学校ニュース

学校の話題

2年生 生活科「みんながつかう 町のしせつ」 校外学習

 今日は、待ちに待った校外学習でした。

 静和駅から電車に乗り、栃木駅で下車をしました。

  

 そして、栃木駅から徒歩で栃木市立栃木図書館ととちぎ岩下の新生姜ホールに向かいました。

 

 図書館では、公共のルールを守り静かに見学したり、真剣に質問をしたりしました。

 

 とちぎ岩下の新生姜ホールでは、サプライズでピアノ演奏があり、音の響きを体感することができました。

  

 お昼の時間

 うずま公園でお弁当を食べました。子どもたちはお弁当をうれしそうに見せてくれました。

  

  

  

 最後に永井百貨店でお買いものをしたり、栃木駅で切符を買ったりしました。

 公共のルールや交通ルールを守って安全に活動することができました。

 次の校外学習は町たんけん2回目です。

 それに向けてさらにパワーアップしていきましょう。

 

 

4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆2日目☆

 2日目は活動前に清掃をしました!

 自分達が使った所は自分達できれいにします!

 朝のつどいでは、ゲッター君とおそろいの下駄を履きました!

    

    

 2日目の活動はウォークラリー!

 課題をクリアしながら協力して進みます!

    

 自然の家に着いたら、最後の食事をとりました。

 自然の家のごはん、おいしかったな

 静和小学校に無事到着!

 たくさん歩いて大変だったけれど、いろいろな経験をすることができました!

4年生宿泊学習 太平少年自然の家☆1日目☆

  

10日(月)静和小をバスで出発!

自然の家から大中寺まで山の中を歩いて行きました。

  

大中寺に到着!

七不思議についてのお話を聞き、実物を見学します。

      

大中寺からはハイキング!

登りきった後には、おいしいお弁当と焼き鳥を食べました!

    

    

 

〈杉板焼き〉

    

    

〈ナイトハイキング〉

    

1日目はハイキング、杉板焼き、ナイトハイキングと盛りだくさんでした!

 

第2回学校運営協議会

 10月6日(金)第2回学校運営協議会が行われました。

  

 2階廊下に掲示されているR4年度の「ハッピーボックスの木」と今年度分の児童からのメッセージ内容を読んでいる様子です。今年度分は、これからどんどん増えていきます。

 

 各学年の授業参観です。1年生は、1組と2組の合同体育でした。

 

 2年生は、生活科校外学習のための施設の使い方の授業でした。

 

 3年生は1組が理科、2組が図工の授業でした。

 

 4年生は1組が算数、2組が国語の授業でした。

  

 5年生は1組が理科、2組が国語の授業でした。

 

 6年生は1組が理科、2組が道徳の授業でした。

 

 あおぞら・かがやき学級は自立活動の授業でした。

 運営協議会の皆さんからの主な感想・意見は次のとおりです。

・全体的に更に落ち着いていて、雰囲気がよかった。

・先生方のPCスキル、瞬時に対応できるのでよい。

・ 子どもたちの休みが少ない、落ち着いている等、これは何が要因なのか?

 → 保護者の温かい雰囲気や地域の方々の見守り等、地域性が関係している。

・祖父母との同居が多いことや兄弟がいること、優しい大人が多いこと、これは地域柄として静和のよいところである。

・続きが見たいと感じる授業があった。

・ホームページを見ると、学校でいろいろやってもらっていることが分かる。

・あいさつの声は、みな元気である。年々よくなっている。

・一人の発言を大切にしている先生の様子が見られた。

・生活科の授業の準備は大変だけど、大切だと感じた。

・6年生の成長が感じられて、嬉しかった。落ち着いてよくやっていた。

・先生方の授業準備(○○ボランティア)や学校の環境整備等に協力したい。

 最後に校長先生より、「地域の方が、先生方の頑張りを見てくれ、家で話してくれる学校、先生方の仲がよい学校、これが、静和小が落ち着いている要因ではないか。今後もよろしくお願いします。」との話がありました。

 

 

 

給食・食事 お話給食が始まりました

 「お話給食」とは、物語に出てくる料理やお話をイメージした料理、作者の好きな食べ物を実際に食べて、物語を味わおうという「読書本」と「給食給食・食事」とのコラボ企画です星

 静和小では、10~11月にお話給食を実施しますキラキラ

 今日は、3年生国語の教科書『すがたをかえる大豆』にちなんだ献立です。

 

家庭科・調理献立家庭科・調理 ご飯、牛乳、麦納豆、肉じゃが、大根の味噌汁

 給食には、みそやしょうゆ、納豆など大豆製品がたくさん使われていますイベント

 お昼の放送で、放送委員さんが献立を紹介した後、「大豆」に関する一口メモを読み上げました。お知らせ

 

 次回は、中学年夏の課題図書『給食室のいちにち』の献立を予定しています!

 お楽しみににっこり

 

 

 

6-2 ナップザックづくり

 先日に引き続き、今日は6年2組の児童がナップザックづくりを行いました。

 今回もアシストネットボランティアの方々にミシンの使い方や縫い方などを丁寧に教えていただきました。

 手縫いでは、玉留め、玉結びのやり方を忘れてしまった児童へも優しく教えてくださいました。

 子どもたちは3、4時間目で素敵なナップザックを作り上げることができましたキラキラ

 中には自分用ではなく、「弟のためにプレゼントで作っているんですハート」と話す児童もいました。

 完成したナップザック、喜んでもらえるといいですね興奮・ヤッター!

 

 

 アシストネットボランティアの皆様、今回もお力添えいただき、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

衛生用品贈呈式

 10月4日(水)静和地区社会福祉協議会の皆様から、衛生用品(ティッシュボックスと液体石けん)の贈呈がありました。

 

 

 今年は、保健委員会の5年生が代表していただきました。

 大切に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 

6年生 親子学び合い事業

 10月3日(火)6年生は、栃木ネット利用アドバイザーの花澤様を講師にお招きし、親子学び合い事業「ネット社会の歩き方」講座を行いました。

 SNSやネットとうまく付き合っていくために、どんなことを気をつけたらよいのか、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。「現実世界では、怖いことから身を守ること」が必要だが、「ネットでは、楽しいことから身を守る必要がある」と教えていただきました。

 卒業まで約半年となり、中学生になるとさらにスマートフォンを使う機会も増えるかと思います。今回勉強したことを忘れず、今後に生かしてほしいです。

 

 

 

6-1 ナップザック作り

 10月2日、6年1組はナップザック作りを行いました。

 今回、アシストネットボランティアのお力をお借りし、ミシンの使い方、口あきどまりの手縫いの方法などを細かく、丁寧に教えていただきました。

 その日のうちに、全員がナップザックを作り上げることができました。

 

 

 お忙しい中、お手伝いいただいたアシストネットボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 次回の6年2組のナップザック作りも大変お世話になります。

 よろしくお願いいたします。

3年生校外学習

 9月27日(水)に社会科の勉強でスーパーマーケットの見学に行きました。

 実際に見学して、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つける事ができましたにっこり

 さらに学びが深まるといいです。

 見学の後は、500円以内でお買い物もしました。