名が来校されました。
31年間続いていた小学6年生と中学3年生への「幸福の鈴」贈呈は、今年度が最後だそうです。
6年生は、2名が代表して「幸福の鈴」をいただきました。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。