学校ニュース

学校の話題

第5回学校運営協議会(兼 学校評価委員会)

 1月26日(金)第5回学校運営協議会(兼 学校評価委員会)が開催されました。

 今回は、学校評価アンケートの結果をもとに、今年度の成果と反省について話し合いました。

 

・学校評価No1「学校は楽しい」の項目では、児童は約95%、保護者は約90%が肯定的な回答だった。これは、子どもたちが学校は楽しいと思っていることであり、大変すばらしいことである。

・家庭や地域と連携して、あいさつをすることができる子どもの育成をしていく必要がある。

・正しい言葉遣いに関しては、メディアの影響が大きいだろう。しかし、それと同時に、家庭内での正しい言葉遣いを意識してもらうことも必要である。家庭教育学級や親子学習会などを活用して保護者を啓発してはどうか。

・家庭で保護者が子どもの話をしっかり聞くようにすれば、子どもは自分の考えを分かりやすく伝えるようになるのではないか。「聞く」と「話す・伝える」は表裏一体である。

・学年ごとの月当番保護者の登下校見守りは、大変よい活動である。具体的なやり方(あいさつや交通ルールの声掛け等)についても記載して通知を配付すると、さらによいと思う。

・PTA活動が活発でないため、PTAを抜けたいと訴えた人が他の地域でいると聞いたことがある。本校は、いろいろと工夫されていて、とてもよい。

・静和は、とてもよいところである。地域の中でも、児童はよくあいさつをしている。

・学校における教職員の働き方改革については、教職員のアンケートによると多忙の要因第1位に人員不足とあるが、これは県や市に予算を取ってもらう必要があるだろう。また、地域で協力できることがあれば力になりたい。

 その他にも様々な意見が出ました。 




 

1年生 昔遊びのお礼

 1月25日(木)1年生の代表児童が、「昔遊びの会」のお礼の手紙をふれあい館にて手渡しました。

 

 子どもたちは、12月の「昔遊びの会」以降も竹馬や缶ぽっくり等で楽しく遊んでいます。

 

 

第3学期始業式

 1月9日(火)第3学期の始業式が行われました。

 まず、式の前に、能登半島地震で被災された方への黙祷を捧げました。

 その後、3年生と6年生の児童2名が代表し、3学期のめあてを発表しました。

 

 校長先生からは、「目標を決める」「目標に向かって最後までがんばる」というお話がありました。

 

 最後に、校長先生から、大谷翔平選手から届いたグローブについて紹介がありました。使い方については、6年生が話し合って決めます。

 

 3学期は、学年のまとめであると同時に、次の学年の準備期間でもあります。

 短い学期ですが、みなさん健康に気をつけてがんばりましょう。

第2学期終業式

 12月25日(月)第2学期の終業式が行われました。

 78日間と長い2学期でしたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしました。

 はじめに、1年生と4年生が児童代表の作文を発表しました。

 次に、校長先生のお話がありました。

 2学期始業式の時にお話したことについて確認をしました。

 一つ目は、3学期も「めあてをもって最後までがんばる、最後までやりぬくという気持ちでがんばりましょう。」、二つ目は、「友達に優しくしましょう。」というお話でした。

 最後に、児童指導主任の先生からのお話でした。楽しい冬休みにするためにも、「絶対に乗ってはいけない3つの車」について聞きました。

 一つ目は救急車、二つ目はパトカー、三つ目は不審車です。子どもたちは、頷きながら真剣に聞いていました。

 終業式の後には、髙橋栄養士さんの離任のあいさつがありました。

 静和小では、給食関係のお仕事のほかに、1年生の給食の配膳や、お話給食(献立調整)にも携わっていただきました。1月からは、鹿沼市の栄養士としてお仕事をされます。大変お世話になりました。

6年生 調理実習

 先日、6年生は家庭科の学習で秋の旬の食材「さつまいも」を使った蒸しパン作りを行いました。

 そして、なんと今回使用したさつまいもは、1・2年生が生活科の学習で作ったさつまいもです。小ぶりなさつまいもだったため、土に還すか迷っていたようでしたが、貴重な食材として活用させていただきました。

 6年の児童は、下級生に喜んでもらうために、今までの調理実習の中でも一番の集中力で臨んでいました!

 さつまいものあく抜きをしたり、ゆっくり時間を掛けて蒸したりしたことで、甘くおいしく仕上げることができましたひらめき

 

 

 

 作った蒸しパンは、1・2年生、6年生、先生方へお裾分けしました。

 6年の児童からは、「自分で作るとやっぱり美味しい!!!」「1個だけじゃなくて、2・3個食べていいですか!!!」といった嬉しい声も聞こえました。

 そして、給食前に1・2年生の教室へ蒸しパンを届けに行きました。6年の児童も、すごく嬉しそうでした。

 さつまいもを分けてくださった1・2年生のみなさん、ありがとうございました!!にっこりまた、これからも異学年の関わりを増やしていきたいと思いますハート

晴れ 6年生 親子学習(気球体験)

 12月8日(金)6年生は、バルーンチーム「渡良瀬」さんをお招きして、親子学習を行いました。

 子どもたちは、近くで見る気球に興味津々の様子でした。

 あいにく風が強く、気球に乗ることはできませんでしたが、バーナー体験をさせていただきました。

 体験後は、学年委員さんが準備してくださったウォークラリークイズを楽しみました。

 貴重な体験をすることができました。

 お忙しい中、今回の親子活動のために準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

第1回長縄跳び集会

 12月7日(木)ロング昼休みに、第1回長縄跳び集会を行いました。

 休み時間や昼休み、体育の時間に練習してきました。

 どのクラスも心を一つにし、掛け声を合わせて一生懸命跳びました。

 各クラスの様子です。

 

 

 

 

 

 

 第2回目の長縄跳び集会は、3学期に予定されています。

 次回は、もっと練習をして、各クラスとも記録を伸ばすことが目標です。

 

 

避難訓練

 12月5日(火)に避難訓練を行いました。

 まず、地震発生の音が放送で流れました。

 そのため、各クラスで机の下に潜り頭を守る一次避難をしました。

  

 次に、地震のために火災が発生したことを想定し、担当者が初期消火(仮)をしました。

 初期消火の後、避難指示を出し、消防署への通報訓練をしました。

 

 「避難開始」の放送を聞いて、子どもたちは、速やかに校庭に二次避難をしました。

 

 

 学期ごとに行う命を守る訓練に、みんな一生懸命取り組みました。

 

視聴覚 16ミリフィルム上映会②

 12月4日(月)・11日(月)の昼休みにボランティアさんによる16ミリフィルム上映会『1人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ』がありました視聴覚

 今回は、『おおかみと7ひきのこやぎ』をアレンジした相手の気持ちを考える内容のお話でした。知っている物語と違う内容でしたが、「おおかみさんって本当は怖くないんだね期待・ワクワク」と話す姿が見られました。

  

   

 静和小では、11月28日(火)~12月1日(金)が人権週間、12月4日(水)~8日(金)ボランティア感謝ウィーク音楽

 上映会を行ってくださったボランティアさんに、終了後「いつもありがとうハート」「また見せてね(上映会やってほしい)キラキラ」と気持ちを伝える心が温かくなる場面が見られました。

        

 上映会だけでなく、静和小では色々なボランティアさんのご協力のもと、学校生活を送っています。

  いつもありがとうございますお辞儀