学校ニュース

学校ニュース

かたくりさんの読み聞かせ


今日の朝の活動は、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。

読んでいただいた本は・・・
1-1 『こんにちは おにさん』
2-1 『花さき山』
3-1 『いとしの ハチ』
3-2 『ぼくにも そのあいをください』
4-1 『ごんぎつね』
5-1 『くもの糸』
6-1 『ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん』
  
 
 
 


お話に聞き入る静かな時間が流れていました。 ありがとうございます。

わくわく!学校探検

 2年生の記事もありますが、1年生の視点でも……。
 お兄さん、お姉さんのお話をしっかり聞いて、廊下の歩き方や入室の仕方を教えてもらいました。
 
 各教室に貼ってあるクイズに答えたり、探検マップにシールを貼ったりしながら、いろいろな教室を見学することができました。
 
 最後には、手作りのメダルまでプレゼントしてもらいました。2年生のみなさん、ありがとうございました!!

学校探検


生活科の授業で1・2年生で学校探検をしました。
約束を守りながら楽しく活動していました。

  

廊下の歩き方も靴の整とんもばっちりでした!
 

きれいにさいてね!その1

 生活科でアサガオの種をまきました。



「いつ芽が出るの?」
「何色のアサガオが咲く?」
子どもたちが、楽しそうに話していました。これから水やり頑張ろうね!

探検!自分の町には何がある?


本日、3年生は社会科の勉強で校外学習に行きました。今回は北・東(太田・大田和)方面です。


鉛筆を片手に出発!さっそく、駐車場を見つけ、書き込む子どもたち。




歩いた場所には、自分で考えたたくさんのマークが。


後半は少し疲れたようですが、頑張って最後まで歩きました。ある児童は
「先生、自分で考えたマーク、もっと簡単にすればよかった~。」
とてもいいことに気付いたね。

帰ってからは、メモをもとに班ごとにまとめました。




どんな地図ができるのか、楽しみです。

家庭訪問始まる

今日から14日まで家庭訪問です。
午前中の4時間で授業は終わり、担任の先生方は午後学校から出かけていきます。
もしうろうろしている車を見かけたら助けてやってください。
 

10連休明けの授業

「あれ? どこの単元やってたんだっけ?」
というようなこともなく(?)授業か行われました。
下の写真は5年生の算数「体積」です。
 
 

陸上練習開始

10連休も終わり「令和」の時代がやって来ました。
6月5日(水)に藤岡地区陸上記録会が予定されています。
それに向けて5,6年生は今朝から練習が始まりました。
 
 

外国語の授業

4時間目は5年生の外国語活動の時間でした。今日は「I want 〇〇.」の基本話形でした。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
 
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
 
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
 

1年生と仲良くなろう


3・4時間目に1・2年生合同で校庭で元気に遊びました。
6つのグループに分かれて、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
一人でも多くのお友達の名前を覚えられたかな?

   

最上級生としての大役、しっかり果たしました。


みかも山へ向かう途中、頻繁に振り返る6年生。


こちらでも。


ここでも。


楽しみながら、下級生と寄り添う。

1年生と楽しむ会は、大成功!!
成功のかげには・・・


ふれあい共遊の最初の集まり。
すでにこんなに距離が近い。


下級生をさりげなくフォローし、なごやかに班をまとめる姿があったのでした。

以下、子供たちの振り返りです。

・「もう少しだよ。大丈夫だよ。」と言ったら、1年生が「うん、がんばる。」と言ってくれて、うれしかった。
・1年生は、山登りでもつねに元気いっぱいで楽しそうだった。
・「1年生があっちに行きたい!」と言ったとき、2~5年生がいばらなかった。すごいと思った。
・5年生もしっかり班をまとめてくれて、助かった。
・これからも周りの人にやさしくして、みんなを笑顔にしたい。
・みんなのよいところをたくさん発見できた。

下級生と関わることで、たくさんの学びがあったようです。

1年生と楽しむ会

天候が心配された三毳山全校遠足でしたが、何とか小雨のうちに決行できました。
 
 
 
 
 
フォトアルバムもご覧ください。

亀は今

人の姿を見ると水の中に入ってしまう亀さんたちですが、餌を持っていると寄ってきます。
 
5匹確認できます。指を出すと、餌と勘違いして食べられそうな感じです。
 

ドッジボール

休み時間に1,2年生でドッジボールをしていました。
その中に舘野先生の姿を発見。授業中だけでなく、休み時間も子どもたちと一緒です。
 

かたくりのみなさんの読み聞かせ


今日の朝の活動は、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。

読んでいただいた本は、
1-1  「どろぼうがっこう」
2-1  「こんにちは おにさん」
3-1  「おおきな おおきな木」
3-2  「たんぽぽ」
4-1  「いのちのおはなし」
5-1  「はなのあなのはなし」
6-1  「三びきのコブタのほんとうの話」
 
 
 

かもつれっしゃ、しゅっ!しゅっ!しゅっ!

 1年生の今日の音楽は、自由に動ける多目的室で行いました。「かもつれっしゃ」を行うためです。
 




 音楽に合わせて、電車の真似をして動きます。音楽が止まったら、相手を見付けてジャンケン!負けた人は、勝った人の後ろに連結します。最後には、長い長い貨物列車になりました♪