文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
研究協議
市教委よりお招きした高岩先生にご同席いただき、5時間目に行われた外国語活動について研究協議を行いました。

授業について、積極的に意見交換。

参観した授業をヒントに指導力のステップアップを目指します。

市教委の高岩先生からは、とちすけの学びの本来の趣旨や学びに必然性を持たせる大切さなどについてご指導いただきました。
教員一同、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
授業について、積極的に意見交換。
参観した授業をヒントに指導力のステップアップを目指します。
市教委の高岩先生からは、とちすけの学びの本来の趣旨や学びに必然性を持たせる大切さなどについてご指導いただきました。
教員一同、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
研究授業
5時間目、2年生の外国語活動の研究授業がありました。
今日のめあては「グループのすきなくだものランキングをしらべよう。」
Do you like ○○? → Yes,I do./No,I don't.
の英語の基本話形をゲーム感覚で楽しく学習しました。



今日のめあては「グループのすきなくだものランキングをしらべよう。」
Do you like ○○? → Yes,I do./No,I don't.
の英語の基本話形をゲーム感覚で楽しく学習しました。
県民の日集会
みかもっ子タイムに企画委員が中心になって県民の日集会が行われました。
2択クイズでは5問中2問目の「オオルリはどちらでしょう」で正解者がたった4名になりました。
5問全部正解したのは6年生男子ただ1人だけでした。

2択クイズでは5問中2問目の「オオルリはどちらでしょう」で正解者がたった4名になりました。
5問全部正解したのは6年生男子ただ1人だけでした。
初めてのプール
今年度の一番乗りは3,4年生でした。



肺が膨らむ謎
肺はただの袋。筋肉でないのに、どうして膨らむのだろう?


身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。

密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!
身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。
密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!
田植え
毎年田んぼを貸していただき、貴重な体験をさせていただいている早乙女さんに感謝いたします。






「やわらかい。」「気持ちいい。」「バイトしたい。」いろいろな声が飛び交いました。
「やわらかい。」「気持ちいい。」「バイトしたい。」いろいろな声が飛び交いました。
授業参観
ご参観いただき、ありがとうございました。
1-1

2-1

3-1

3-2

4-1

5-1

6-1

ふれあい1

ふれあい2
1-1
2-1
3-1
3-2
4-1
5-1
6-1
ふれあい1
ふれあい2
ちょっといい話
学童野球観戦をしに行った校長先生と根岸先生に、今朝は学童クラブの子たちがお礼に来ました。
(ちょっとタイミングを逃した写真になってしまいましたが。)
礼儀正しい子たちです。
(ちょっとタイミングを逃した写真になってしまいましたが。)
礼儀正しい子たちです。
ふれあい班のみんなで目指す 目標の一文字
上級生が中心となり、「自分たちの班が目指す姿」を漢字一文字に表しました。
これから行われるたくさんのふれあい活動を通して、ぜひ、体現してください。
高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会 決勝戦
6月8日(土)、駒生運動公園野球場にて、高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会の決勝戦が行われました。
白球を追う子供たちの眼差しや躍動に大感動!!
プレーの一つ一つからこれまで藤岡学童クラブのみなさんが積み上げてきたものが、びしばし伝わってきて、胸が熱くなりました。
素晴らしいプレーの数々、ありがとうございました。
栃木市めぐり!
今日は、3年生が待ちに待った校外学習、栃木市内巡りがありました。
板橋「1時間目が始まっているけど…元気にあいさつしましょう。いってきます!」
3年一同「「「いってきます!」」」
すると6年生がすかさず「いってらっしゃーい!」
あいにくの雨でしたが、雨天時に行く予定をしていた山車会館では、栃木市の四季、また秋祭りのことなどを学ぶことができました。
太平少年自然の家で、お昼ごはん!
つがの里を散策し、道の駅西方にも寄りました。
無事帰ってきた子どもたちのしおりには、今日のメモがたくさん書いてありました。
「ただいま帰りました!」
すると今度はたまたまいた5年生が「おかえりなさい!」と言ってくれました。
今回の校外学習で得た気付きを、今後の勉強にいかしていきたいと思います!
歯と口の健康週間集会
運動保健委員会による集会が開かれました。
歯科検診の結果、三鴨小ではむし歯より歯ぐきに問題があることがわかりました。
今年も歯みがき戦隊ミガクンジャーが口腔内のケアについて楽しくわかりやすく教えてくれました。


歯科検診の結果、三鴨小ではむし歯より歯ぐきに問題があることがわかりました。
今年も歯みがき戦隊ミガクンジャーが口腔内のケアについて楽しくわかりやすく教えてくれました。
藤岡地区陸上記録会
長期間の朝練を経て臨んだ陸上記録会。
選手に選ばれた子どもたちもそうでない子どもたちも、競技に応援に頑張ってくれました。
フォトアルバムに写真を載せましたのでご覧ください。


選手に選ばれた子どもたちもそうでない子どもたちも、競技に応援に頑張ってくれました。
フォトアルバムに写真を載せましたのでご覧ください。
しぜんとなかよし
今日の図工のめあては、「自然のものを使って楽しく活動しよう」です。そこで、教室を飛び出して、校庭で授業を行いました!
まずは、材料集め……。石や小枝、葉をバケツいっぱい拾いました。

次に、グループの友達と何を作りたいか相談して、猫やお城などの形を作っていきます。

最後は、完成したものをお互いに発表し合いました。
まずは、材料集め……。石や小枝、葉をバケツいっぱい拾いました。
次に、グループの友達と何を作りたいか相談して、猫やお城などの形を作っていきます。
最後は、完成したものをお互いに発表し合いました。
前PTA会長 掲額式
前PTA会長 川崎様の掲額式が行われました。


常にユーモアを忘れず、場を和ませてくれていた川崎様。
子供たちや教職員への温かな心配りに、心から感謝申し上げます。
2年間にわたり三鴨小学校のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
常にユーモアを忘れず、場を和ませてくれていた川崎様。
子供たちや教職員への温かな心配りに、心から感謝申し上げます。
2年間にわたり三鴨小学校のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
最後の練習
明日は陸上記録会。
それに向けて今日最後の朝練が行われました。
明日力を十分発揮できますように。

それに向けて今日最後の朝練が行われました。
明日力を十分発揮できますように。
陸上記録会に向けて
「準備が終わったから、輪になって!」
担当の先生が現れなくても、自分たちでウォーミングアップを始めています。
自己ベストに向け、進んで走る子供たち。
大会では、緊張感を楽しみながら、これまでの成果を発揮してほしいです。
町探検
生活科校外学習で、町探検に出かけました。
いいお天気の中、元気に歩いてきました。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
鈴木鐵工所さん
酒井工務店さん
三鴨郵便局さん
川崎電気工事さん
ユタカ設備さん
山中ガソリンスタンドさん
藤岡植物園さん
セブンイレブンさん
お忙しい中、ありがとうございました。
整美部のみなさん
本日、整美部の活動がありました。

今回は、三鴨保育園跡地の雑草取りです。
尾林先生が事前に草を刈ってくれていたので、草が乾燥して取りやすかったです。

朝7時という早い時間にも関わらず、集まってくださった保護者の方々、感謝です。
ありがとうございました。

とてもきれいになりました。
今回は、三鴨保育園跡地の雑草取りです。
尾林先生が事前に草を刈ってくれていたので、草が乾燥して取りやすかったです。
朝7時という早い時間にも関わらず、集まってくださった保護者の方々、感謝です。
ありがとうございました。
とてもきれいになりました。
手際とお味が一段とアップ!調理実習
朝食のおかず作りに挑戦です。
食品の組み合わせや調理方法をそれぞれの班が工夫しています。
6年生になって、ますます手際が良くなりました。
それにしてもみんないい顔をしている(*^-^*)