学校ニュース

学校の話題

晴れ 6年生 サッカー教室

11月9日(木) 

 6年生は栃木シティフットボールクラブの方を講師にお迎えして、サッカー教室を行いました。

 天候にも恵まれ、晴天の下で6年生たちは、のびのびと体を動かしました。

 サッカーボールを使ったウォーミングアップを教えていただきました。

 サッカーを習っている児童も習っていない児童もみんなが楽しめるよう、ボールの蹴り方やドリブルの仕方などを丁寧に教えていただきました。

 後半には、前半の練習の成果を生かし、1組VS2組で試合を行いました。

 

 

  

 

 お忙しい中、お越しくださった栃木シティの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

給食・食事 お話給食⑤

 今日のお話給食は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者:宮沢賢治さんにちなんだ献立でした給食・食事

  

家庭科・調理献立家庭科・調理コッペパン、牛乳、煮込みうどん、かき揚げ、梨ゼリー

ひらめき豆知識ひらめき宮沢賢治さんの好きな食べ物は、天ぷらそば左給食では、うどんで再現しましたキラキラ

 お昼の放送で、図書委員さんが宮沢賢治さんにまつわるクイズを出題しました虫眼鏡

 普段の貸出活動をしながら、放送の練習も行ってきた図書委員さん。練習通りに上手く出来て、ニコニコでしたニヒヒ

  

 今年のお話給食は、これにて終了ですお辞儀

 みなさん、気になったお話給食はありましたか?

 「~の本の(食べ物)が食べたい」「この食べ物って、給食にならないかな?ほくそ笑む・ニヤリ」の声がたくさん聞こえてきました。

 みなさんの好きな作者や食べ物は何ですか?

 今年の10・11月の静和小は、読書の秋本・食欲の秋給食・食事でしたハート次回をお楽しみに星

5年生 校外学習へ行きました。

 11月2日(木)に、校外学習へ行きました。

 場所は「栃木県庁」と、「防災館」です。

  

  

   

  県庁では、議会議事堂や、昭和館、県の自然や特産物の展示などを見学しました。

 栃木県の事をさらに詳しく知ることができましたね。

 県庁での仕事内容や、歴史などを学び、より一層栃木県に関する知識が深まりました。

 

   

   

  

 お昼は、県庁15階の展望ロビーで食べました。

 遠くの景色まで見ることができて、とても素敵でした。

 

  防災館では、もし「自然災害に遭ってしまったら。」と考えながら、

地震、大風、大雨、煙など、様々な体験をしました。

   

  栃木県は、大きな災害が比較的少ないと言われています。

 しかし、もしもの時の心構えや知識を身に付けることは、とても大切です。

 真剣に体験を受けることができました。

 

給食・食事 お話給食④

 今日のお話給食は、2年生国語の教科書『スイミー』にちなんだ献立でした給食・食事

   

家庭科・調理献立家庭科・調理セルフツナサンド、牛乳、わかめスープ、アセロラジュレポンチ

 図書委員さんが『スイミー』にまつわるクイズを出題しました虫眼鏡

 クイズの出題では、初めてウッドブロックやトライアングルを使っての放送だったので、上手く出来るかドキドキする様子が見られましたハート我慢

 次回の放送でも楽器を使って、クイズを出題する予定です!頑張れ図書委員さんピース

  

 

 次回は、6年生国語の教科書『やまなし』の作者・宮沢賢治さんにまつわる食べ物の献立を予定しています!お楽しみににっこり

給食・食事 お話給食③

 今日のお話給食は、『14ひきのかぼちゃ』にちなんだ献立でした給食・食事

 

家庭科・調理献立家庭科・調理コッペパン、イチゴジャム、牛乳、ポテトとお米のササミカツ、ほうれん草とコーンのソテー、カボチャのポタージュ

 お昼の放送では、図書担当の先生が『14ひきのかぼちゃ』の朗読をしました本

  

 いわむらかずおさんは、栃木県在住の絵本作家さんです。

 静和小の子どもたちは、14ひきシリーズが大好きです。絵本に出てくるカボチャのポタージュを喜んでいましたニヒヒ音楽

 次回は、2年生国語の教科書『スイミー』の献立を予定しています!

 お楽しみににっこり