学校ニュース

学校ニュース

前日練習

みかもっ子タイムで行われる全校合唱の練習は全部でたったの3回。
今日はその3回目の練習でした。いよいよ明日はみかもっ子フェスティバルです。
 

親子陶芸教室&親子給食⇒わたらせ風の子音楽祭


平井焼きの田部井先生をお招きしての親子陶芸教室。






「つい夢中になって、子供のこと忘れちゃうんですよね。」と、あるお母さん。
その気持ち、よくわかります。
それにしても、どの親子も体の距離が近い!心の近さを感じます。


陶芸教室の後は、親子給食。
保護者のみなさんの協力で、あっという間に準備が整いました。




この人口密度!家庭科室がいっぱいです。

給食後は、藤岡文化会館でわたらせ風の子音楽祭。
音楽で心を一つにする感動を味わえたらよいのですが・・・


今日は、学年理事さん、平井焼きの田部井さん、陶芸作品の搬出、配膳準備、楽器運搬などを手伝ってくださった保護者のみなさんなどなど、多くの方々にお世話になった一日でした。
6年生に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

1年生も…HappyHalloween!!

 1年生は、1日遅れの11月1日(金)にハロウィーンの授業を行いました。
 ハロウィーンに関連する単語を学習したり、「トリック オア トリート」を体験したりしました。少しだけ仮装もして、みんなで集合写真を撮りました。
 

ハロウィンパーティー!

ハロウィンの起源は、なんと6000年前!
ライアン先生がハロウィンの小話や各国の祝い方の様子について、教えてくださいました。





Trick or treat!




異文化のお祭りについて、楽しく学ぶことができました。

生活科校外学習


とてもいいお天気の中、栃木市藤岡図書館に行ってきました。
施設の説明を聞いたり本を借りたりして、とても充実した時間になりました。

献身的な6年生


持久走大会、開会式直前。
下級生に自分の応援場所を伝えてくれています。
担任は、何も指示していません。






ふれあい共遊の時間。
下級生にどんな遊びをしたいか、意見を聞いています。
給食の時間にどんな遊びをするか考えていた6年生。
でも、自分たちの考えを下級生に押し付けていません。
持久走大会の疲れを考え、配慮してくれているようです。


必要な道具は、6年生が率先して用意。
立派です。


上級生と下級生が楽しそうに触れ合う姿。
心が温かくなります。

ふれあい共遊

持久走大会の後のふれあい共遊はさすがに「走る」系の遊びは全くありませんでした。
ドッジボールがほとんどで、中にはポートボールをやっている班もありました。
 
 

持久走大会

子供たちが走っている姿には心打たれるものがあります。
 
 
 
たくさんの応援ありがとうございました。

雨の日の校庭掃除

雨で校庭が掃除できなくなることは実際あまりありません。
意外でしょうが、今年度は1学期1回、2学期1回。
その2学期の1回が今日でした。
以前雨の日は各教室の掃除を手伝ってもらっていましたが、今年度は体育館通路の掃除をしています。
新品の雑巾が真っ黒になるくらい汚れが取れます。